
Windows8ではWindows7であったXPモードの後継ソフトウェアとして
Hyper-Vが導入されたことを知りました。
XPモードは使いやすかったのですが、
Hyper-Vの使い方がよく分かりません。
検索してみたのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/44748868.html
どうやら、XPモードとは違い、Windows XPのライセンスを別途購入しなければ
使えないそうなのですが、合っていますでしょうか?
既にWindows XPは販売中止となっているはずですが
どのようにして購入すれば良いのでしょうか?
いまいち、使い方が分からないのですが、
Virtual PCやVMwareなどのソフトウェアと基本は同じだと考えて良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>XPモードとは違い、Windows XPのライセンスを別途購入しなければ
使えないそうなのですが、合っていますでしょうか?
別とライセンスが必用ですね
仮想PCとしても1ライセンス必用ですから
例外が、Windows7 Pro以上やWindows Serverシリーズの一部エディション
>既にWindows XPは販売中止となっているはずですが
どのようにして購入すれば良いのでしょうか?
Windows XP Proのインストールディスクを所有しているなら、店でWindows 7 Pro以上などを購入してダウングレード権を利用する
※Windows8 Proには、XP Proへのダウングレード権がありません
インストールディスクがない場合は、Pro以上でボリュームライセンス版のSA権にアップグレードを行う
そして、ダウングレードすれば、XPを入手出来る可能性があります 詳しくは、ボリュームライセンス版の窓口にお問い合わせ下さい
ヤフオクなどで、格安でWindows XPのものが転売されているが、ほぼ大半がライセンス違反のものです
よって、自己責任でご利用下さい
>Virtual PCやVMwareなどのソフトウェアと基本は同じだと考えて良いのでしょうか?
Virtual PCは、OS上にゲストOSが起動する
VMwareだと、VMware ESXやVMware vSphere Hypervisorに近いものでしょう
VMware Playerは、Virtual PCと同じホストOS上でゲストOSを起動させるもの
Hyper-Vは、Hyper-Vが一つのホストOSとして、その上でゲストOSが動作するようなものとなりますので
よって、VMware ESXやVMware vSphere Hypervisorが近い
Hyper-VでサポートされるゲストOSは、Windows XP Proです
No.3
- 回答日時:
仮想化環境(Hyper-V,Vmware,VirtualBox)で使えるWindowsXPのライセンスを今から得られる方法は事実上ボリュームライセンスだけです。
(一部でWindowsXPのパッケージ版を販売している様子ではありますが新品の正規販売は終了していますし、中古だと譲渡手続きが正しくできているか確認するのが困難なため。DSP版や再生PC用は論外)ただしWindowsのボリュームライセンスはアップグレード版のみなので、別途正規のライセンスを用意する必要があります。Windows Vista ProfessionalやWindows 7 Professionalのパッケージ版を持っていればそれを元にできますし、なければWindows 8 Pro DSP版を購入しても良いです。
これらのWindowsライセンスに対してWindows 8 Proボリュームライセンスを買えばXP Professionalへのダウングレード権もありますし、別途XPのインストールメディアを買うこともできます。(3000円程度)
ちなみにボリュームライセンスのソフトウェアアシュランス(SA)を付けておけばSA期間(2年間)は仮想環境を4つまで同時利用できるので、ホスト環境のWindows 8 ProにSAを付ければ必ずしも新規のWindowsライセンスを用意しなくてもSA期間中はXPを使えます。ホストのWindows 8 Proを買ったのが90日以内ならSAのみ、それより前ならアップグレード+SAを購入すれば良いです。ただボリュームライセンスが3ライセンス以上での購入ですから、アップグレード+SAを購入する場合でも少なくとも後1つは何か買わないといけませんけど。
なお、ボリュームライセンス以外のWindowsでのダウングレード権はDSP版とOEM版にしかつきませんので仮想化環境で使えるものを用意するのはまず無理です。またWindows 8 Pro DSP版についてはシステムとセットで購入した場合は(Windows 7 ProfessionalおよびWindows Vista Professionalへの)ダウングレード権がありますが、単体購入の場合は別のライセンス契約になるためダウングレード権はないようです。(単体購入の場合は無料サポートがつかない以外は旧バージョンのパッケージ版と変わらないライセンスのようです)
No.2
- 回答日時:
>Windows XP Proのインストールディスクを所有しているなら、店でWindows 7 Pro以上などを購入してダウングレード権を利用する
ダウングレード権はパッケージ版にはありません。
となるとOEM版かDSP版だけどOEM版はインストール済みのPC以外では利用不可だし
DSP版はセットで買ったハードセットで使うことが前提で仮想化環境下では前提になっていないライセンス方式で
実際には仮想化できてダウングレード権が行使できるのはボリュームラベル版のみ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Windows8Pro上、VMwareでXP起動
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
リカバリーディスクの作成につ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
Office(Word、Excel)が使えな...
-
Times とTimes New Roman
-
WindowsXPのライセンス認証のこ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
スマホに契約してます ノ―トン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
Microsoft Office 2021 for Mac...
-
amazonで販売されているMiniPC...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
surface
-
エクセルがいきなりライセンス...
おすすめ情報