dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコースティックギターに、ダニがつきます。(白いちっちゃいつぶみたいな)
拭いても、ケースにいれて1日おいたら
3~4ひきくらい、ついてます。

5日間くらいずっと弾かずにケースにいれてたら、
10ぴき以上いっぱいついてるんです。


同じ部屋においているエレキギターは、何もついていず無事です。
なぜかアコギだけ!!
しかも、3フレットの指板ばかりなんです!
なぜか、3フレットの指板にばかりあつまるんです。
ネックの裏とかにもついてないです。

拭いても拭いても、次の日には集まっているから
どうしていいかわかりません。;
助けてください!><;;

A 回答 (2件)

ダニならよいのですが、外国産で殺虫剤に耐性を持ったトコジラミなら難儀です。


ダニとしての話ですが、まずダニは動物性のフケやアカが大好物なので、指板に付着したアカに群がります。特に「ファ」や「ド」がある第四・第五弦の第三フレットは、キワにアカがたまりやすく、目に見えて堆積している場合もあります。まずこのアカを除去します。堆積しているのなら、プラスチックの定規などでカキ落とし、洗剤を染み込ませた布で拭き上げ、指板に塗る専用のレモンオイルなどを刷り込みます。これでまずダニは来なくなり殺虫剤をます。一方ケース内に潜んでいるダニをやっつけないといけないので、ギターを出して、ダニ退治用の殺虫剤を薬局で買ってきて、ケース内にスプレーしてすぐにフタを閉めて、3日間そのまま放置します。3日後に再びフタを開けてマタスプレーします。これは一回目のスプレーを卵でしのいだヤツをやっつけるためです。更に三日後にまたスプレーすると完全に死滅します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答
ありがとうございました!!><

お礼日時:2012/12/30 16:14

殺虫剤はどうですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!