重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IEのように、自己pc内HTMLファイルを確認閲覧中、ソース内容(タグ文)を簡便に表示・訂正編集するにはどうしたらよいでしょうか?
情報よろしくお願いいたしますm(__)m

XP sp3  なお、mozilla系wysiwyg編集にはSeaMonkyも簡便構成ベースに使うケースも多いですが。。

A 回答 (3件)

>ていねい解説サイトみたいなものございませんでしょうか?


 私も結局試行錯誤ですね。あまり度肝を抜くようなユーザーインターフェースのものはないので使えると思います。
 私は主な製作方法は、EmEditor + firefox + 各種アドオンなのですが、
EmEditorには、各種ブラウザでの表示を指定するボタンを作ることができるので、エディタである程度できたら、それをブラウザで表示させながら作業を進めます。SSI,PHP,CGIと関連する場合は、swrverswicherでローカルサーバーに切り替えてそれらが動作している状況での編集ができます。
 firebugは、編集中のソースを弄らずにHTMLやCSSの記述を変更したりするときです。これは、どの要素にどのようにスタイルが提供されているかを確認するのに極めて有効ですね。それらを確認後にfirebugからエディタを呼び出して実ファイルを修正するとか・・

 firefoxのopenwithを使って、IEtester,Opera,chrome,safari,Lynxでの表示も確認できますから、思えば・・いつも中心にはfirefoxとEmEditorが居座っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございますm(__)m

Em Editor は大昔使用したことがありますが、有料版はそんなにいいですか?
試してみますm(__)m

firebugは要領わかりまして、これをメインに使っていく方向です。m(__)m

再度いろいろありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/12/31 22:25

firefoxのエディタを変更すればよいのですが、それ以上に


firebug を使ってそれを経由したほうが楽です。
また、openwithを使用して他のブラウザやテキストエディタで開くこともできます。

また、serverswicherを使用してローカルファイルの編集⇔リモートサーバー
jsview+ HTTPValidatorでエラーチェックをするとか
ウェブ作成なら、firefoxのほうが便利です。
 ⇒開発者向けツール( https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/dev … )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

ご教示のアドオンすべてインストールしましたm(__)m

しかし、それぞれ使い方やアドオン起動の表示・入り方が設定例・実例画面でもないとなかなか使い始め難しいですねぇ・・・(´_`。)

ていねい解説サイトみたいなものございませんでしょうか?

serverswicherはCGI動作確認には便利そうですね\(^o^)/

ぐぐってみます。なかなか使えるまでの自己努力いりそう・・・ m(__)m

お礼日時:2012/12/31 12:02

FireFoxを2つ起動し、ディスプレイの左右に同時表示。

それぞれ同じファイルを表示させ、一方のウインドウで右クリックメニューなどからソースを表示。
そのソースを編集(ファイアーフォックスの場合ソース画面で編集可能)しメニューのファイルから上書き保存。
もう一方のウインドウをリロードではどうでしょう?

この回答への補足

ググって
Firefoxの「ページのソース」表示を任意のエディタに設定する

で、設定。解決しましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

補足日時:2012/12/31 06:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

>そのソースを編集(ファイアーフォックスの場合ソース画面で編集可能)
 ↑
これがわからないのです(´_`。)

IEはツール・インターネットオプション・プログラムで、HTMLエディターを即起動できますが、Firefoxは右クリック・ソース表示はできますが、表示だけで、ツールバーにある「編集」コマンドでは何もできないのですが。。。 ???

お礼日時:2012/12/31 06:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!