
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、下の曲線の間隔を覚えてください
20万分1地勢図
計曲線 500m間隔
主曲線 100m間隔
5万分1地形図
計曲線 100m間隔
主曲線 20m間隔
2万5千分1地形図
計曲線 50m間隔
主曲線 10m間隔
今回は
太い線が計曲線
細い線が主曲線
なので
三角点が160.3mだと、一番近い計曲線は
20万分1地勢図だと存在しません
5万分1地形図だと標高が100m
2万5千分1地形図だと標高が150m
なので、5万分1か2万5千分1となります。
今度はこれに主曲線1本の高さを足すと
5万分1地形図だと標高が120mとなり三角点の高さにするには、3本必要となります。
2万5千分1地形図だと標高が160mとなりますので、正解が2万5千分1
25000分の1、50000分の1の地図の主曲線、計曲線は数字としては、もちろん覚えていたのですが、160.3mに近い計曲線を考える→主曲線を加えるとすると...という点は、わかりませんでした。
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。これでスッキリしました。
No.1
- 回答日時:
等高線の間隔は
20万分の1地形図 計曲線 500m 主曲線 100m
5万分の1地形図 計曲線 100m 主曲線 20m
2万5千分の1地形図 計曲線 50m 主曲線 10m
1万分の1地形図(山地) 計曲線 20m 主曲線 4m
1万分の1地形図(平地丘陵) 計曲線 10m 主曲線 2m
と決まっています。
25000分の1の地図以外なら160.3mを示す三角点がそんな場所にはならないだろう。
まず、160.3mに近い計曲線を考えると、おっしゃるとおりですね。中学入試では、ほとんど25000分の1 or 50000分の1しか出ないので、まずこの2つで考えてみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 地図上で縮尺を考慮した実長の長さの求め方を教えてください。 地図を印刷したものですが、定規で測ると9 2 2022/08/08 01:39
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 大学受験 身長187cmです。 共通テスト地理Bの地形図の読み取りがどうしてもできません。解説も全く理解できな 3 2022/07/26 20:26
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 登山・トレッキング ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか? 4 2023/04/15 17:48
- Excel(エクセル) エクセルの値を元に図形の色を変えたい 2 2022/05/11 01:37
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- その他(IT・Webサービス) 2点の住所を入力して直線距離を算出する方法・サイト 1 2023/02/22 16:52
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフの等高線の色...
-
グーグルアースで円村、棚田、...
-
地図記号の「更地」
-
地質境界線の書き方について
-
等高線の引き方を教えてくださ...
-
excel2007で等高線図の上に散布...
-
地形図について
-
東京湾中等潮位(T.P)の調べ方
-
1/300の縮尺図で、7200を出した...
-
等高線耕作
-
水準点の設置された位置について
-
E地点とF地点ではどちらが高い...
-
カシミール3Dで地名を消し等高...
-
↓地理Bです 100m、50mの等高線...
-
GISみてふと思ったのですが。
-
等高線耕作について・・・
-
屋根線と谷線??
-
ツンドラについて
-
地図のよみとり(水準点と等高...
-
これのやり方わかる人いますか...
おすすめ情報