
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>論理式F=A・B~・D~+B・C
ド・モルガンの定理を使えば
F=A・B~・D~+B・C=((A・B~・D~)~・(B・C)~)~ ---(※)
となる。
カルノー図に直せば添付図のようになる。
(※)の式は添付図に書き直してありますので確認ください。
(※)の式からFをNANDゲートのみで表せば、図のようになります。
なお、図の中で、1入力NANDゲートはNOTゲートと同じです。2入力NANDなら、使わない方の入力を論理1に接続しておけば1入力NANDゲートと等価です。

No.2
- 回答日時:
NANDゲート4個で実現できそうですね。
BとCをNANDにいれてB~・C~を作る。
一方、BとDをNANDにいれてB~・D~を作り、その出力とAをNANDにいれてA~・B・Dを作る。
後は、両者のNANDを取ればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
電波干渉について
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
電波についての質問です。 電波...
-
光変調型フォトIC S6809 感度が...
-
〜について論じなさい というレ...
-
周波数と帯域幅について。
-
山に設置された白いパネルボード
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
照明器具の水銀
-
数値積分の累積誤差
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
OFDM方式のビットレートを求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
「AならばB」で、Aが偽でBが真...
-
何故理系の方が論理的な文章を...
-
代数学の質問です[準同型写像の...
-
とても 簡単な、論理考察… です...
-
自然数は減法について閉じている?
-
(^_^.) 数学がよくできる人っ...
-
集合の問題で、論理式で答えを...
-
XOR をNAND素子のみを用いて表...
-
論理式の問題です。
-
中一です。 数学で、正負の数除...
-
中学3年生の数学の問題について
-
除法の種類
-
【論理】正直者・あまのじゃく...
-
1bitの半加算器をNANDのみで表す時
-
4項のド・モルガンの法則につ...
-
論理能力をつけるためには、ど...
-
正直者とうそつきを見分ける質...
-
数学の特徴とは???
-
[大学数学]数学基礎論の述語論...
おすすめ情報