
会計監査からの英書からです。
下のAとBのニュアンスの違いを教えてください。
背景として決算が終えて会計士が監査をします。
監査作業を終えて監査報告書が発行されるまで約1から2ヶ月ぐらいかかります。監査作業終了日から報告書発行日までに財務諸表に影響を及ぼすことがあれば財務諸表の数字はいじらずに財務諸表の読者に注意を促すために注記に説明します。たとえば、地震とか火事が起きた場合です。
この場合の専門用語として
1.completion of fieldwork・・監査作業終了日
2.subsequent event・・後発事象(火事など)
The auditor's responsibility for events occurring subsequent to
the completion of fieldwork was
A.limited to the specific events referred.
B.limited to include only events occurring up
to the date of thelast subsequent event referenced.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
深読みすると(法律系の話題なので)ちょっと気になることもあります。
1、では、BとAで何か意味合いが違うのか?BはAで言ってる(あたりまえの)ことをくどくど言っているだけかどうか。私には本質的に意味が違うようには思えない。
2、Aにはspecificがあり、Bにはない。曲解しようと思えば,Bは記載してある最後の事例の日付前のことは(書いてないことでも)責任がある、といっているのか?常識的にそんなことはないと思うが(こんな文はもともと監査官の責任逃れの事前言い訳なのだから)、そう読めないこともない。the specific eventsに対する単なる eventsだからねー。
自分で訳していいかげんですけど,訳した日本語の意味合いがわかりません。どういうケースを想定してこう言う分を書き分けるのか・・・
>BはAで言ってる(あたりまえの)ことをくどくど言っているだけかどうか。私には本質的に意味が違うようには思えない。
Bは監査作業終了日から報告書作成日までにおきたいっさいがっさいの事も含めると解釈しました。
レスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4ですが
重要なsubsequenrt eventとしては、
・火災、出水等による重大な損害の発生
・多額の増資又は減資及び多額の社債の発行又は繰上償還
・会社の合併、重要な営業の譲渡又は譲受
・主要な取引先の倒産
等がありますね。
>The auditor's responsibility for events occurring subsequent to
the completion of fieldwork was
監査終了日以降に起こる事象の、監査人の責任は、
>A.limited to the specific events referred.
言及される特別な事象に限定される。
というのは、いくつか上に書いた様な重要な後発事象が羅列してあって、
それについてのみ責任を持ちます、と云う事だと思います。
>B.limited to include only events occurring up
to the date of thelast subsequent event referenced.
参考とされる、一番最近の後発事象が起きた日に至るまで、起こった事だけを含んで限定される
と云う事は、監査終了日から、損益計算書及び貸借対照表の作成される日までのうち、
一番最後の(一番新しい)後発事象の起こった日までの、
後発事象(それ程重要ではないものも)含まれる。
と云う意味ではないかと考えました。
>財務諸表に影響を及ぼす特別なことだけはA
報告日までに起きたいっさいがっさいの出来事はB
と解釈しました。
企業会計原則で言う「後発事象」とは、
発生の原因が当期にないもので、当期の財務諸表には影響を与えないが
次期に会計処理をしなくてはならないものです。
次期以降の財政状態、及び経営成績に影響を及ぼすもの、と考えて下さい。
ですので、当期の財務諸表に注記しなければなりません。
発生の原因が当期にある後発事象に関しては、当然、当期の財務諸表を修正しなければなりません。
(ここでは問題になっていませんが)
AもBも、当期の財務諸表には影響を及ぼしませんが、次期以降に関係してくるものですが
責任の範囲がAとBとでは違うと言う書かれ方の様です。
どうもありがとうございます。
簡単にいうとAは大事なものだけを注記しなさい。一方、Bは一切合切報告しろということですね。会計原則ではAを採用してBは重要性の原則から採用していないみたいですね。
No.4
- 回答日時:
すでにいい回答がついていますが、
>A.limited to the specific events referred.
言及される、特別の出来事(事象)に限定される
>B.limited to include only events occurring up
to the date of the last subsequent event referenced
参考とされる、一番最近の後発事象が起きた日に至るまで、起こった事だけを含んで限定される
と、直訳ではなると思います。#1の方の説明は的確だと思います。
ありがとうございます。
財務諸表に影響を及ぼす特別なことだけはA
報告日までに起きたいっさいがっさいの出来事はB
と解釈しました。でもまだ自信ありません。判りかけてきたという段階です。
No.1
- 回答日時:
親切な質問有難うございます(笑)。
A:監査官の監査作業終完了以降に発生した事項(事件)に対する責任は、標記してある事項(事件)に限定される。
B:監査官の監査作業終完了以降に発生した事項(事件)に対する責任は、標記してある事項(事件)のうち、最後に発生した事項(事件)の日付までにに限定される。
Aは、”書いてないことは知ったことじゃない”と。
Bは、”書いてあること以後に起こったことは知ったことじゃない”と,言うことです。
どうもです。後の文書でB establish more responsibility than professional standardとあります。POKIEさんのレスから
A.財務諸表の数値に影響をぼす後発事象
B.後発事象なるも財務諸表にも影響を及ぼさないものもあ る
Aについては注記しますが、Bについては注記しないそうです。Bはあまりにも細かいので。
と判断しました。よければコメントください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 英語 The cause of the infection in these cases and in o 1 2023/05/01 10:55
- 英語 「of+期間」のニュアンスについて 17 2022/11/01 09:20
- 公認会計士・税理士 会計学初心者です。 xeroという会計ソフトを実際に使用して決算整理仕訳?を行うという課題が出ました 1 2022/10/07 14:57
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 この英語の問題が分かりません 3 2023/04/22 20:19
- その他(ニュース・時事問題) NHKサイトは記事に書く順番をなぜソースと逆にしたか? ウクライナとロシアによる捕虜の処刑 2 2023/03/26 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
公認会計士とは、どのようなこ...
-
Windows2000でアクセスログの参...
-
ISO9001:2015の責任者について
-
なぜ会社法においては用いられ...
-
運送業界の、監査について 本社...
-
監査役の「兼務禁止」について...
-
内部監査のオブザーバーについて
-
監査役の業務執行について
-
郵便局への日本銀行立ち入り監...
-
Subsequent event
-
たい監査性という言葉の漢字表...
-
windows2000でEXE(実行ファイ...
-
公認会計士 破産したことがある...
-
税理士の方の敬称について
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
大学院にいって税理士になる方法
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
公認会計士の方が6月中旬まで忙...
-
司法書士、公認会計士などについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内の老人会の会計監査役員の...
-
町内会監査報告の仕方
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
内部監査 -充実した日々とす...
-
監査役の「兼務禁止」について...
-
たい監査性という言葉の漢字表...
-
内部監査のオブザーバーについて
-
製造業ですがこの度作業工程監...
-
監査役の業務執行について
-
農協の資格について
-
監査役の指摘事項は拒否できま...
-
システム監査という資格について
-
公認会計士とは、どのようなこ...
-
Windows2000でアクセスログの参...
-
会社法において、負債総額200億...
-
監査法人勤務している方の出張
-
windows2000でEXE(実行ファイ...
-
監査権の侵害?
-
Big4の違い?
-
タクシー会社での1ヶ月の総労働...
おすすめ情報