
マイコンピュータ⇒ローカルディスク⇒Windows
314個もありました!!!
検索して調べてみますと、updateのログファイル(?)のようです。
これは不具合が起こった時、ログを参照にして手がかりをつかむ事が出来るもので、しかしそれには解析するスキルが必要だとありました。(私には、当然ありません)
削除するには・・・長いので、下のページを見ていただけると助かります!!
http://infosecurity.jp/archives/3571(間違ってたらすいません!!)
(WindowsXPが重い場合の対処法、ディスククリーンアップとデフラグ手順)
上のページの、下のほうに手順があります!!
1、Automatic Updatesサービス停止し、Date Storeフォルダの内容を削除する
2、Windows Updateのlogを削除する
これは1、2両方すべき事でしょうか?それとも2、だけでもしても良いのでしょうか?
中には、KB*****の数字の後ろに、v2 -v4 Uminst -v3 -IE7 -IE8などが付いているものもあります!!これは付いていないものとの違い?があり、削除はしない方が良いのでしょうか?
すべて、KB*****を削除してしまっても問題はないのでしょうか?
そもそも、このやり方は正しいのでしょうか?(おそらく、正しいのでしょうが確認したいです)
314個は・・・多いとは思っていましたが、数えてみて驚きました!!
注意点なども、教えていただきたく思います!!(デメリット?)
よろしく、お願いします!!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1度インストールしてアンインストールしないなら $NtUninstllKB***は削除していいんです
もし不安ならゴミ箱に入れるよりDドライブに余裕があればそこに移動したほうが良いかもしれませんね
KBxxxファイルはゴミですから全然心配いりませんが。。。^^;
私のパソコンにはDドライブがないんですよ~最初から。
「全然心配いりません」のお言葉心強いです!!
1つずつごみ箱に入れていたものを、ごみ箱を空にし消しました。
現在、2010年のもので「Uninst」「v2」「IE7」などが、付いていないものをごみ箱に入れました。130個にもなりました・・・今年いっぱい様子を見るつもりです。念のため。
「Temp」ファイルは他にもあるんですね!!
また、新たに質問をしようと考えています!!来年になると思います。(多分)
harugasukidayoさま、ありがとうございました!!
他の皆々様も、ありがとうございました!!賛否両論あるものなのだと解りました。
No.6
- 回答日時:
補足
DataStore¥Logsのフォルダーの中身はedbとedb00001は残して全て削除してかまいませんそれでもアップデート後にはまた沢山のファイルが出来てしまいます
ゴミ掃除はこまめにやることですね あとwindows\tempフォルダーの中身も確かめながら必要でないものは削除してかまいません それとまれにシステムが使っているファイルがあります それはは削除出来ませんから それだけ残して削除してかまいません(普通は全部削除できます)
1番容量を使ってるのはwindows\WinSxSフォルダーですが絶対に削除してはなりませんね
この回答への補足
Windows¥tempフォルダは、使用している(?)メッセージが出ない限り削除してもよさそうですね~
「Perflib_Perfdata」DATファイルが沢山ありました!!95個、通常の数ですか?
これは1つだけ削除が出来ないものがあるみたいです・・・それにメッセージが出るのでしょうか?
「Perflib・・・」は、本当に削除しても構わないものでしょうか??
すいません・・・新しく質問した方が良い場合は、ご遠慮(?)なく言って下さい!!
横着していますね。私の性格が~~(恥)
「DaraStore」フォルダ、削除してみました!!
直ぐに同じものが出来てしまいましたが、EDBファイルは減りました!!87MB⇒1、00MB
しかしLogsフォルダが少し増えました。520KB⇒584KB
Windows¥tempフォルダ見てみますね!!しかし私にどれが「必要ない」か判断できるかどうかですね~
システムですか・・・ウ~ンどれが良いんでしょうね~一概には言えないのでしょうね・・・。
パソコンに影響がでないものが、どれなのか?解れば良いんですが・・・。
Windows¥QinSxSフォルダだけは、いけないのですね!!覚えておきます!!
補足、ありがとうございます!!
報告としまして(?)「$NtUninstllKB***$」ファイルフォルダ(パッチ)、「KB***」テキストドキュメント(ログ)を、1つずつごみ箱に入れました。10日間様子を見て、何事もなかったらごみ箱を空にしてみようか?と考えています・・・無謀かな~~
No.5
- 回答日時:
XPを使って10年使って2年目からそれで悩んで
削除しました
という事でデメリットもありません システムで使ってるものは削除できないからです
もしアップデートしたものをアンインストールしないのならそれは削除してかまいません IE8の隠しフォルダーもIE8をアンインストールしなければ削除してかまいません
KB xxxxのファイルも削除してかまいません
ただ削除した所であまり容量が増えるわけでもなし
システムの復元ポイントを削除した方がよっぽど空きができます
ついでにc¥windows\SoftwareDistribution の中のDataStore以外のフォルダーも削除しちゃってかまいません かなり容量があきます
自分は8年前からそうしてますがそれによって軽くなるとかはないです
ただゴミを棄てたいと願う一心でやってるだけです(単なる暇つぶしですね)
古いPCでもうCPUが追いつかないのにメモリを足しても軽くはなりませんし
スペックが高いXPSP3なら2GBのメモリがあればストレスを感じません
シングルコアのCPUならWコア マルチコアのPCに買い換えた方が
いらいらしなくてすみます
以上
「プログラム」自体の削除がいけない事は解っています。
その削除は「プログラムの追加と削除」でするのですよね?
そうではなく「Windowsファルダ」での右クリックでの削除をしたいのですが・・・。
何の「フォルダ」の削除をオススメしますか?ありませんか?
DateStoreフォルダですが、調べてみたら削除しても「自動更新サービスを開始」してしまうと、また「再構築」されるとあったのですが、どうなのでしょうか?
フォルダ内には「Logsフォルダ」520KBと「DataStore.edb」EDBファイル87MBがありました。MBですから多いのですよね?削除しても大丈夫なのでしょうか?
「塵を積もれば」と、思い色んな事を模索しています。なかなか見つかりません!!
私のパソコンも古いです!!中古で買いました。
ココで色々していたり、YouTubeを色々聴いていたりして(ウィンドウは1つしか開いてません)「タスクマネージャ」を見て見ると「物理メモリ合計」を「コミットチャージ合計」が超えてしまいます!!コレは普通??でしょうか?だから今はある程度すると1度ウィンドウを閉じて、また新たにウィンドウを開いています・・・ちょっと面倒です。(開きなおして同じ画面を開くと、超えてません)
買いかえですか~しない方が良いという事ですね・・・。
(関係ないことまで書いてしまってすいません)
No.4
- 回答日時:
要するに、XP sp3を使用しているので、今までのupdate記録が表示されているのでしょ?
失礼ながら、質問文を読む限りにおいて、これらのデータには触らぬのが肝要と存じます。
こんな程度のデータを削除してみても、大きな効果は期待出来ませぬ。
そればかりか、絶対に削除不可のものに手を付けたりしたら、取り返しがつかなくなる事も起こります。
現状は、隠しファイルが表示されるような設定になっているのではありませぬか?
コンパネ→フォルダオプション→表示→詳細設定→ファイルとフォルダの表示→◎隠しファイルと隠しフォルダを表示しない→適用(A)→OK。
次に、コンパネ→プログラムの追加と削除→□更新プログラムの表示(D)、にチェックマークを入れない。
これで、余計なものが見えなくなりますから、気分的に楽になりませんか?
いえ、隠しフォルダは表示されない設定です。
私は初め、Windowsフォルダ内にある「黒字のKB***」が314個あるので削除したいと思いました!!それは「テキストドキュメント」です。
「隠しファイル」を見たのはココで見方を知り見ました。
隠しファイルには「青字のKB***」と「黒字KB***」2種類あります。
「青字」のは「ファイルフォルダ」です。
しない方が良いのですね~塵も積もればと思ったんですけど・・・ウーン。
・・・2010年のもいるのでしょうか?(1番古い)
見えなくなっても・・・気にしてしまったので気になります。(しばらく・・・)
お気遣いありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
コレのこと???
「$NtUninstallKB2655992$」
これはログとはいわない。ココには、パッチ(KBxxx:更新プログラムの表示で出てくるアレ)をキャンセル(アンインストール)するための変更前のファイルが保存されている。
「iexxupdates」
コチラはIEのパッチをキャンセルするためのファイルが保存されている。
「$hf_mig$」
コレは、migといえば、グレードアップ、SPのバックアップらしい。それもSP2限定の、、、(ココに何が仕分けられているのか?、SP3になっているのでもう意味がないのか?、実のところよく分からない。多分ゴミでしょう。)
以上、乱暴ではありますが、どれもキャンセルしたり、バージョンを戻したりすることがなければ、削除できる。個別にパッチをキャンセルする?、ソレは間違いなく想定外のコト。MSがチョンボしたときに限られる事態といえる。
cドライブの中に$hf_mig$と言うファイルがありますが、これは削除してもかまわないでしょうか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答への補足
ハッチのようですね!
「ファイルとフォルダの表示する」を設定しWindowsフォルダを見ると、青文字の「$NtUninstallKB***$」と黒文字の「KB***」が表示されます。
青文字のは、削除すると「アップデーターがアンインストール出来なくなる」らしいのですが、それは不具合が出た時に元に戻す「アンインストール」が出来なくなるという事で、不具合とは「該当する更新プログラムを適用したために、システムが調子が悪くなる」というものみたいです。
黒文字のは、適用履歴のようです(?)
JazzCorpさまは反対のようなのですいません!!・・・が、もし削除するならば
「青文字と黒文字」両方とも、1カ月以上前のは削除しても良いのでしょうか?
NO1さまもよろしければ、ご回答お願いいたします!!
いえ、「$NtUninstallKB」は付いていません。
フォルダオプション⇒表示タブで「ファイルとフォルダの表示する」を選択すると出てきますが・・・同じですかね???(すいません、解りません)
ログではないのですか?パッチですか!?パッチ、「$ht_mig$」・・・また知らない言葉が!!
私のパソコンには「SP3」が入っています。
キャンセル?バージョンを戻す?とは、何のキャンセルとバージョンを戻すと良いのでしょうか?また戻してしまっても、良いのでしょうか?
質問のページの削除は、想定外なのですか・・・。
MSが失敗(?)した時にしか、削除はしては駄目なのでしょうか?314個も・・・?
NO1さまからいただいた参考ページでは、1ヶ月以上前のものは「あまり」でしたが「問題ない」ようなのですが、しない方が良いというご意見でしょうか?
No.1
- 回答日時:
該当する修正プログラムに起因するトラブルが存在しても対処ができなくなる可能性があることなどを理解したうえで、自己責任において削除することが可能です。
修正プログラムのアンインストール情報を削除してディスクの空き容量を増やす - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1073p …
この回答への補足
参考ページで解った事。
い1カ月過ぎたものなら大丈夫(?)という事です。
試しに出来るかどうか?してみました。
「ファイルとフォルダの表示」に設定し、「名前でソート」はどうするか解りませんでしたが、「表示を詳細」にしたら同じ画面(更新日付がある表示)が出ました。
青文字のものが隠れていたファイルですよね?
青文字で表示されてる$NtUninstallKB***と下に黒文字のKB***同じものがありますが・・・気にしなくて良いでしょうか?
削除する時は、青文字のものを右クリックで削除すると良いのでしょうか?
参考ページの下に「修正プログラムを適応すると、ログ・ファイルも作成される」システムフォルダにあるとされるものが・・・。
setuplogというのが、setuplog.txtでしょうか?(テキスト ドキュメント)
setupapi.iog.0.oldがsetup*.oldでしょうか?(OLD ファイル)
この2つしか見つけられなかったのですが・・・1ヶ月過ぎていても、1つしかないものを削除をしてはいけないですよね?(黒文字でした)他の4つはないのですが、大丈夫でしょうか?
また別に質問すべき問題ですかね・・・?もう1つ「隠しファイル(?)」で謎も見つけてしまいましたし・・・。
「$NtUninstallKB」は、2010年4/30からのがありました。
1ヶ月ですから、11月からのものからは、残すようにしようかと思います。
長々、すいません!!!不安なので書きました。
参考ページありがとうございます!!
これは以前したいと考えていた事でした!!
しかし、削除してはいけないものもあるとあったので止めていました・・・。
質問に書いたものとは違うのでしょうか?
それともやり方が違うだけで、同じ事なのでしょうか??
その時、トラブルが起こる事は少ないとありましたが・・・どうなんでしょうか?
トラブルが起こった時、削除してしまったら対処方法はなくなるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
- サーバー windowsサーバの権限設定、フォルダ削除できないアカウントを作りたい 1 2023/04/07 09:58
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報