
スーパーが混んでレジに並ぶとき、画像の上の2列のような並び方と、下の2列のような並び方があると思います。自分は下の2列の並び方で、赤い矢印のように、並んでいない他の人が通れるようにするためレジ前に一人分のスペースを空けます。
しかし、近くのスーパーではほとんどの人が上のように隙間を空けない並び方をしていて、自分勝手だなぁと困惑しています。そこで、並び方は特に決められていないとき、どちらの並び方のほうが正しいマナーなのでしょうか。
自分が思いついた二つの並び方の利点として、
上の並びの場合、レジの近くに人がいる分、最後尾の商品棚の商品が取りやすくなります。
下の並びの場合、赤い矢印のように、遠回りすることなくレジ近くの商品を取れます。しかし、上の並びより一人分、列が長くなります。
意味がわからない部分は補足致します。回答よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は行列が長い場合のみ下にしています。
が、自分以外で下の並び方をしている人は見たことありません。
ちなみに割り込みには遭ったことは一度もありません。
流石に列が長いので、分かるようです。
あけることで1人分列が長くなるのは、さして問題ないと思ってます。
例えば、人が通ること関係なく無駄に微妙に間をあけて並ぶ人もいますし、
子連れの人だったら大人1人より列が長くなりますし。
通る時に「すみません」と言って間をあけてもらって通るのは、やはり少々心苦しいです。
他の回答の方に「並んでいる人が自然と開け、また閉じる」とあり、
こうした「自然なマナー」がある人ばかりの地域なら私も全然気にしませんが、
私の行くスーパーでは「すみません」と言わないと退いてくれない人ばかりです。
言わずにスッと退いてくれる人には出会った記憶がありません…。
通るたびに声をかけるのは煩わしいだろうなと思うのと、
隙間少なく並んでいたら十分な間もあけづらいこともあり、
(人だけならいいですがカートの場合は結構あけないと通れませんよね。
横入りを気にするのか間をあけず並ぶ人もあり、後ろがそうだとあけられません)
『少しあけておくとお互い便利だろうな』と思ってあけているという感じです。
自分も周りに気を遣わず並んでられますし(笑)。
隙間なく「通路をふさぐ形」で並んでおいて、
人が通ろうとするのに気付かずまったく動かなくて、
「すみません」と言ってようやく動く人に対しては、迷惑だなあと思うことはあります(^^;
が、他人に「開けといてよ、通れないでしょ」とまでは思いません。
最終的に通れれば、「すみません」というくらい大した労力ではないですし、
人それぞれの考え方…というレベルかなと。
正しいマナーという問題を追及していくと、
「周囲のことを考えて動くこと(=気持ちよく過ごせるようにする、不快感を与えない)」
だと思うので、あけておくべきなのかな?と思います。
通路をふさぐ形になるのは分かりきっているので。
が、私は「あけておかないのがマナー違反」とまではとても思えません。
並んでいるのは見ればすぐ分かるわけですから、
通る人が困ると思うならば、もう1つ下の通路をいけばいいだけですし…
(前の方の商品を探すのは多少困りますが、これは並んでいたら仕方ないと思います。
こうなると、客を長い時間長蛇の列で並ばせている店側の問題になってくるかと)
通られる(そのたびに道をあける)側の立場で考えると、
わざわざ人が並んでいる道を人を掻き分けながら行かなくても、空いている通路に行けば…
となるかもしれません(^^;
自分はそうは思いませんが、面倒くさそうに間をあける人もいるので…
私はこう思う、という回答ですが…
一意見として参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
下の並び方は見たことないですね。
(真面目に)上の並び方でも人が横切れる「横切ってもいいのよ的隙間」があるのが多いです。
「横切ってもいいのよ的隙間」は人が十分に通れる幅ではなく、人の接近と同時に開放しまた閉じるので、
少し広い程度の人と人の隙間です。
あと、下の2列の図は棚と棚の間狭すぎでしょ。実際は商品取るくらい十分な幅あります。
まあ、探して取ろうとする時、人がよけるだろうし。
私、あまり質問文の不備や矛盾を突くのは好きじゃないんですが、ちょっとお題として無理がある気がします。
あまり困らない事柄のような気がします。

No.2
- 回答日時:
下のような並び方は見たことがないです。
正しいとか間違ってるとかじゃないのでは。衣料品店やドラッグストア等で一列で整列して複数あるレジ(横置きのカウンター)の空いたところへ誘導されることはあるけど。
陳列棚の方まで列ができるほどの混雑ってあまり見たことないですね。
郊外なので店内が広い店が多いですから。
できても一時的なもので、その場合は停止中のレジを全部開けるなどして対応してますね。
鮮魚部や精肉部の白衣姿の人までレジ応援に駆り出されたり。
回答ありがとうございます。
>正しいとか間違ってるとかじゃないのでは。
質問文の「正しいマナー」という言葉で混乱を招いて申し訳ありません。自分も、どちらも正しい、もしくは間違っているとは思っていません。マナーという意味で、どちらか適切か質問したかった次第です。
>陳列棚の方まで列ができるほどの混雑ってあまり見たことないですね。
なるほど。
自分の地域は、夜間帯は5つほどのレジに常に10人程度の列が出来るので、もしかしたら稀な例なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ショッピングモール・アウトレット 1番レジに並んでいたのに後から2番レジに並んだ人の方が先に会計されたらムカつきますか? 7 2023/08/10 11:14
- 専門店・ホームセンター 買い物の会計待ちの質問です。 1 2023/08/16 01:32
- スーパー・コンビニ スーパーのレジ、同じくらいの並びだったらどんな店員のレジを選びますか。 わたしは、若い人の列。 だけ 5 2022/05/15 01:53
- いじめ・人間関係 田舎の女性って性格悪いですか? 6 2022/08/31 13:15
- 教えて!goo 先日、下記の質問をしました。 今朝、コンビニに行って来ました。 今のコンビニって左右にレジが有リ,そ 4 2023/05/16 15:14
- スーパー・コンビニ 怒らせてしまった 1 2022/11/25 22:32
- 飲食店・レストラン 丸亀製麺 4 2022/08/31 18:57
- スーパー・コンビニ コンビニレジの順番でトラブルに遭って未だに腹が収まりません、どう思いますかね!? 8 2023/08/07 12:13
- 片思い・告白 最近、スーパーのレジの男性で気になる方がいてます。 そのスーパーに帰る時行ってるのですが、彼がレジを 6 2023/04/16 07:06
- その他(病気・怪我・症状) コロナについて 1 2023/01/19 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
法事の参加について
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
至急至急至急 上司から結婚祝い...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
叔母(祖母の妹)が先月の中旬に...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
【升掛線】びっくりしたのです...
-
実妹と妹の旦那さんからの祝儀...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
こんばんは 今日は、A型作業所...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
お線香とは
-
64という数字に何か意味があり...
-
【マナーハンド】世界的に見て...
-
【至急 御朱印について】 御朱...
-
マナー、ルールを守れない人
-
満員電車で、鼻が痒くなったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
退院祝いにNGな花を教えてくだ...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
64という数字に何か意味があり...
-
なぜ田舎だと挨拶されるのに都...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
今日出勤したら
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
【マナーハンド】世界的に見て...
-
こんにちは。30代女性です。 私...
-
喪中。新年の挨拶は?
-
きれいな言葉遣いはどのように...
おすすめ情報