
http://seno.cc/archives/875
ここのサイトを参考に、リンクを押した時にPCサイトとスマフォ向けサイトの表示が、
切り替わる様にしたいのですが、うまくいきません。
解説のとおり <?php ?> のソースの一番上に
<?php include_once( "lib/prerouting.php"); ?>
を乗せ、index.php として保存しました。
自分のサーバーではサブディレクトリは設けてないので、
http://aimmy-aimmy.com/test2.html
という風になります。
ただ解説によると
「設置は、ルート直下にlibというディレクトリを作り、このソースを放り込むだけです。
あとはリダイレクト元である/index.phpの一番上に
<?php include_once( "lib/prerouting.php"); ?>
を挿入してリダイレクトの作業は完了。」
とあるのですが、先に挙げた</php ?> を prerouting.php として保存するのか?
それとも index.php として保存するのか?ここがよくわかりません。
一応その名前にしてlibフォルダの中に入れたのですが、反映されませんでした。
index.phpについては言及されてないのでわからないのですが、
質問本文の内容を実現するには、何が足りてないのでしょうか?
何かアドバイス頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのはある程度内容を理解して実施しないと痛い目にあいますよ~…と一応警告しておいて、と。
ソースが掲載されているPHPファイルは、改変せずにそのままサーバにアップしてよいです。
場所はどこでも良いですが、わからなければ"lib"というフォルダを作成してそこに放り込んでください。
あとは、PC向けのHTMLファイルである /index.html を index.php にリネームし、その先頭に
<?php include_once( "lib/prerouting.php"); ?>
の一文を放り込めばよいはず。
ただし、このPHPソースを見るとスマホに対しては/spn フォルダにリダイレクトするようなので、スマホ向けのコンテンツは/spn のフォルダ内に置いておく必要があります。
質問者さんの希望に沿う動きにするにはPHPのソースをいじる必要があるかと思いますが、PHPをちょっとかじっただけの私のスキルではすぐに回答はできませんので詳しい方に譲ります:-P
なるほど、index.htmlをindex.phpにリネームするんでしたか!それだけだとまだダメでしたが、他所で知った
(function(){
var ua = navigator.userAgent.toUpperCase();
var url = document.location.pathname;
var spDir = '/sm/';
(ua.indexOf('IPHONE') != -1 || (ua.indexOf('ANDROID') != -1 && ua.indexOf('MOBILE') != -1))?
isSP() :
isPC();
function isSP(){
if(url.match(spDir)){
return false;
}else{
location.href = spDir;
}
}
function isPC(){
if(!url.match(spDir)){
return false;
}else{
location.href = '/';
}
}
}());
・・・というソースをuserAgent.js として保存し、
htmlのhead内に
<!-- 切り替え用 -->
<script type="text/javascript" src="userAgent.js"></script>
というのを合わせて入れたところ、ちゃんとスマフォで見るとスマフォサイトに切り替わる様になりました!
リネームとかしらなかったので、助かりました!
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessファイルの修正がこれで問題ないかどうか 1 2022/04/21 08:42
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- PHP 文字列を段落で分ける方法を教えて下さい。 2 2023/03/09 10:03
- WordPress(ワードプレス) wordpressでphpを読み込みたい 1 2022/10/30 23:40
- PHP PHP ページング データベース 1 2022/06/16 10:30
- PHP jpgraphで表示されない 2 2022/10/22 09:12
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- PHP コメント機能に返信欄を矢印で追加したい 1 2022/05/09 21:17
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で書いた.htaccess添削して...
-
iframe内ページ「戻るボタン」...
-
デフォルトのURLを決めてリンク...
-
it.phpをインクルード
-
他のフォルダにあるPHPをreq...
-
値の引継ぎについて
-
パスの書き方。
-
wordpressのルートのindex.php...
-
<a href = "192.168.1.1/index....
-
携帯からも編集できるwiki的な...
-
【初歩?】functionの使い方
-
OKWebにアクセスしにくくなった
-
旧デザインの提携サイトはまだ...
-
OpenPNEの設定ができません。
-
携帯動画変換君のPSP向けの設定...
-
PEARを使ったメール送信でのinc...
-
DNSサーバ(BIND9)を改造した...
-
.htaccessのRewriteEngineの設...
-
pearライブラリのインクルード...
-
PCサイトとスマフォ用サイトの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zendのcontrollersについて
-
デフォルトでトップページの表示
-
相対パスでrequireはできないの...
-
PHPファイルが、そのまま見えて...
-
require_onceで読み込む場合、...
-
PHPでグローバルナビゲーション...
-
$_GET 取得できない
-
Webアプリにおけるエントリポイ...
-
英語と中国語
-
XAMPPインストール後「セキュリ...
-
ロリポップでSmartyのtpl読み込...
-
風について
-
requireやinclude時の階層の書き方
-
PHP/icludeを使った相対パスの...
-
ZendFramework 環境設定
-
パーミッションの設定
-
XOOPSでユーザーメニューが表示...
-
世界人口白書って何ですか?
-
PEARライブラリで携帯サイト開発
-
htaccess使わずに.phpを.html表示
おすすめ情報