dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバーを移動したら、PHPスクリプトのindex.php ファイルの
中身のテキストが、そのままネット上に公開されてしまいます。
phpinfo.php をサーバーに設置すると、ライセンスが表示されるので、
PHP自体は入っており、稼働しているみたいですが、
そもそも、テキスト自体が公開されるということは、
一体何が原因でしょうか?
PHPのバージョンは、5です。(今までは4でしたが、5二アップし、
その検証も確認済みです。)

A 回答 (5件)

テキストで表示されるphpでは


<?php
じゃなくて
<?
だけになってるとかでは

この回答への補足

ありがとうございます。
仰せの件ですが、きちんと以下の様に記載されております。
<?php
phpinfo();
?>

PHP画像なども、一部、表示されません。(画像エラーでバツ印になります。)

ちなみに、phpinfo.php でランセンスは表示されているので、
PHP自体はインストールされていると思いますが、
この状態でも、PHPが正常に機能していないなんてことは、
物理的にあるのでしょうか?

補足日時:2008/08/29 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 13:42

なるほど・・・



では名称の問題ではなく書き方の問題ではないでしょうか?

>テキスト自体が公開される

という状態がよくわかりませんが、そうなるようななんらかの
記述がプログラムの中にはいっているようですので、
適当なブロックにわけて表示を調整するなど、デバッグしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 13:41

>上記の記述は、phpinfo.php というファイル名です。


>index.php は、別のファイル内容です。

ごめんなさい、それはわかっているんですが
index.phpにphpinfo.phpと同じ内容をかいても
そのまま表示されるのですか?という意味です。
もしそうならindex.phpという名前が特殊なのだろうという想像ができます。

逆にindex.phpにphpinfo()を書くときちんと情報画面が出るのであれば
たんにindex.phpの書き方が間違っていると想像できます。

この回答への補足

こちらこそ、大変、失礼しました。
申し訳ございません。

仰せの様に、phpinfo.php を、index.php やtest.php に
ファイル名変更したら、正常にライセンス内容の確認ができました。

補足日時:2008/08/29 15:50
    • good
    • 0

つまりindex.phpに


<?php
phpinfo();
?>
と書いてもそのまま表示されてしまうということですね?

index.phpという名前が何か特殊なものになっているかもしれないので
.htaccessなどでインデックスになるファイルを別のものにするなどが
有効かと

この回答への補足

あ、すいません。
<?php
phpinfo();
?>

上記の記述は、phpinfo.php というファイル名です。
index.php は、別のファイル内容です。

補足日時:2008/08/29 14:35
    • good
    • 0

>phpinfo.php をサーバーに設置すると、ライセンスが表示される



これは具体的にどんなphpなのでしょう?

この回答への補足

php.INFOの記述は、以下の通りです。

<?php
phpinfo();
?>

補足日時:2008/08/29 13:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!