
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
違いは、
BD3D(MPEG4/MVC)に対応しているか否かの違いが、1点。
本体が船井のOEMであるか否かが、2点目。
DVDのHD Recメディア再生に対応しているかどうかが3点目。
質問では、BDになっていますが、
再生できないディスクがDVDの場合、HD Rec記録をしている場合は、BZ700のみで再生できます。
BDで再生できないメディアが、3Dコンテンツの場合は、BZ700で再生してください。
ディスククローズド処理(ファイナライズ)については、BDAVではしなくともBDZ-S77など一部の機種を除けば、機器間の互換性が確保されていますので、再生可能です。これは、BDが最初にBDAVから生まれたためであり、セル用のBDMVが後発となったためです。まあ、クローズド処理自体は可能ですので、追記をする予定がなく、BD Move Back処理もしないBD-Rであれば、クローズした方が誤って削除したり、光学系の不具合によって、記録不良などが起きUDFファイルテーブルが壊れる危険性は理論上低くなります。
他に可能性がある点として、
一部MPEG4トランスコード(AVCRECによる長時間録画)を用いたコンテンツは、旧式のレコーダーでは再生できなことがあります。
これは、AVCRECに用いていたコーデックがMPEG4 Main Profileベースで、High Profileに対応していなかったためです。(MVではHigh Profileが標準となっていますが、BDAVでは少し変遷があり、互換性にわずかなずれがあります)
これは、東芝では対応していたと思いますが、ビットレートによってはうまく再生できないケースがあるかもしれません。
さらに、ドライブピックアップの不良によって再生できないディスクが出てきている場合もあります。
この場合は、光学ドライブを交換する必要があります。(摩耗による修理、1年保証や消耗品保守対応の長期修理保証以外は実費となります)
BDでは、波長が短く強力な青紫の光を使う上に、ディスク1枚に書き込み切るまでの時間がDVDなどより長くなる傾向があるため、ピックアップ劣化はDVDやCDに比べて比較的早い傾向があります。
そのほかにメディアの品質に問題がある場合も考えられ、特にBD-R LTHメディアでは品質差が大きく出ることがあります。
後は、傷やほこりなどの汚れにBDは弱いため、メディアの記録面にそれらが付着していたばあいは、それが原因かもしれません。
尚、BDでは全ての光学ドライブにおいて、再生可能マージンに対して、ドライブの品質保証マージンが狭くなるように規格化されています。分かりやすく言えば、再生可能が20~80という範囲だったとしましょう。BDドライブやメディアでは、その20~80の範囲を満たすだけでは、規格として適正基準とならず、その枠のさらに狭い範囲30~70の範囲を満たさなければ商品にできないというルールがあります。そのため、ハード毎の相性問題は粗悪メディアに記録した場合を除けば、DVDに比べると少ない傾向があります。
このような能力的に可能な性能より、規格上必要な性能の基準が高い性質は、DVD-RAMを参考に策定されたのです。そのため、マージン差による問題は、光学ドライブの品質が低下するか、メディアが欠陥品でない限りは、あまり発生しないはずです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。以下、情報の補足をさせて頂きます。
ディスクA、Bがあったとします。
ディスクAはD-BZ500とRD-BZ700、PS3、PCで再生が可能。
ディスクBはD-BZ500以外で再生が可能。
という感じです。
因みにDVDは上記すべての機種で再生が可能でした。
まったく再生ができないのであれば、ドライブの故障と判断できますが、
ディスクによって再生できるかどうかが変わるので…
長期無料保証の期間内なので、修理に出すべきでしょうか。
No.3
- 回答日時:
BD-R、BD-REともファイナライズはする必要はないです。
D-BZ500は、船井電機のOEMなのです。
つまり、東芝設計の製品ではないのです。
だから、たぶんドライブの性能が悪いのか、ドライブが故障しつつあるのか、そんなところでしょうか。
従って、他のBDレコーダー、PS3、BDプレーヤーで再生できるなら、D-BZ500のドライブが故障してるってことなのかもしれません。
修理代は高いと思うので、長期保証に入ってなければだましだまし使うしかないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。以下、情報の補足をさせて頂きます。
ディスクA、Bがあったとします。
ディスクAはD-BZ500とRD-BZ700、PS3、PCで再生が可能。
ディスクBはD-BZ500以外で再生が可能。
という感じです。
因みにDVDは上記すべての機種で再生が可能でした。
まったく再生ができないのであれば、ドライブの故障と判断できますが、
ディスクによって再生できるかどうかが変わるので…
長期無料保証の期間内なので、修理に出すべきでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ブルーレイはファイナライズ関係ないのでディスククリーニングしてみてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。以下、情報の補足をさせて頂きます。
ディスクA、Bがあったとします。
ディスクAはD-BZ500とRD-BZ700、PS3、PCで再生が可能。
ディスクBはD-BZ500以外で再生が可能。
という感じです。
因みにDVDは上記すべての機種で再生が可能でした。
まったく再生ができないのであれば、ドライブの故障と判断できますが、
ディスクによって再生できるかどうかが変わるので…
長期無料保証の期間内なので、修理に出すべきでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>原因として何が考えられますでしょうか。
・RD-BZ700で録画したあと、ファイナライズをし忘れている。
ファイナライズを忘れた場合、録画した機器では再生出来ますが、他の機器では再生出来ない事があります。
・録画機の特性の問題。
ディスクへの記録の際に、ピックアップレンズにズレが発生していると「微妙にズレて記録」されるので、記録した機器では正常に読めて、他の機器では正常に読めない場合があります。
・機器の相性の問題。
機器には「個体差」があるので、個体差のズレによって「特定の組み合わせで、不具合が起きる場合」があります。
例えば「ズレの許容範囲」が「±0.3以内なら再生できる」と言う機器があったとします。
ある機器Aの「記録のズレ」が「+2.5」で、ある機器Bの「再生のズレ」が「-2.0」だったとします。
Aで記録してAで再生しても、ズレは「+2.5」なので、再生できてしまいます。
Bで記録してBで再生しても、ズレは「-2.0」なので、再生できてしまいます。
しかし、Aで記録してBで再生すると、ズレは「合計で4.5」になるので、ズレの許容範囲を超えてしまい、再生出来ません。
・メディアと機器の相性の問題。
機器同士の相性のほかに、メディアと機器の間でも、相性の問題が出ます。
・レンズが汚れている。
再生出来ない方のレンズが「微妙に汚れている」と言う場合、焼きが微妙に甘いディスクのみ、ちゃんと再生出来ない場合があります。
・その他
片方ででしか再生出来ない理由は、上記以外にも色々考えられます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。以下、情報の補足をさせて頂きます。
ディスクA、Bがあったとします。
ディスクAはD-BZ500とRD-BZ700、PS3、PCで再生が可能。
ディスクBはD-BZ500以外で再生が可能。
という感じです。
因みにDVDは上記すべての機種で再生が可能でした。
まったく再生ができないのであれば、ドライブの故障と判断できますが、
ディスクによって再生できるかどうかが変わるので…
長期無料保証の期間内なので、修理に出すべきでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- その他(パソコン・周辺機器) ブルーレイドライブ 外付け 4 2023/05/30 12:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダー USB を繋げる端子がありますがパソコンのデータを再生できるでし 3 2022/12/17 18:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- その他(ソフトウェア) ブルーレイディスクのm2tsファイルをpcで問題なく再生できるソフト 3 2022/06/20 17:18
- その他(パソコン・周辺機器) ディスクに録画したのを録画したい! 1 2023/05/01 20:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BTSのMUSTER SOWOOZOOのブルーレイ買いましたが、再生できません。同じ方いますか? リ 3 2022/07/16 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VIDEO CD再生方法
-
DVDが見れない・・・
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
2インチフロッピーディスクの変換
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
このチラシの38000円の方のパソ...
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
leawoブルーレイプレイヤーで再...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
ひょっとしたら貴方のMediaPlay...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
DVDプレーヤー【レンタルと...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
パソコンで再生
-
片面二層DVDが機器によって再生...
-
リアルプレイヤーでの 保存
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
僕はヤフオクで落札をしたCDを...
-
再生できなくなった古いMDを再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
8cm CDとMD
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
DVDオープニングをスキップ/早...
おすすめ情報