
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.20
- 回答日時:
#12です。
補足します。
私がメール便発送を依頼しに行くヤマトのサテライトセンターというのは、ヤマトの配送所のミニ版みたいなものです。
もし近くにコンビニもサテライトセンターもなかったら、私はメール便での発送はお断りすると思います。
集配に来てもらうという手もありますが、はっきり何時に来るかわからないので困るからです。
余談ですが、暮れのお歳暮シーズンにCDをメール便で発送しに行ったときのことです。
暮れでお忙しくて大変だったのでしょうが、お預かりした山積みの荷物を何度も床に落としていました。
CDの入った私の荷物も一緒に落とされました。
No.18
- 回答日時:
#3です。
ちなみに我が家の最寄のコンビニ(と言っても往復30分)は、10時に閉店です。
普通のローソンです。
地方だとこんなこともあります。
それと、我が県にはミニストップやampmがありません。
北海道にはファミマがないのは有名ですよね。
都道府県によって、あるコンビニの種類がとーっても偏っています。
例えば、我が県ではコンビニといえばサークルKかローソンです。ファミマまで行こうと思うと、片道1時間はかかるかな?
しかし、東京などの都心に行くとサークルKとローソンはあまり見かけません。
全くないと言うわけではなく、他のコンビニも進出しているからだと思いますが・・・。
それでもampmが多すぎて、ローソンを見つけたときは思わず懐かしくて入ってしまったくらいです。
メール便を扱っているコンビニが24時間営業であろうと、片道1時間もかかれば嫌になるでしょう。
それと、メール便を遅れる場所、郵便局が家の近くにあるかどうかより「行動範囲の中にあるかどうか」が大切だと思います。
学校や会社に行くついで、買い物に行くついでに持っていけたら手間もはぶけます。
また、クロネコヤマトの地域担当者が嫌い!!ということもありますよね。
私の知り合いは「顔もみたくない!絶対集荷になんてこさせない!」と言っている人もいるくらいですから。
変わって貰えるみたいですが、それが面倒みたいです。
落札者には落札者の、出品者には出品者の都合があるということです。
「オークションでは落札者の方が立場が上」と勘違いしている人もいますが、平等なのですから、お互いに言い分があって当たり前です。
生活があるのですから、都合の良い方を選びたいのは当たり前なんです。
立場は平等ですが、発送に関しての権限は出品者にあるはずです。
だって、嫌なら入札しなければ良いんですから。
回答ありがとうございました。
決して落札者のほうが立場が上だとは思ってません
が、何故 不可!!としているのかが疑問だったので。
No.17
- 回答日時:
メール便の方が事故が多い理由ですが、配達している人がバイトで1個ポストに入れて幾らとなっているからではないかと推測します。
ヤマトではありませんが、以前某運送会社のメール便の配達をしていました。ほとんど大手の通販会社のカタログでしたが1個配って30円とかでした。(大きさによって多少金額は変動します。)
配達する家を住宅地図で探して投函するのですが、名前の表示が無かったりするとここで本当に合っているのか分からなくて困りました。イチイチチャイムを押して確認するのも面倒&相手の方にも迷惑だし。
探しても分からなくて持ち帰ると、その分のお金はもらえませんし。
結局あまり率の良いバイトにならず3-4ヶ月で止めました。
でも、お金欲しさに合っていないかもしれなくても投函する人が居ても不思議ではないと思います。
その点定形外であっても郵便は慣れている人が配達しているので投函間違いはほとんど無いでしょう。
事故率はメール便の方が高いのはある意味当然だと思います。
なので、紛失のトラブルを嫌ってメール便を使わない出品者が居るのでしょう。
No.16
- 回答日時:
私はメール便を可にしています。
コンビニに持込ではなく集荷に来てもらって居ます。車で5分位の距離にコンビニはありますが、集荷だとガソリン代もかからないし、コンビニに行くと余計なものまで買ってしますからです。メール便を不可にしている出品者は切手が家、もしくは会社のものを勝手に・・・大量にあり郵便で出したい場合でしょうね。
コンビニが近くになくても集荷に来てくれますし。
補償がないのは定形外郵便も同じですし。ただ郵便調査は徹底して調べてくれます。クロネコメール便は配達済になっていると何もしてくれませんでした。
No.15
- 回答日時:
私は定形外でも、メール便でも1件ずつトラブルの経験があります。
確かに送る物によってはメール便の方が安くて、追跡サービスも付いているので便利ではあります。
が、皆さんが言われてますように、サービス初期に紛失などのトラブルが多発したようで、悪いイメージが付いてしまったのかなと思います。
メール便は相手のポストに入らなければ、例え雨が降っていようと玄関前においていったり、その間に盗難にあったりと、様々なトラブルがあるようです。
比べて、定形外郵便は、ポストに入らなければ、手渡ししてくれます。不在であればそのまま持ち帰り、不在票を入れてくれ、再配達してくれます。
最近はメール便も多少マシになったのかなとは思ってます。
No.14
- 回答日時:
#7ですがお返事ありがとうございます。
私は#11さんと意見が違います。
私もオークションの出品、落札を3桁以上していますがメール便のトラブルは冊子小包、定形外の比ではないです。
このジャンルでもメール便トラブルは何度も報告されていてメール便で検索すれば多数でてきます。
#10さんの書かれているメール便放置事件も新聞で報道され何百件のメール便が捨ててあったり放置されていた事件もありました。
おととしから私の場合トラブルを経験しその後、トラブルも減ったようだったのですが昨年からコンビニで扱いはじめたと思いますが認知度があがってしまい利用者が増え対応が間に合わずクロネコメイト(バイト)を新規募集しまた最近トラブルが続発しているようです(関係者談)。
個人的には追跡もでき便利ですし郵便局の専売にもなって欲しくないのでヤマト運輸には頑張って欲しいですが、私の感じる限り今はまだまだ郵便よりリスクがある発送手段だと思っています。
あくまで私の経験談ですので#11さんのご経験を批判したり非難する気はまったくありませんので誤解のないようにお願い致します。
追記ありがとうございます。
落札者側としては、入金したものの発送された証拠が
欲しい=でも安く済んで欲しいからオプション抜きで
。。。となってしまうんですよね。
(代引にしたら落札価格の倍以上になったり…)
リスク承知で挑まなければオクは楽しめませんね、
当事者だけでなく届くまで関わるのは他の人達もいる
のですから…
No.13
- 回答日時:
私も落札者の方からメール便の依頼があればしますが、基本的には郵便局発送です。
理由として…
仕事と家庭の都合でクロネコの営業所の開いている時間に行けない事。
近くにメール便を扱っているコンビニがない事。
会社の帰り道及び家の近くに24時間扱いの出来る郵便局がある事。
クロネコの営業所ならびに、扱いのコンビニが通り道でない事。
(わざわざ出向かなければならない)
私にとっては、24時間扱って頂ける郵便局があるのが一番大きいですね。
(年末の取り引きの際、大晦日の夜中1時くらいに、年越しの帰り発送した事があります。)
回答ありがとうございました。
24時間やってる郵便局ってあるんですね~
ウチの近くは平日昼間だけで、土日やってるのは本店
だけです。
土地によって差があるんですね

No.12
- 回答日時:
私は落札者様からメール便でと依頼されれば承っています。
それは近くにコンビニやヤマトのサテライトセンターがあるからです。
もしそういうものがなければ、メール便での依頼はお断りします。
集荷を待つ時間、家にいなくてはいけません。
時間を縛られるのは困るからです。
回答ありがとうございました。
私の家の近くには郵便局もコンビニもないので、
だったら夜中も出せるメール便のほうが出しやすいし
伝票NOで発送された証拠はとれるのに…
と思ったので質問しました。
>集荷を待つ時間、家にいなくてはいけません
クロネコ営業所に直接持ち込みって出来ない
んですか?郵便局のほうが窓口営業中でしか出せない
から不便だと思うんですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ ゆうゆうメルカリ便の反映が遅いのは知ってます 昨日の朝 8時53分に発送通知のメールが来ました 現在 3 2022/06/20 12:11
- クレジットカード 更新のクレジットカード(三井住友)を普通郵便で郵送するというメール 5 2023/06/03 18:08
- メルカリ 3センチ以上になるお洋服の送料について 4 2022/09/10 06:32
- ヤフオク! ヤフオク出品。「落札後に送料をお知らせする」はどうやって設定する? 2 2023/05/20 10:41
- グループウェア 誘導メールに掛かってしまいました 2 2023/07/09 21:37
- 郵便・宅配 オンラインクレーンゲームの配送について 2 2022/08/24 01:28
- 郵便・宅配 郵便局って、不便ではありませんか? ポストまでわざわざ行くの面倒臭いし、切手も払い戻しが効かないなど 9 2023/08/06 14:42
- メルカリ メルカリで荷物が6日経っても届かない為郵便局に問い合わせをしてほしいと言われました。 出品者です。 6 2023/01/23 15:31
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 郵便・宅配 普通 3 2022/06/14 04:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速達メール便 速達か通常かの判別
-
クロネコメール便について
-
宅配便の事故率を教えて下さい。
-
メール便について。DSソフト...
-
ネットショップのAmazonのメー...
-
45リットルのゴミ袋が収まる段...
-
楽オクのメール便を利用した事...
-
メール便で発送するときの伝票
-
書留は、オークションの落札金...
-
CD-Rの発送方法
-
ゆうパック 代引き伝票について。
-
縦型の賞状を筒に入れる場合 左...
-
奈良県から北海道まで、子供服...
-
賞状を丸筒に美しく入れるコツ
-
ゆうパック包装用品の紙筒で定...
-
郵便局の配達記録について
-
第三種郵便物での発送
-
配達記録郵便について
-
こういう時、ゆうパックは全額...
-
このグローブかっこいいと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅配便の事故率を教えて下さい。
-
定型外郵便とメール便の違いに...
-
クロネコメール便について
-
冊子以外の荷物を安く発送する
-
メール便とは?
-
郵便物の到着すごく速くないで...
-
メール便の発送の仕方
-
ゆうメール、定形外郵便、不着...
-
メール便の代引き?
-
楽天ブックス(ヤマト運輸)と...
-
メール便と速達メール便の扱い...
-
メール便対定形外郵便+配達記録
-
メール便に代引きってあるんで...
-
メール便で郵便局留め
-
オークション>> メール便を断る...
-
メール便で届いたDMの受取拒...
-
CDを安く早く配送する
-
PS2のソフトの発送方法に関して...
-
メール便投函完了となっていて...
-
チケットの郵送なんですが
おすすめ情報