dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど同じ質問を投稿したのですが、カテ違いだったため再投稿させていただきます。


こん○○は。僕は大学2年生の男です。
現在、大学の授業でグループでのプレゼンのために準備を進めているのですが、そのグループの中に私のことを罵ってくる女性が1人います。
内容としては…
・誰が担当するかを決めていない作業を誰もしていないことが発覚したときに、私だけに向けて「なんでやらなくちゃいけないことをやらないの?本当にクズ。」などと言う

・プレゼンの内容について話し合いをしている際に、ある内容を私が知らなかったことをいいことに「えー?知らないんですかー?」と明らかに馬鹿にしたような口調で言う

・プレゼンでの担当範囲を決める際に、彼女曰く楽だという範囲を担当する旨を告げると「本当に子ども(恐らくこの子どもという発言は彼女曰く楽な範囲を担当しようとしたことへの甘え?にむけられたもの)。」と言う


大まかに言うとこのような発言をされました。それ以外の会話の中でも私だけに向けて辛辣な言葉がポンポンと放たれます。精神的にかなり辛い状態です。

実を言うと、以前も彼女と私のみでペアを組みプレゼンをする機会があったのですが、その時にも彼女の「この授業では良い成績を取りたい。」という言葉とは裏腹に、作業は私に丸投げ、気に入らないことがあると私に向けて罵詈雑言を浴びせるという我儘極まりない態度を取り続けられました。しかし、彼女の授業中に見せる他人に対しての舌打ちや、私以外の気に入らない人に向けての悪口を本人に聞こえるように大声で言うといった態度を目の当たりにしていたので「こいつは冷静に話し合いもできないし、論理的に正しいことを言ってもただ激昂するだけだろう。」と思い、作業を円滑に進めるために私から「いつも迷惑かけてごめんな。一緒に良い成績を取ろうぜ!」といった内容のメールをしました。しかし、そのメールへの返事は「あんたが作った資料は意味がわからない。こんなのプレゼンで使わないから。」といった内容のメールでした。この返事の内容に流石に頭にきて、彼女に黙ってその時のプレゼンの日に授業を欠席しました。


上記のようなことがあり、私は彼女に嫌われているため辛辣な言葉を放たれるようになったのだと思います。今思い返してもあまりにも我儘で心を傷つけられるような態度を取られた上に、現在でも自身の過ちに気付かずに私のことを罵り続ける彼女のことを考えると本当にもう二度と顔も見たくないし、プレゼンだってグループから抜けてしまいたい気分です。確かに前回のプレゼン当日に授業を欠席したことについては私に責任があると思います。しかし、話も聞かず、自分の過ちにも気付かず、また同じことを繰り返している彼女と我慢をして、辛い想いを押し殺してまでプレゼンをする必要があるのでしょうか?


来期に同じ授業を取ることもできるし今回は諦めようという気持ちがある反面、辛くても逃げてはいけない、一度逃げたらまた逃げてしまう人間になるのではという気持ちもあり、葛藤しています。暫く考え、「やり直せることが決まっていることならば、辛い状況に敢えて身を置く必要はないのでは?」という考えに気持ちが傾いてきています。この様な場合には逃げることも許されるのでしょうか?


また本題とは話題が変わりますが、私はこの様に心が傷付くような状況に弱い気がします。体力的にきつい仕事をしても「今日はよく頑張った!また頑張ろう!」と前向きな考えを維持することができるのですが、こと精神的な面となると他人の些細な行動や言葉によって傷付いてしまい、暫く落ち込むこともしばしばです。もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、日頃心がけていることや、そのような状況から脱した経験談なども聞かせていただけたら幸いです。



因みにプレゼンのグループを抜けることにしたら、彼女以外のメンバーに迷惑がかからないように最低限の配慮はするつもりです。


纏まりのない文章で申し訳ございませんが、よろしければご回答ください。

A 回答 (4件)

言葉足らずな回答に、丁寧なお礼ありがとうございます。



あなたのおっしゃる事も。
「火に油を注ぐ。」行為になる場合もあります。

それは…過剰報復をシた場合です。
ハンムラビ宝典に、
「目には目を、歯には歯を。」

と言う言葉がありますが、一般的な解釈は、ヤられたらヤって返せ!!だと思います。

本質的には、された行為と同等までの報復行為は認める。
また。当事者間に限定する事。「叩いたら、痛いよね?だから叩いちゃダメだよ。」

また。「どうしても叩きたい時は、自分の手で叩かなくちゃいけない。叩いた自分の手も、叩かれた相手も痛い。痛いのは、イヤだよね?」って事なんです。

だから。あなたが彼女に対する反論が、彼女の発言・言動でワタシは傷付いています。と伝える為。また。あなたを傷付けた報復行為ならば。正当な行為やと思います。

長々と偉そうに、大変申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

>この様な場合には逃げることも許されるのでしょうか?



許されるもなにも、
好きなようにしたらいいんですよ。

嫌われているんじゃなくて、
舐められているんです。

男としては、そのことに気付かなければ、
どこにいっても、いじめられたり、舐められたりしますね。

要はへたれの甘ちゃんなんですよ。

この回答への補足

こんなへたれな私ですが、なにか改善策がございましたら教えていただけませんでしょうか?
とりあえずこの質問への御回答から時には言い返すことも必要だということは学ぶことができました。
差し支えなければ他の手段も教えていただきたいです。

補足日時:2012/12/19 09:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

へたれの甘ちゃん…。耳にいたい言葉ではありますが自分の性格に当てはまる的確な言葉だと思います。これは改善しなくては…!

お礼日時:2012/12/19 09:44

グループの他のメンバーはどう思っているのでしょうか。


まずはそちらに相談してみるのが先かもしれません。

どのくらいの人数でどのようなプレゼンをするのかわかりませんが、もし質問者さんに何か落ち度があったにしても、彼女の言動は目に余るというか、ちょっとくらいの暴言なら「そういうキャラ」で済ませられると思うのですが、せっかく作った資料を「意味がわからないから」という理由で使ってくれないとか…
いや、質問者さんの資料が本当に使い物にならなかったとしても、ですよ(すみません)、せめてどういうところがダメだったかを教えてくれるくらいはしてもいいのになぁとか…
言い方ってありますもんね;

一度、メンバーに相談して話し合いの場を設けてみて下さい。
質問者さん側の意見しか知らないので、もしかすると
「質問者さんに非があり、その女性の言うことは最もだ」という結論になることもある…のかな?とも思うのですが、話を見る限りそうでもなさそうですので、多分話し合いをすることでいくらか解決すると思いますよ。

…もしかしたらその女性、あなたのことを好きなのかもしれないですしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グループの他のメンバーは私が彼女と知り合う前から知り合いだったようで、彼女の私に対する言動を目の当たりにし苦笑いをしているという状況です。
確かに彼女以外のメンバーはいたってまともな人なので話し合いをするのも得策かも知れません。

御回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/19 09:41

お初です。



かなり、彼女の対応はヒドいと思います。

あなたが傷付くのは、当たり前な気がシます。

私の推測?憶測?何ですが…
間違ってイたら、ごめんなさい。

あなたは、彼女に何も言い返さないのでは無いですか?


やらなければ…のくだりですが。

「そない思うなら、人任せにせんと、自分が率先シてやるべきやろ?それが出来へんなら、黙っとけ。」
「クズやと思ってるなら、私に期待シないでくれます?」

また。あなたが知らない事を…に関しては、本当にあなただけが知らなかったのですか?

「知りませんね。私は、クズだとあなたがおっしゃたんやから。口頭で言われても解りません。文書の作成・回覧など、形にシて頂かないとムリです。」

簡単な範囲の担当をする旨を伝えた…に関しても。

「あなたがクズと言うから。あえて。担当させて頂きます。」
資料の意味が分からないから、使わない。…に関しても。

「あなたに解ってもらうために、作った資料やないねん。気に入らないなら、担当決めたりせんと、グループでやらんと、全部お一人でおやりになったらいかがです?私はクズで無能ですが…あなたは有能・優秀なんでしょうから。」

前回のプレゼンも一緒やった。とありますが。

なぜ?今回も彼女と一緒何ですか?メンバーは、強制?任意?拒否権や選択権は無いとでしょか?

今回のプレゼンでの…彼女以外のメンバーのあなたに対する対応はどうなんですか?

他のメンバーとあなたの関係・対応。
彼女と他のメンバーの関係・対応。

ここが重要なのでは無いかな?って気がシないでもナいのですが…

「君子は豊かなりて驕らず、小人は驕りて豊かならず。」

私から、言わせたら。彼女は小人ですね。

関わらないのが、ほったらかしが一番やと思いますが。

くちやかましい人は、反論されないと、面白がって。どんどんエスカレートシてきます。
他人を非難シて、優越感に浸ってるだけやろ。


反論シてみたらええねん。

彼女の暴言を逆手にとってやったらええねん。

長々と偉そうに、大変申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
彼女とプレゼンのグループを
組むことになった経緯ですが、どちらも教授が自身で組まれたグループを
発表という形でしたので、自分の意思は介入していません。

確かに自分は何を言われても反論しない性格です。なぜかというと、他人にひどいことを言う人というのは反論されたところで黙ることや負けを認めることはなく、逆に暴言に拍車がかかり火に油を注ぐ形になると思うからです。

しかし、言い返すことも時には必要ですよね…。頑張ってみます。

お礼日時:2012/12/19 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!