重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

定形外、メール便などは送料が安いので助かりますが、保障がないので不配になった時困りますね。

受け取り人は保障がないと了承しているとして回答お願いします。

定形外は、投函の事実が証明しにくいと思います。
投函する時にデジカメで動画を撮れば証明できるのでしょうか?

メール便は一応追跡できるので出荷したかどうかは証明できるので、業者の配送ミスか、受取人が嘘をついているかですね。

「受け取っていない」と言われた時に、どういう対処をするのがいいのでしょうか?
メール便で、業者がなくしてしまった時(投函終了になっていない時)は、同じものがあれば送ろうかなと思います。もし、見つかったときは、投函完了になると思うので、2個受け取ったのがわかると思うので送り返してもらうか料金払ってもらえばいいと思うのです。

問題は、定形外と、メール便で投函完了になってる場合です。(受取人が嘘をついてる可能性がありますよね。)
「保障がないということを了承してるでしょ。」とかたずけますか?
(同じものがなければどうしようもないのですがね)
商品は、2000円ぐらいのものであれば、どういう対応をするのがいいと思いますか?

以前、メール便で小さな物を出して配送業者がなくしてしまいました。5cm×7cmぐらいの荷物です。
幸い、1ヵ月後ぐらいに出てきて投函されたみたいです。
皆さんの経験上、小さな荷物はなくなりやすいのでしょうか?小さな荷物でも大きな封筒に入れた方がなくなりにくいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>「受け取っていない」と言われた時に、どういう対処をするのがいいのでしょうか?



あなた個人の方針に添ってお好きなように。

私は補償が無いことの了解は取っていますが、原則全額返金です。
そのうえで調査依頼するか、代替品補償するか常にケースバイケースです。
オクではトラブルがある前提でいます。
個々の取引での損得勘定にこだわるとよけいにメンドクサイことになりかねないので
そこは当然のリスクと考えてきっぱりあきらめています。


>皆さんの経験上、小さな荷物はなくなりやすいのでしょうか?小さな荷物でも大きな封筒に入れた方がなくなりにくいのでしょうか?

メール便は紛れやすいような気がしています。
私はどんなに小さいアイテムでも必ずA4サイズの封筒を使って、
統一しているのでトラブルのさいに経路途中で見つけてもらったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は補償が無いことの了解は取っていますが、原則全額返金です。
すばらしい。それができない商品は保障のない方法では送っていけないということですね。

>小さいアイテムでも必ずA4サイズの封筒を使って
やはりその方がいいのですね。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 11:53

落札者が不着の保証が無いことを了承して上で、定形外やメール便を希望したのであれば、出品者としては責任を果たしたことになります



投函されても、ポストから盗難も起こり得るので、必ずしも嘘をついているとは限りません

一応、宅配便等受け取り記録が残る発送方法も提示して、それでも落札者が定型外やメール便を希望したのなら、その希望に沿います

万が一不着で、出品者に腹いせの悪い評価を付けてくる可能性は否めませんので、それを回避したいなら、最初から定型外やメール便では送付しない旨を明示します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任は感じなくていいのですね。それ以上のことは、私の気持ち一つということですね。

>出品者に腹いせの悪い評価
これは、仕方ないと思っていますし、一言書くのでわかる人にはわかると思うのであまり気にしません。

安い送料を望む人も多いので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!