
中小企業で労務をやり始めた者です。
e-govで使うために電子証明書を取得しようと思っております。
ICカード形式が推奨されているようですが、例えば下のURLにあるように、ICカードを取得しようとすると金額が高いようです。
https://www.ninsho.co.jp/hojin/campaign/discount …
質問
1.ICカード形式の場合は委託されている民間企業に証明書の発行手数料以外の利用料を支払わなければならないが、DL形式で取得する場合は発行手数料のみで済むという認識で間違いないですか?
2.DL形式で電子証明書を取得した場合は複数のPCに入れて、e-govの別のアカウントで使用することができるのですか?(労務担当は一人ではないため)
↓の回答に関してはそうとも読めるのですがどうでしょうか
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00034.html#24
3.電子証明書は期限が切れたら新規で申請し直すのでしょうか。延期するのでしょうか。
ちなみにGbizIDは取得しており既に手続き出来ている物もありますが、労働保険関係がGbizIDで電子証明書の省略ができないとのことだったので電子証明書の取得を考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
e-Govはやっていないので,想像でしかない部分もあるんですけど。
質問1について
そうですね。発行する商業登記に基づく電子署名書が1つであれば,法務局に収める手数料だけです。
僕の勤務先では,電子証明書はサーバにおいて,クライアント側ソフトでそれを呼び出して使っていますので,電子証明書は1つだけど複数端末で電子署名が行えるようになっています。
質問2について
インストール時に失敗することもありえるせいか,ダウンロードやインポート自体は複数回できたと記憶しています。
ただ,電子証明書を使うアカウント自体は,うちの場合は1つなんですよね。
ごめんなさい。そこはちょっとわからないです。
電子証明書自体は,電子署名する時しか使いません。アカウントの違いは,経由するルートの違いでしかありません。そのことを考えると,できそうな気がするんですけど。
質問3について
電子証明書の延長というものはありません。有効期限が切れる数日前に,新たな発行申請をして,それをインポートして使っています。
ありがとうございます。延長ではなくまた申請なのですね。
複数台にインポートできるけど別のアカウントで使えるのかは謎なのですね。
ICカードについては法務省にも聞いてみましたが、そもそもe-govが言ってるだけで法務省はICカードを推奨してるわけではなかったみたいです。ダウンロード形式が公式なやり方だとかで。
なのでインポート形式を使うことにします。
ありがとうございました。、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 住宅ローン控除 e-taxソフトでの申請について 2 2023/01/21 20:05
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの有効期限と、電子証明書の有効期限について 1 2022/05/25 19:42
- 相続・贈与 叔父がなくなり遺産の相続をする事になりました。 相続税が発生する可能性があるため税理士さんに手続きを 6 2022/12/23 08:43
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 ん、マイナンバーカード自体の更新はネットでできるけども、できるけど電子証明書の更新は市役所行かないと 3 2023/07/07 17:23
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法務局のオンライン申請・登記情報の確認・入手 2 2022/05/24 09:42
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードのパスワードはどの様に保管すべきか、国から指示はありますか? 5 2023/07/02 01:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民生委員の証明について
-
マイナカード って、代理も大丈...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
本籍地を日本の皇居にするとど...
-
公的証明って何?
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
学生の「住民基本台帳カード」...
-
身分証明書の記載内容について
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
死亡診断書の発行
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
コンビニでバイトをしているの...
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
退職者の在職していた証明書に...
-
源泉徴収票についてお聞きした...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
固定資産評価証明書の請求
-
健康保険証って住所と有効期限...
-
生活保護受給者証のコピー
-
過去日付の印鑑証明書の取得
-
学生の「住民基本台帳カード」...
-
本籍地を日本の皇居にするとど...
-
源泉徴収票は、税務署に行けば...
-
郵便局のATMでお忘れ物がござい...
-
行政処分に係る通知文に、誤り...
おすすめ情報