プロが教えるわが家の防犯対策術!

中小企業で労務をやり始めた者です。
e-govで使うために電子証明書を取得しようと思っております。
ICカード形式が推奨されているようですが、例えば下のURLにあるように、ICカードを取得しようとすると金額が高いようです。
https://www.ninsho.co.jp/hojin/campaign/discount …

質問
1.ICカード形式の場合は委託されている民間企業に証明書の発行手数料以外の利用料を支払わなければならないが、DL形式で取得する場合は発行手数料のみで済むという認識で間違いないですか?

2.DL形式で電子証明書を取得した場合は複数のPCに入れて、e-govの別のアカウントで使用することができるのですか?(労務担当は一人ではないため)
↓の回答に関してはそうとも読めるのですがどうでしょうか
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00034.html#24

3.電子証明書は期限が切れたら新規で申請し直すのでしょうか。延期するのでしょうか。

ちなみにGbizIDは取得しており既に手続き出来ている物もありますが、労働保険関係がGbizIDで電子証明書の省略ができないとのことだったので電子証明書の取得を考えています。

A 回答 (1件)

e-Govはやっていないので,想像でしかない部分もあるんですけど。



質問1について
そうですね。発行する商業登記に基づく電子署名書が1つであれば,法務局に収める手数料だけです。
僕の勤務先では,電子証明書はサーバにおいて,クライアント側ソフトでそれを呼び出して使っていますので,電子証明書は1つだけど複数端末で電子署名が行えるようになっています。

質問2について
インストール時に失敗することもありえるせいか,ダウンロードやインポート自体は複数回できたと記憶しています。
ただ,電子証明書を使うアカウント自体は,うちの場合は1つなんですよね。
ごめんなさい。そこはちょっとわからないです。
電子証明書自体は,電子署名する時しか使いません。アカウントの違いは,経由するルートの違いでしかありません。そのことを考えると,できそうな気がするんですけど。

質問3について
電子証明書の延長というものはありません。有効期限が切れる数日前に,新たな発行申請をして,それをインポートして使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。延長ではなくまた申請なのですね。
複数台にインポートできるけど別のアカウントで使えるのかは謎なのですね。
ICカードについては法務省にも聞いてみましたが、そもそもe-govが言ってるだけで法務省はICカードを推奨してるわけではなかったみたいです。ダウンロード形式が公式なやり方だとかで。
なのでインポート形式を使うことにします。
ありがとうございました。、

お礼日時:2022/08/23 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!