dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

kindleやkobo touchみたいな電子ブックリーダーが欲しいと思っています。

Eインクで目に優しくって、出来れば漫画も快適にめくれて読めるのがいいです。

自炊とかはしません。ブラウザ機能はいりません。(電子ブックでまでもネットをしたくない、読むことに専念したい)あと多分SDカードとかいらないかも・・・必要に応じてPCにつないで取り込めば・・・?


おすすめの電子ブックリーダーはありますでしょうか?

安いのがいいです!

お願いします。

A 回答 (4件)

おすすめというわけでもありませんが、参考までに回答させていただきます。


私は現状、シャープのガラパゴス(電子書籍端末)とiPhone 4Sを併用して楽しんでいます。
いずれも液晶のものですが、目が疲れるとかいうことは感じません。こういったことは人それぞれかとは思いますが。
SDカードに関しては、あるならあるに越したことはありません。メモリ容量が本体だけである程度確保されているなら別ですが、例えば私が使用しているガラパゴスの場合は、microSDカードに保存しておくことになっており、最初から8GBのカードが付属していました。
必要に応じてPCから取り込むのも一つの方法ですが、電子書籍の一つの利点は、やはり何千冊持ち歩いても重くもならず、かさばりもしないということだと思います。外出時に持ち歩くなら、気分次第で読みたい本を変えていくということもできるわけです。
漫画ですが、5.5インチのガラパゴスで「タイガーマスク」を全巻読みました。このくらいの画面だと、どうしても拡大しないと読みにくいです。
小説などの書籍だけなら、コンパクトな端末で十分ですが、漫画もよく読まれるなら大きい画面の端末が良いと思います。
おすすめということなら、高いですけどiPadが挙げられます。
アプリを入れることで、ガラパゴスの利用もできるようになりましたし、そのほかにもebookや電子文庫パブリなども一台で利用できますから、役に立つはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります^^

お礼日時:2013/01/26 05:14

国産のE Ink電子ペーパー端末として、BookLiveの「Lideo」(リディオ)、8480円もあります。

Webでも、一部の三省堂書店でも買えます。
http://booklive.jp/feature/index/id/bl121top

ブックライブはアマゾンほどは知られていませんが、凸版印刷グループで、東芝やNEC、日本政策投資銀行などの出資も受けているそうです。

無料のWiMAX通信で、BookLiveの電子書店(95000タイトル)に繋いで、本やマンガが買えます。タイトル数はAmazonやKoboの5-6万より多いと言われています。
http://toyokeizai.net/articles/-/12053

三省堂書店等で買えるプリペイドカードを使えば、クレジットカード情報の登録も不要と思われます。
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1450.html

パソコン不要と言いますか、パソコンとは繋がらないので、自炊はできません。BookLive書店専用機と割り切れば、無料通信付きの電子書籍端末では最軽量(170g)で、画面も黒が黒くてみやすく感じます。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

お礼日時:2013/01/26 05:14

Kindle3、Kindle paperwhite、Sony PRS-G1などを購入しましたが、これらはひとつ問題があります。


私がやり方を知らないだけかもしれませんが、SonyのだとAmazon kindleで購入した電子本が読めず、KindleだとSonyで購入した本が読めません。
しかし、android タブレットなら両方が読めます。

ということで、読みかけの本がないときは、Galaxy 7.7で読む機会が多くなりました。が、Galaxy 7.7はバッテリー容量が大きい反面、重いので、他のandroidを物色中です。
iPadminiも購入しましたが、Kindle本は読めますがSony本は読めない??
Sony本が読めたら、iPadminiでもいいかなぁと。

KindleにしてもSonyにしてもまだ、電子本は十分な種類がないので、どっちかで十分という事はないかと思います。

>安いのがいいです!
安物買いの銭失いという言葉はまだ、生きています。私は漫画は読まないので分かりませんが、たぶん、漫画を見るには解像度のいいandroid tabletがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かります^^

お礼日時:2013/01/26 05:15

>ブラウザ機能はいりません。

電子ブックでまでもネットをしたくない、読むことに専念したい
自分も思っていましたが、いざ、あると便利です。ブラウザでネットサーフィンは絶望的な
遅さですが、ニュースや記事とかじっくり読みたいサイトは寝室で横になって読めますし
液晶と違って寝る前に熟読しても目が疲れることがありません。

>あと多分SDカードとかいらないかも・・・
SDカードはいらないかもですね。

>必要に応じてPCにつないで取り込めば・・・?
ネットに繋がった状態だとPCよりも購入したSonyもAmazonもサイトで管理してくれてます
読み終わってしばらく読まない書籍は端末から削除して、また、読みたくなったら再度
ダウンロードってな事が出来ます。

Wifi環境があれば、購入した電子書籍はサイト・本体で管理でき購入も本体から可能です。
PRS-T2 買ってからPCに繋いだのはいつだったか忘れたくらいです。

Wifi対応機種でKindle PaperwhiteかPRS-T2をお勧めします。

PRS-T2
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-T2/

Kindle Paperwhite
http://www.amazon.co.jp/Kindle-Paperwhite/dp/B00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かりました^^

お礼日時:2013/01/26 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!