
どちらの充電式のこぎりがよいのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
目標は、簡単な木の剪定をすることです。
1つめの充電式のこぎり
BLACK&DECKER プルーニングマルチソー LXP10-2です。
アメリカ製です。
製品が10.4vです。
電圧が10.4vで 14.4vよりも低いが パワーが、同じくらいあるのでしょうか。
購入すると、充電パックが予備で1つついてきます。
2つめの充電式のこぎり
14.4V充電式 電気のこぎり DN-110Li です。
日本製です
高儀製品です。
製品は14.4vです。
14.4vなので、10.4vよりも パワーがあると思います。
14.4vは、パワーだけで、10.4vと同じような 切れ方なのでしょうか。
購入しても予備充電パックはないです。
充電式のこぎりは、値段が高いです。
簡単な木の剪定を 目標するときには どちらがよいのでしょうか。
パワーが14.4vのほうがよいのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、どちらも使い物にならないと思います。
直径3センチから5センチくらいの枝を、5本から10数本くらいしか切れないでしょう。(満充電の時) それから充電に1時間・・・・・。 それでもいいのでしょうか?替刃式の剪定鋸¥3000前後を買った方が、よっぽどいいような気がします。 私ならそうします。
もし、どうしても充電式のこぎりというなら、14.4V(できれば18V) のリチウムイオン電池式のプロ仕様製品を購入します。
マキタとか日立にレシプロソーという名前で製品があります。 プロ仕様(素人が使っても使いやすい)の製品は、20分くらいで充電出来ます。おまけに電池の容量は、高儀の2倍以上あります。 これくらいの製品を使わないと、実用性が無いと思います。
2つの中から選ぶのなら、高儀の製品です。 電池がリチウムイオン製だから。取り扱いが簡単で、長い期間使えるという理由で。 でも、私なら絶対に買いません。 1万円で、使い物にならないものを買うくらいなら、3万円で使えるものを買います。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>結論から言うと、どちらも使い物にならないと思います。
>直径3センチから5センチくらいの枝を、
>5本から10数本くらいしか切れないでしょう。
>(満充電の時) それから充電に1時間・・・・・。 それでもいいのでしょうか?
満タン充電で、5~10本ぐらいしか切れないことがわかりました。
わたくしは、もっとたくさん切れそうだと思いました。
長い時間、連続して使えると思っていました。
お聞きして、本当によかったです。
充電式ノコギリは、あまり役に立たないことがわかりました。
ありがとうございました。
お礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
>充電式の電動のこぎりです
これは通称「丸のこ」のことでしょうか?
それでしたら基本的な使い方は下向きで使う道具で、剪定には使いません。
また、不適切な使い方は事故になり易いので使わない方が賢明です。
直径10センチくらいまでの樹木を切るなら手鋸で充分。
剪定や伐採に使うなら電動のチェーンソーです。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>直径10センチくらいまでの樹木を切るなら手鋸で充分。
手のこぎりがよいことがわかりました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
>簡単な木の剪定をすることです。
私なら手ノコにします。
剪定用のノコギリはホームセンターで沢山売っています。
替刃式の物が便利です。切れなくなったら刃を交換すれば良いのです。折りたたみ式はかさばりません。充電の心配も要りませんし、充電池の消耗に泣くこともありません。
力を入れやすいように、刃とにぎり部分が直線ではなく、角度がついています。
小型ですし、生木は良く切れます。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
>私なら手ノコにします。
>替刃式の物が便利です。切れなくなったら刃を交換すれば良いのです。
>折りたたみ式はかさばりません。
>小型ですし、生木は良く切れます。
手ののこぎりの素晴らしさがわかりました。
ありがとうございました。
お礼申し上げます。

No.4
- 回答日時:
>購入しても予備充電パックはないです。
予備電池は必要ですか?
言い方を変えると、連続して使う必要があるのですか?
電池の消耗は木の太さや力の入れ歩合で変わると思います。
で、電池を充電(おそらく30分ほど)している時間を休憩時間に変えることは出来ないのですか。
ということです。
たとえば電源のない山で、半日仕事をしたいのなら、予備パックが必要ですが、10mも歩けば100Vの電源が取れるなら、充電している時間は休憩時間とすることも出来ます。
>パワーが14.4vのほうがよいのでしょうか。
そりゃあ、小学生の子供に手伝ってもらうより、大学生のあんちゃんに手伝ってもらったほうが、仕事は早いですね。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>そりゃあ、小学生の子供に手伝ってもらうより、大学生のあんちゃんに手伝ってもらったほうが、
>仕事は早いですね。
パワーは、14.4vのほうが 強いのです
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
5分程度の作業ならば良いでしょうが
それ以上ならば こんなはずじゃなかった と思うだけです
切れ方はのこぎりの品質・目立てに依存します パワーは二の次です
適切に目立てをするか替刃と交換するかです(目立てが出来るか替刃が容易に入手できるかがポイントでしょう)
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
>切れ方はのこぎりの品質・目立てに依存します
>パワーは二の次です
>適切に目立てをするか替刃と交換するかです
>(目立てが出来るか替刃が容易に入手できるかがポイントでしょう)
のこぎりの切れ味が大切なことがわかりました。
パワーでないことがわかりました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
>>簡単な木の剪定をすることです。
木の剪定で丸のこ使うの?
危なくないですか?
切り口が曲がると跳ねますよ。
また、枝や葉っぱが刃に絡みつきますよ。
使い慣れた大工でも丸のこを木の剪定には使いません。基本は「手のこ」=のこぎりです。木が太かったり多ければ、チェーンソーです。
http://www.z-saw.co.jp/
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>基本は「手のこ」=のこぎりです。
ありがとうございました。
のこぎりがよいことがわかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホをパソコンで充電するとき
-
Z会のタブレットの電源がつかない
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
トヨタアクアの補機バッテリー ...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
日産デイズルークス、エンジン...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
カワサキ ゼファー400のタコメ...
-
スズキ アルト HA36S アイドリ...
-
レクサスのCTですが、ハイブリ...
-
v37 スカイライン用バッテリー...
-
CANONの電卓の電池
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家屋内で携帯電話の着信を知ら...
-
Z会のタブレットの電源がつかない
-
iPod touchが充電出来ない
-
地デジ録画したブルーレイ BD-R...
-
スマホをパソコンで充電するとき
-
充電のしっぱなしは大丈夫ですか?
-
Switchのジョイコンが電池切れ...
-
充電器を充電したままにしてい...
-
犬のしっぽに発電機を付けて電...
-
bluetoothのヘッドセットが接続...
-
リチウムイオン電池って、フル...
-
kindlepaperwhiteの充電について
-
P900i故障?
-
タブレットの使用
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
クラウンアスリートV後期に乗っ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリーの種類
おすすめ情報