重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古いHDDが動作不良に落ち入りまして新しいHDDを購入しOS再インストールしたのですが
OEM版XPですが一台のPCに二つの違うプロダクトキーのOSが入ってる状態になりました
古いHDDのOSはインターネット接続可、新しいHDDのOSは接続不可になってしまっています
新しいHDDに接続環境も移行したいです、ご指導の程よろしくお願いします

A 回答 (3件)

No1です



http://www.os.urban.ne.jp/tech/dialxp/02.html
こちらを参考に新しい接続を作成してみてください

この回答への補足

休みを利用して以前使っていたOSに戻してみました
OEM版windowzといってもいろいろできることが違うのですねメーカーは別々ですが
古い方はリカバリー機能なしでSP1、できれば新しい方のリカバリー機能のあるSP2でやりたかったのですが、仕様なのかOSインストール時のインターネット接続ウィザードが行われてないようでした

補足日時:2013/01/21 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次からは試してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/01/21 17:04

No1です


先ほど情報不足のまま送信してしまいました
No2はダイヤルアップ(ISDN)の場合

http://raspo.jp/internet/beginner/setsuzoku-xp.h …
こちらはADSLまたは光回線の場合です

回線の種類によって設定方法がかわってきますのでご注意ください

回線の種類は、回線事業者(NTTやKDDI)またはプロバイダーとの契約書をご確認ください
    • good
    • 0

新しいOSでインターネットに接続する為の設定は行いましたか?


契約しているプロバイダーの契約書を見て設定をおこないましょう
設定の仕方がわからないのであればOSを記載していただく、もしくはOS名とインターネット設定等の文言で検索されると設定方法がみつかると思います

この回答への補足

OSは2つともXPです
プロバイダーにはコントロールパネル→インターネット接続→ローカルエリア接続ダブルクリックと書いてありましたがローカルエリア接続自体表示されてない状態でした

補足日時:2013/01/18 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ページ読み込みとタイピングでさえ時間かかっています
お礼が遅れて申し訳ありません

お礼日時:2013/01/18 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!