
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
考え方としては,搬送波成分の除去です.
しかしあまり時定数を大きくするとダイヤゴナルクリッピング
が発生するので,適度にする必要があります.
変調度m,変調周波数をfa,搬送波周波数をfcとすると,
τ≦√(1-m^2)/(2πfa・m)
τ~1/fa
と言うのが目安だと思います.
No.1
- 回答日時:
全く分からず困ってます。
○ AM変調の特長を考えればいいんですよ。AM変調というのはダイオードで復調した後は信号周波数とキャリア周波数および副次的に発生した信号周波数が存在するわけですよね。必要なものは信号周波数だけですからね、時定数τ=RC は必要な周波数を決める定数ですから、普通は信号周波数の2倍ぐらいの時定数にしておけばいい訳ですね。
註:ダイオードは非線形部分の2次関数の部分を使って包絡線部分の所望の信号を取り出すだけですから、それ以外の部分で発生した副次信号やキャリア周波数は時定数τ=RC で排除するということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
ペットボトルの炭酸を抜けなく...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
水はどこから水か?
-
世の中理屈じゃわからないこと...
-
液状化の可能性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
電波干渉について
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
無線について dsbとssbのそれぞ...
-
光変調型フォトIC S6809 感度が...
-
AM変調回路について。
-
AM変調について
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
1khzまでの周波数成分をもつ信...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
熱探知機が欲しいのですが
-
大理石って電波を通しますか?
-
電波伝搬障害防止に関する制度...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
占有周波数帯域幅の求め方
-
電波に情報(データ)が乗るっ...
おすすめ情報