
Netscape Communicator 4.78を使っていますが、Webサイトによって文字化けを起すことがあります。
「再読み込み」で直る場合と直らない場合があり、また「文字コードセット」を変更して直る場合と
直らない場合もあります。
なお、Netscape6やIEでは発生しません。
Communiatorユーザーの方はこの症状は経験されていると思うのですが、これを回避する方法をご存知
の方はいらっしゃらないでしょうか?
Netscapeのサイトを見ても、Ver.4.79とか言うのを見た記憶もあるのですが、日本語バージョンでは
ないようですし、よってこの問題が直っているとは思えません。
Ver.4.75以前(Bookmarkの文字化けはありましたが、ページの文字化けはなかった)ではこういう事は
なかったかと思います。
ちなみに、Netscape6やIEを<通常>使うつもりは全くありません。
使いにくく、特にBookmarks(お気に入り)の追加や編集では腹が立つほどなので。
そんなわけで、どなたか情報を提供してくださいませんか?よろしくお願いします。
もちろん、「回避方法はないよ」というものでもしかたありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
4.79(英語版)でも、(問題無く)全く同じ現象が現れます
ので、(ほぼ仕様)回避方法は、文字コードを、その都度、
自動認識にする手しか無いのでは?
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
そうですか、英語版4.79でもダメですか。
「その都度文字コードを自動認識に」ということですが、通常「自動認識」にしていて
文字化けが起きたら色々変えてみるということはしていますが、変化はありません。
というか、文字コードを変えて直るサイトは、再読みでも直るのでこれは同じです。
Zz Zzさんも、この件体験済みですよね。実際はどうされているのですか?
現状ではあきらめるしかないのでしょうかね?
お世話になりました。
どうやら現段階では解決策はないようですね。
殆どの場合Reloadすれば済むので、我慢していきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
下のお二方と同意見ですが、私は場合によっては
表示 → ページのソース
でソースを見て、文字コードを調べたりします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
YoxoYさんも苦労なさっているのですねえ。
皆さんがおっしゃるように、どうも今はじっと我慢するしかないのしょうね。
くやしいですねえ...
<締切りはもう少し待ってからにしようと思っています>
回答ありがとうございました。
どうも文字コードの問題ではないようです。
今は諦めてReloadで対応しながらUpdateされるのを待ちます。
No.3
- 回答日時:
これは、本来サイトのHTMLのつくりが悪いために発生します。
HTML内で正しく文字コードを宣言していれば、このような事は起こらないわけですが、残念ながらそうでないサイトが多々あります。
この指定が無い場合に、昨今のブラウザは使用されている文字コードを「自動判別」するわけですが、このエンジンが余り頭がよくないみたいです。
いずれにしても、完全に回避する方法は、現状では無いと思います。
この回答への補足
情報ありがとうございます。
専門家の方ということですが、Netscapeの関係者の方?
Netscapeは昔から「HTMLの誤記には厳しい」として「評価」されてきましたが、見方によっては
確かに「融通がきかない」ということにもなりますよね。
”このエンジンが余り頭が良くない”ということですが、質問にも書きましたが以前のバージョン
ではこういうことはなかったと記憶していますので、4.75以前とエンジンが変ったのでしょうか?
その情報は知らなかったものですから。もっともその頃のバージョンのものと並べて比較してる
わけではないので、私の記憶もあやしい?かも。
もしそうなら、Netscapeでの対応は期待できないかもしれませんね。
<締切りについてはもう少し先にしたいと思っています>
お世話になりました。
その後、あるサイトの「ブラウザの評価記事」を見ていましたら、「4.73
の時には、Bookmarkの文字化けはあったがページの文字化けはなかった」
という記事がありました。
やはり私の記憶通りだったとは思いますが、以前のバージョンの方がHTMLに
厳しくなかったとは思えませんので、どうもNavigatorの「厳格性」の問題
ではないように思います。
おっしゃるように、現状では諦めてReloadで対応するしかないようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>文字コードを変えて直るサイトは、再読みでも直るのでこれは同じです。
再読み込み(Reload)で読めたことは有りませんが、自動的に Reload して、
正しく表示される場合は多くあります。
また、EUC で再表示すると、初めて見えるサイトは、少なからず有ります。
実際に、文字コードを変えて見れなかったサイトは有りません。
欧米(Western)は、全く問題有りませんし...
問題があるとすれば、中国語、韓国語... なのですが、中・韓は、正し
く表示されますが、ページ内のアルファベットは分かりますが、あとは読
めないので...
この回答への補足
ありがとうございます。
具体的な事例の記録もないままの話で恐縮なのですが、実際に何をしても読めないサイトは有りますねえ。
それでも、6やIEでみればもちろん日本語がきちっと出ます(日本のサイトですから)。
私もZz_Zzさんと同じく、Reloadしたり文字コードを変えたりしてみているのが現状で、ほとんどはそれで
こと足りるのですが、・・・やっぱり面倒くさい。
しばらくはUpdateされないかと待っていたのですが、我慢しきれず皆さんに回避情報をお伺いしたという
次第です。
No.3のyu-mさんがおっしゃるように、今は諦めるしかないのかも知れませんね。
締切りはもう少し待ってみます。また、何かありましたらよろしくお願いします。
「再読み込み(Reload)で読めたことは有りませんが、・・」とのことです
が、たとえば、www.fruitisland.comの毎日懸賞をアクセスすると、必ず
化けるけど、一度「再読み込み」すればきちんと見えるようになります。
スタイルシートが関係しているようにも思えます。
この現象は文字コード設定の問題ではないようですね。
いずれにしても今は諦めます。
何度もありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- Perl perlについての質問 2 2022/10/17 15:25
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- Excel(エクセル) ExcelデータのMacとWindowsの文字化け対策について教えてください‼︎ 私はMacを使って 1 2022/08/22 12:46
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステータスバーに表示されないU...
-
ページミルについて...
-
ブラウザのソース表示が使えません
-
ソースの表示
-
IEでソース表示ができない
-
Netscape Communicator 4.78 の...
-
秀丸でフォルダツリーを常に表...
-
UWSCで、htmlソース取得
-
ウィンドーズのメモ帳が使いに...
-
IE7でyahoo news等の表示が時々...
-
IE すべてのソースが見たい
-
HTMLソースを表示するときに外...
-
エクセルでセルの内容を表示す...
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
今日リゼロ打ってたら、チャン...
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
文字が斜体になってしまうので...
-
【至急】スマホの画面を1ページ...
-
Windows10 エクスプローラー表...
-
google chromeの閲覧履歴が下ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンドーズのメモ帳が使いに...
-
TampermonkeyでHTMLソースの文...
-
VBAのコードをカラーで印刷する...
-
各ブラウザでフレームのソース...
-
fireFoxブラウザでcgiで生成し...
-
IEからメモ帳を表示
-
Winampのプレイリストに同ソフ...
-
VSSの大雑把な話
-
VisualC#エディタ行番号の表示方法
-
F12 開発者ツールでのテキスト...
-
文字化けの修正方法
-
タグをメモ帳で打ち、ブラウザ...
-
サイトの編集にメモ帳とは別の...
-
自分の作ったソースが間違って...
-
FirefoxでAmazonのサイトのレコ...
-
秀丸でフォルダツリーを常に表...
-
UWSCで、htmlソース取得
-
ソースの表示
-
サーバーから取得されたデータ...
-
VC++6.0でソースの行番号を表示...
おすすめ情報