dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業の防災備蓄計画を策定している者です。
災害備蓄についての質問です。

東京都の帰宅困難者の条例では3日分の食料等の備蓄が求められていますが、
それ以外に必要な物は何がありますでしょうか。
また、女性の生理用品は一日、一人当たりどれくらい用意しておけば良いのでしょうか。

根拠に基づいたご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

難しい問題ですね。



人によって出血の量も違いますし
ナプキンだけ使う人、ナプキンとタンポンの両方使う人、タンポンだけの人も居ます。

ナプキンのサイズも多い日用、ふつう、少ない日用とあります。

なので…
一般的なナプキンのレギュラー(ふつうサイズ)を1日1人あたり6個あれば充分ではないでしょうか。

1日6時間の睡眠
でも3時間に1回は替えれる計算です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人差はもちろんあるのでしょうが、どのくらいあれば安心かな・・・と。
非常時の備えとはいえ、そうなった時に少しでもストレスを緩和してもらうためには、使用される用具・種類も検討の余地がありそうですね…

お礼日時:2012/12/23 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!