dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い間、仲良くしていた友人などもある時からギクシャクしたりソリが合わなくなったり段々疎遠になっていくのは自然なことですか?

寂しいけど、人間て変化していくんですよね?
変わっちゃうんですよね?
いくら仲良くても・・・・・・・・・・
(;O;)

A 回答 (7件)

自然だと思います。


残念だけど仕方ないですよね・・・。
でもだからこそ、こんな私の友達でいてくれる人達に
私は感謝したいと思います♪
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あっ!かわべまゆみさん、こんにちわん!
(* ^ー゜;;)ノ


ですよね。その時は結構寂しいもんなんですよね。なんか会話が無くなってきて一緒にいても全然会話が盛り上がらない。

でも新しい人生の局面を迎えている時期なんだと前向きに捉えます。


ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/14 18:37

そうですね。


その通りです。

…でも、寂しがるのは違うと思う。
自分が変わっていくから、相手も変わっているから…それが「生きていく道がハッキリとしてくる」ということじゃないですか?。
みんな自立していくんだよね。
それに伴う別れというのは、これは喜ぶべきことで、悲しむことじゃないよ。

あなたは、あなたの道を見つけて。
自分で友達に「頑張ってるよ!」と胸を張れるようになって欲しいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

自分の変化がわかるわけだよね。
ポジティブに考えれば自分の成長を実感出来るのなら良いよね!

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/14 20:06

ギクシャクしなくても自然と疎遠にはなるんじゃないですかね?


新しい環境で出会った人との付き合いが増えて忙しくなりますから。
同じ土地で仕事をせずそのまま専業主婦になるような友達同士だったらわかりませんが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/15 09:00

自然です。


でも疎遠になるかは互い次第です。
互いの環境が異なり一緒にいる事が少なくなってきてしまっても
付き合いは続く事もあります。

ギクシャクするのは今までと”同じ接し方”が出来なくなっているからです。
ソリが合わないなと感じるのは価値観の変化に過ぎません。
変わったからといって疎遠になるとうのは違いますよね。
日々人は成長します。
いつも隣にいて分かち合える人でも、自分以外の人や場所や物に触れています。
その中で人として形成されてゆきます。
変化というとマイナスイメージに繋がり易いですけど、そうではなくて
取り巻く環境を吸収して糧にしているという事。
質主さんも、そうです。
これから先の未来の中で成長してゆき、触れるものから学び質主さんという人間が育ちます。

付き合いがなくなるかも、と不安になるのも自然な感情。
これもご友人と自分の気持ちに対する変化です。

本当に信頼し合っている同士なら環境が変わっても付き合う友人が変わっても
繋がりは消えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/15 09:02

ガキのころは アイツのうちはおもちゃもってたからいく あそぶと勝つから


こんな程度

大人になれば、人は自分の利益の為だけに一緒にいれば儲けが増える仕事が増える
こういう背中の札を見て人は付き合う 金を出す 利用する。

そのこ、昔の仲間がいればそのまま続くだけ。
全てはビジネス。金儲けの為なら仲良しだった子が苦しんでいても指を刺して笑い更に金目のものはないかと
まさぐれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 09:03

変わります。



変わるとね。

居心地が悪くなるんです。

住んでる世界が変わるから、話がかみあわなくなるんです。

たとえ、今までどんなに仲良くても・・・。

それはあなた、またはご友人のどちらかが成長した証です。

同じくらい成長すれば、また縁があります。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/15 09:04

そりゃそうですよ。



あなたがおいくつなのかはわかりませんが、幼稚園の頃に親しかった○○ちゃんと、今でも仲良くしますか?
塾でもしたしかった、▽▽君と、小学校以来でもつきあってます?

高校時代に・・・・以下同文。

大学レベルで、大体、輪切りにされて、就職先でさらに、社会人として分類。

さらに、さらに、収入で、生活習慣で、子供の付き合いで・・・・。

小学校の歌ではないですが、「友達100人つくるんだ♪」で、ずっと、みんなの付き合いがあれば、
「元気?」とまめにやってるだけで、人生時間が終わりです。

所詮、仲が好かろうが、悪かろうが、優先順位で、上位何番目・・・ぐらいまで、切って捨てていくような
ことをしないと、「収納」ではないですが、人生に収まらないからです。

変わるから・・・ということもありますが、自身の管理能力にもよるのですよ。
一日24時間は全部、同じだから。
人だけ、たまっても、処理できない。

やりたいこともたくさん。
友達もたくさん、これ・友人は植物と同じで、多少の水やりは必要です。
・・・・が、しかし、一人の人が’ジャングル’のようなものを
’美しくは管理はできない。

自身に、やりたいことがない人に限って、たくさんの人を「拘束」したがる。
ついでに、彼氏も彼女もね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/15 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!