dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画ワンピースフィルムZを公開日に観てきました。さすが尾田先生総監督の映画だけあって、新作が出るごとに感動し、毎回が歴代最高だと実感します。今回も最低でも3回は観に行きたいところです!!

さて、映画に関してふとした疑問があるのですが、ついついダラダラと書いてしまいますので、しっかりとご理解の方をよろしくお願いします!!

ずばり…映画はどこまで原作に影響してくるのかということです!!
従来、映画というものは原作に沿っていくものであり、映画での出来事が原作・アニメに影響するということはありえませんよね。ドラゴンボールでもドラえもんでも、クレヨンしんちゃんでも実際そうだと思います。
映画で誰かが死んだから原作でも死ぬ、1つの映画内で月日が経ったから原作でもキャラクターが成長している…そんなことは過去ありえないと思います。いわゆる映画内だけの「パラレルワールド」が暗黙の了解であるのは基本中の基本だったから。(ここまでの前置きは大丈夫でしょうか 汗 )

しかしですね、近年のワンピースにおいては原作と交えてのストーリーなのは明らかですよね。(例えば原作より先に、ルフィたちが青きじとの再会をした場面など……左足がないことにもこの時気づきました。)
前回の「ストロングワールド」と今回の「Z」。どちらも尾田先生が総監督をされていることから、過去例にないくらいの、原作・映画の連携だと思います!!
それはそれでファンにとってはとても面白く、そしてわくわくするようなことばかりです。

ではその映画でのできごとを原作ではどのようにごまかすのでしょう??

(1)青きじに対して大胆に、「Zとの戦いのときに再会したよな」的なことを原作でぶっちゃける。 笑
(2)しれーっと、青きじに再会しても無反応でいる。(映画で1度再会したことも触れず、原作ではマリンフォード以来の久々の再会であることも触れない。)
(3)今後麦わら海賊団と青きじの再会はせず、映画と原作での誤差も全くなかったようにする。
(4)映画でのことは全くなかったかのように原作で書かれる。

さすがに(1)はないと思うのですが、映画で先走ったいわゆる「境遇」というものをどのように原作で繋げていくのでしょうか?

やはり映画というのは敵キャラクターや状況設定などは、完全なる「映画」の中での話だけで終わるのが当たり前だと思います。
それでも近年のように零巻や千巻などが発売されているような状況では、非売品でありながらも実際過去にあったというワンピース内での実際の過去の話ですよね。ですから完全な「パラレルワールド」で終わるとは思えません。

長々とすいませんでした。結論ですが、皆さんは「近年のワンピースの映画」が「原作」にどのように影響してくると思いますか??

A 回答 (3件)

こんにちは。



私はまだ「Z」は観ていないのですが・・・

「近年」というか、尾田先生が総監督の場合だと思います。
「STRONG WORLD」以外で原作とリンクしている映画は、今の所思いつかないので。
「エピソード オブ アラバスタ」は、原作をザックリなぞっていただけに見えますし、「エピソード オブ チョッパー」はパラレルワールドです。

「ねじまき島」が絡んでるのは今の所は「扉絵シリーズ」だけで、本編にはまだ関係はありませんしね。

「STRONG WORLD」の場合、映画に出ていた「ダフトグリーン」の木は、ルフィがレイリーに修行をしてもらった島に生えていましたね。
それに、「金獅子のシキ」の名は、インペルダウン篇でセンゴクが口にしていましたし。

ところで青キジと再会があった場合ですが、私の予想では無視はなし、深くは掘り下げない、軽く触れる程度(久しぶり、程度)ではないかと。
恐らく再会があれば決して平穏タイムではなさそうと予想しますので、新世界の猛者相手の戦闘中にのんびりは語り合わないだろうけど、ルフィの事だからとりあえずは「いっちょかみ」位はしそうかな、と。
それに「久しぶり」程度の絡みなら、映画を観ずに原作オンリーの人が見ても、決して違和感が起こらないのではと思います。

「近年のワンピース映画」に関しては、尾田先生が総監督をしなければ、そうそう本編で重要な要素が絡む事はないかな、と、考えております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
まず尾田先生が総監督であることが絶対なのは間違いないですよね!!
映画側が勝手に原作の設定を根本から帰るなんてもっての他です。

ですから私は、世の中に4人しか生き残っていなかったはずのスーパーサイヤ人に、ブロリーという5人目がいたという勝手な設定がいまだに許せません!! 笑

やはりそうですよね。映画は映画である限り、原作での違和感がないようにするのが基本であることが前提でしょう。ですからきっと「濁す」のひとことでしょうね。映画をみたひとも、そうでない人も同じような印象が与えられるようにするのが原作としての基本でしょう。

ただ意外だったのが…シキやダフトグリーンなどいわゆる「映画の話にしか使われないもの」が原作に登場したりするんですね。(シキの場合は名前だけでしたが…)でもだからといって原作には登場するだけであり、映画をみたひとにしかわからないような使われ方はしないのが当たり前なんですね。当然といえば当然でしょうね 笑

お礼日時:2012/12/17 17:36

映画、めちゃめちゃよかったですよね!!



それでは、回答したいと思います☆
質問者さんがコミックス派だったら申し訳ないのですが。。。
(本編ネタバレになります、以下二文ご注意を。)


青キジ、本編に登場しましたね!!
まだ一味とは会ってませんが。。

わたしの見解ですが。。
映画みたいに、陰で支えるだけで、
この先は麦わらの一味の前には現れないのでは??

現れるとしても、超超ピンチの時だと思うので、
きっとゆっくり話している時間はなくまた別々になってしまうかと・・

とか言いつつ、青キジのこと好きなので、予想が裏切られることを祈ってますが。。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました。

お礼日時:2014/03/21 16:55

青キジは原作で赤犬に負けて海軍去ってますから今後原作に出ることはない(ストーリー上青キジはいなくても原作進められる)から気にすることないんじゃないですか。





今後青キジが原作で出てこないから最後の顔見せでちょい役出演したと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、だから青キジのその後を映画に踏み出したんでしょうか!! 笑
確かに重要なキャラではなくなりましたね。

お礼日時:2012/12/20 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!