
No.5
- 回答日時:
No.4さん、ありがとうございます。
No.2/No.3です。・ご指摘の通り紛らわしいURLを貼り付けていました。ただNo.1さんがプロモーション コードの有効期限(ダウンロード出来る期限)と認証期限を混同されているようでしたのでインストール(認証)は期限有りませんよ、という参考例としてあのURLを貼り付けた次第です(説明不足で済みませんでした)。そして質問者さんはプロモーション コードの有効期限についてはご理解頂いたようです。
・肝心のDVD化の為のISOファイルのことですが、私は\1,200の優待プログラムの経験があってそれを中心にNo.2/No.3について書き込みしました。
・私は最初インストールファイル(Windows8-Setup.exe サイズ:5.4MB)をダウンロードしましたが思い直してこれをクリック(実行)せず、改めてISOファイル(Windows.ISO サイズ:2,916MB)のダウンロードを行いました。
・質問者さんも同じくWindows8-Setup.exeを実行する前の段階だと判断してNo.2/No.3について書き込みしました。
・もしもNo.4さんの回答通りの場所にISOファイルが見つかりましたらそれからDVDを作成して下さい。(但し、私がダウンロードしたものとファイルサイズが少し違うのが気がかりです)
いつのまにかレスが・・・
まずはありがとうございます
よくわからなくなってきたのでまとめると
1200円で購入出来る権利を得られるのが1月中まで
その権利を行使できるのが2月末まで
2月末までにダウンロードしてメディアに焼いて保存したものに関しては
EXEを行使してPCにインストールしなくても今後期限の制限なくいつでもインストール出来る
という事でよいでしょうか
No.4
- 回答日時:
質疑がすれちがっている気がします。
No2御回答の参考過去ログは、3,300円版の話で、この質問の対象は、1,200円版ではありませんか?
1,200円版の場合、No1の御回答が当てはまるように、私は理解しています。
また、ダウンロードしたWindows8Proは、C:ドライブに「ESD」のようなフォルダに入っているようです。
同時に、iso化したものは、C:\Users\なまえ\Documents に、windows.iso 2847MBに存在します。
さらに、C:\Users\なまえ\Downloads に、Windows8-UpgradeAssistant.exe が在ります。
DVDなどに焼いてしまえば、たぶん、これらはいらないと思います。(良く知りません)
送られてきたメールだけは、失くさないようにしないと、いけませんよね。
No.2
- 回答日時:
》8のデータをDVDに焼いたので
・windows8をISOファイルでダウンロードしていますか。ISOファイルからDVDに焼いておけば実際にWin8をインストールするのはいつでもOKです。少し前に同じような質問が上がっていますので確認して下さい。
・もちろんメールで送られてきたプロダクトキーも紛失しないように。
=>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7896090.html
ご回答ありがとうございます
ISOデータにしてDVDに焼いております
ダウンロードした際にショートカットが作成されていまして
それを押すとインストールプログラムが動き出すようですが
ISO化したファイルを利用するプログラムなのでしょうか
それとも別にISO化したデータが残っていてそちらを利用するのでしょうか
とりあえずアドレスの説明だと一度目のインストールはしないでもよさそうですね
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
当分と言っても、2月28日までにWindows8の認証をしないと、認証ができなくなりますよ。
1度Windows8を入れて認証登録しておけば、HDD交換や、クリーニンストールでも認証は大丈夫ですが、1度も行わないとサーバーに記録が残らなので、認証出来ない可能性があります。
2月28日が優待の登録期限と書かれています。
ユーザー エクスペリエンス
プロモーション コードの有効期限はいつ切れますか?
を見てい下さい。
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/home/faq
回答ありがとうございます
2番さんの回答だと
有効期限というのはプロモーションコードを打ち込むまでのようです
リージョンコードはもう入手しているので
大丈夫のようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) OneNote2016で過去のデータを読もうとすると「このページが開けませんでした」となってしまう。 2 2022/10/30 12:58
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveについてお聞きしたいのですが、Androidのスマホで動画を撮影してOneDrive 2 2022/05/09 18:01
- iPhone(アイフォーン) iCloudストレージの容量が飽和状態?? 7 2022/04/05 00:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- Windows 8 windows7からwindows10へのアップグレードについて 4 2022/07/09 14:01
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルピックについて
-
Windows 10のディスクイメージ...
-
100%再現するフリーズ現象...
-
Windows8でダウンロードが2つ...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
terapad
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
LAN上のソフト
-
インストール済みのソフト
-
Raspberry Piの画像加工について
-
AdDestroyerというプログラム...
-
RealPlayerのインストールがで...
-
composerをインストールしたい...
-
APPCRASHと出てフォトショップ...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
HO CAD 2.70
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
バージョン情報などを教えて
-
DAEMON Tools Lite 4.30.3が起...
-
古いバージョンのソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
ファイルピックについて
-
Windows8でダウンロードが2つ...
-
exeファイルを開けない
-
Reltek~ をアンインストール...
-
swcファイルの開き方
-
拡張子cntを開かせるために...
-
ダウンロード時に拡張子が勝手...
-
rarファイルだけダウンロードで...
-
MSNメッセンジャー最新版5...
-
プリンタドライバーのインスト...
-
山田オルタナティブについて
-
BIOSのアップグレードをしたい...
-
DL支援ソフト
-
情報バーの消し方
-
Microsoft Security Essentials...
-
Omnipeek Personal
-
windowsアップグレードアシスタ...
-
ハーフライフ2のMODをプレイし...
おすすめ情報