
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
山の斜面にある白いパネルは「無給電中継所」と言います。
中継所と言っても大げさな設備ではなく、電波を反射する素材を山の斜面に立ててあるだけです。電源や発電機も要りません。
指向性の電波を、他の送信所や中継所からこの反射板に向けて発射し、反射させた電波を別の中継所や受信局で受信します。送信所からの電波が直接届かないような、谷の中にある集落にテレビの電波を届かせる為にも使います。
なお、設置する際は、機材は人力で運び上げるかヘリ等で運び上げますが、作業員は自力で現場まで登って行きます。設置後も保守点検の為に点検作業員が現場まで登って行く必要があるので、保守点検用の登山道がある筈です。一般人が登れないような険しい登山道だったりしますが。
No.2
- 回答日時:
追加と確認。
http://www.ne.jp/asahi/mogi/nwc/uty_moc.html
のページの下の方の「○○反射板」と言うのをクリックすると実物の写真が見れますが、こういう板の事ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変調電流
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
1GHzの正弦波 Asin(2*π10^9 t) ...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
1khzまでの周波数成分をもつ信...
-
占有周波数帯域幅の求め方
-
紙はなぜ電波を透過するか?
-
OFDM方式のビットレートを求め...
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
FM波のS/N改善係数について
-
コヒーラの電波について
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
観念の運河をクウキなるゴンド...
-
デジタル化することの利点
-
電波干渉について
-
差動符号化(NRZI)について
-
あらゆるものは電波をだしてい...
-
OFDMについて
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
電波干渉について
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
夜になるとAM・FMラジオの感度...
-
GPSについて
-
レーダの偽像について
-
周波数偏移の求め方?
-
FM波のS/N改善係数について
-
宇宙の電波はどこまで届くの
-
紙はなぜ電波を透過するか?
-
シリアル通信の速度
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
大理石って電波を通しますか?
-
FM(周波数変調)の占有周波数帯...
おすすめ情報