
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
考え方としては,搬送波成分の除去です.
しかしあまり時定数を大きくするとダイヤゴナルクリッピング
が発生するので,適度にする必要があります.
変調度m,変調周波数をfa,搬送波周波数をfcとすると,
τ≦√(1-m^2)/(2πfa・m)
τ~1/fa
と言うのが目安だと思います.
No.1
- 回答日時:
全く分からず困ってます。
○ AM変調の特長を考えればいいんですよ。AM変調というのはダイオードで復調した後は信号周波数とキャリア周波数および副次的に発生した信号周波数が存在するわけですよね。必要なものは信号周波数だけですからね、時定数τ=RC は必要な周波数を決める定数ですから、普通は信号周波数の2倍ぐらいの時定数にしておけばいい訳ですね。
註:ダイオードは非線形部分の2次関数の部分を使って包絡線部分の所望の信号を取り出すだけですから、それ以外の部分で発生した副次信号やキャリア周波数は時定数τ=RC で排除するということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 物理学 入出力インピーダンスについて 2 2023/06/02 10:39
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ 13のセグメントに分けら...
-
電波干渉について
-
周波数偏移について
-
夜間は昼間と比べて電波の質が...
-
アマチュア無線って何をするの...
-
周波数偏移の求め方?
-
携帯電話の電波は有害?ほんと...
-
ラジオはどのような仕組みで音...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
盗聴器の周波数は?
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
pinフォトダイオードの遮断周波数
-
脈動型変光星
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
アフリカのアンテナは野生動物...
-
電子レンジのマイクロ波
-
【Wi-FiからSMS送信は技術的に...
-
赤外線を使わないリモコン
-
赤外線通信の規制について 趣味...
-
ペースメーカに悪影響を与える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
シリアル通信の速度
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
NQ法によるFM受信機相互変調特...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
電波干渉について
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
携帯の電波でLEDを光らせたい!
-
AMラジオの音は、なぜ「もこも...
-
大理石って電波を通しますか?
-
ラジオはどのような仕組みで音...
-
電波出力、周波数と飛距離の関係
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
パラボラアンテナから出る電波...
おすすめ情報