電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
22歳、社会人1年目の者です。
私はタイトルの通り「勉強はできるけど、仕事はできない」人間だと言われます。
その原因がわからないので、解決の糸口を掴みたくて、人生の先輩方をはじめ様々な方に意見を求め、ここに質問をさせて頂きたいと思います。
本題に入る前に、「勉強はできる」の定義付けをさせていただきます。ここでは、東大卒、京大卒ではなくて、「平均よりは勉強ができる」ということにさせていただきます。具体的に言えば、センター試験720点(8割)、英数の偏差値は60前後、大学で言えば、横国、大阪市立、MARCH程度、そして学部卒での就職なので、文系とさせていただきます。(したがって、本題から外れる「その程度で勉強ができるとは言わない等の意見はご遠慮ください^^」)
では、本題に入りますが、まず、私自身が感じている勉強と仕事の違いを箇条書きで述べます。
・仕事は対人、勉強はそうではないと言う点です。仕事は一人ではできないが勉強は一人でもできる。
・仕事には決まった答えがないが、勉強は答えが決まっている。
(そこから派生すると、仕事は本屋に行っても参考書がないが、勉強は参考書がある。)
・仕事は期限があるが、勉強はない(試験等で厳密にいえばありますが。)
・仕事は臨機応変な対応が必要、勉強はパターンの暗記にすぎない。
パッと思いついたのはこのぐらいです。
次に私の自分で感じる、人に言われる特徴を同様に箇条書きで述べます。
・臨機応変な対応が苦手。
・応用力、発想力がない。
・段取りが苦手。
・頭より先に体が動く。
・物事はゆっくり、時間をかけてやりたい。
・イラチな点もある。
・おっちょこちょい。
・無駄が多い。
・説明がくどい。
・視野が狭い。
・効率よく事をこなすことが苦手。
・根性がない。
・複数のことを同時並行的に進めるのが苦手。
・常識がない(と言われる)。
・変わっている、変人(と言われる)。
とこんな感じです。
あとは、補足ですが、友達も彼女もいますし、学生時代はゼミ長兼飲み会幹事をやってました。スポーツは好きですが苦手、体力もそんなにないですが、病弱ではないです。ただ、冗談を言って盛り上げたりするのはあんまり得意ではないですね。

以上の点を踏まえて、私が仕事ができない原因として考えられる点はどこにあるんでしょうか?
また、その解決のためにできることは何かありませんでしょうか?
自分で考えていても、どうも袋小路に入り込んでしまい、いつも良い方法が見つからないもので。
問題を解決するためには、まずあるべき姿を具象化し、現状の自分と比較。自分には何が足りていて、何が足りてないのかを把握し、ギャップを埋めることが必要と考えます。
あとは、仕事ができる と言われる人に共通する特徴も知りたいです。
と、即興で書いた文章なのでいまいち情報が少ない、もしくは偏っていたり、文脈的におかしい箇所も散見されるかもしれませんが、ご意見をよろしくお願いします。
このままだと社会で生きていけなくなりそうで、困っています・・・

A 回答 (29件中11~20件)

私も22歳です。

社会人二年目です。

最初に断っておきますが、私は勉強も仕事もフツーの人間です。

さて、「勉強はできるけど、仕事はできない」原因について、憶測にすぎませんが私なりの回答をします。

まず、勉強と仕事を同じように捉えようとしていることが空回りしている印象を受けました。
私は周りの先輩を見て学歴を思い浮かべたことはありません。
勉強ができる、仕事ができる、は全く別に考えるべきことだと思います。

たくさん分析されているようですが、答えが出ないのはそういうことだと思いますよ。
    • good
    • 1

私も、仕事ができません。

質問者さんよりはできない自信はあります。というか、誰よりも仕事ができない自信があります。

仕事ができない理由

その1:仕事の時間感覚が鈍すぎる。
                       
(≒仕事の優先順位が立てられない。)


その2:空間把握能力が苦手。       
                       
(≒整理整頓が苦手につながるのだと思う。)


その3:本人に責任感があるように見えて、大事なところで人に頼っている。                                   
(≒大事なところを知らないので、全体的なイメージを一向に立てられない。)


その4:普段からの生活でも、他人と遊ぶにも自主性がなく、段取りが必要な場面を避ける。他人任せ。
               
(≒仕事とは違う新たな視点を、仕事に活かす機会を自ら奪っている)


その5:分からないところを人に聞けばいいところを、忙しそうだからとここぞとばかりに先輩に遠慮し、変なところで優しさみたいな弱さが邪魔をし、成長しないまま時間がたつ。
                       
(≒結局、組織にとっては優しくない)


その1ですが、前職である先輩と上司の会話を聞いていて、気付きました。ある先輩は、慣れている作業なら、だいたいどれくらい時間がかかるか把握されてました。

私が考える私のだめなところを書きました。何か、参考にされて下さい。
    • good
    • 0

勉強はできないが仕事はできた原因と逆に考えてみると、勉強≒点数結果≒答えが1つ  仕事は答えがないのでは?相手が決める? 勉強と仕事は全く別物ということでしょうか? 教員等は勉強ができれば仕事ができるに近い気がしますが。

    • good
    • 0

はじめまして^^


わたしも最近、勉強をする、ということを考えていたので、考えを述べさせていただきます!
わたしが思うに、学校の勉強というのは、基本的に暗記だと思うので、本当の意味で勉強ができる、というのとは少し違うと思うのです。
本当に勉強をする、とは、答えの出ない問題に対して、深く考え、自分なりの意見や答えを出すことだと思うのです。自分なりの意見や答えを出すには、他人の意見をきく(本を読んだり、話し合ったりすること)ことが必要だと思うので、それらが、イコールで勉強をするということなのではないかな?と思います。
わたしはまだ学生ですが、アルバイトなどをしていて、仕事ができる人というのは、自分で考えることができる人だという気がしています。
相手の意見に流されるばかりでなく、自分の意見を持ち、自分の頭で考え、自分で対応することができるというのが、仕事ができる人に共通することだと感じています。
仕事はとくに答えのないものです。だから、自分の頭で考える、という勉強、ができる人が、仕事もできるようになっていくのではないでしょうか。
わたしもまだまだ勉強中の身なので、お互いにがんばりましょうね♪
    • good
    • 0

 50歳になっても似たような問題を抱えているので、偉そうにいえないのですが、自我同一性とは「自分が自分でいい」と思えることらしいです。

そういう意味では、箇条書きで15も自分のダメなところを書いていること自体が、仕事ができない原因かもしれません。

 「勉強ができる」という、学生時代はそういう自分でいいと思えたことが、仕事ではどうも通用しないらしい。社会人として、「自分でいい」自分とは何なのか?仕事はたぶんマニュアルではないので、マニュアルに頼らないあなたは何者なのか?が自分でいえることでしょうか?人から言われた言葉ではなく、自分の言葉で。すごく周りの言葉にふりまわされてる感じもします。
    • good
    • 0

個人的に思っていることをつらつらと書きます。




まずは、過去を思い出してください。毎日どれくらい「家で」学習してましたか?
質問文にある、平均よりは勉強ができると書いている「結果」を出すのに
どれくらいの「時間」を使いましたか?

毎日3時間以上使っていた。というなら、まあ勉強はできるが仕事ができない
といわれても当然かな?と思います。

「結果を出すのに時間を使いすぎる」癖があると、勉強はできるが
仕事はできない人になっちゃうかな?と思います。

時間をめいっぱい使って勉強したほうがいいなんて普通の人は言いますけど
私はそうは思いません。仕事は相応に「より少ない時間でより100点に
近い結果が求められる」ことが多いですからね。勉強みたいに時間かけりゃ
いいって物ではないことが多いです。
質問者さんも書いてますよね?「物事はゆっくり、時間をかけてやりたい」って
これが駄目なんだと思います。

勉強ができると書いていますが、毎日長い時間家でも勉強していたのなら
時間単位で換算すれば、決して勉強できるといえるものではありません。
勉強ができないのを長い時間を使うことで誤魔化してきたに過ぎないのです。
月給は人並みだが、サービス残業が多いから自給に換算するとアルバイトよりも
自給が低いというのと同じようなものです。

「時間の使い方」を今一度考えなおしてみることをお勧めします。
    • good
    • 0

考えすぎなら申し訳ないのですがなんらかの障害がある可能性は考えられませんか。



成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実
http://diamond.jp/articles/-/6222

私は挙げられている特徴を見てその可能性が強いと読み取ったわけでは ”ありません”。
ただ、一応可能性として考えました。
    • good
    • 0

1年目では,仕事をどうしたらいいかよく分からない状態であろうとお察しいたします。



人によって,仕事のやり方が違うので,参考まで・・・

・自分の担当の仕事

TODOリストを付箋紙に書き出す。〆切の日から逆算して,スケジュールを立てる。
(段取りができていれば8割仕事が片付いたようなものです)
必要な資料をあらかじめ用意する。相手方の連絡を密にする。
分からないことは先輩,上司にすぐ聞く。進捗状況と完了報告を必ずする。
期限中またはスキルがなくてできない仕事は,できないといい,善後策をあおぐ。

・職場内外でのスタンス

内部での人脈を広げる。(今もぺーぺーですが,部長以上クラスにタメ口OKの「友達」がいます。自然に外部の人脈も増えます)
ありがとうございます,申し訳ございません,は,いつでも口に出せるようにする。
一度でも仕事で関わりがあった人のことは忘れないようにする。

・その他

勉強する。業務に関連する法律や,他部門のことを理解するために必要な学科・知識を頭に入れる。

まずは,「あいつなら安心して仕事を任せられる」という信頼を得ることです。
そうなれば,少々失敗しても,周囲のフォローが全く違ってきます。
    • good
    • 0

そもそも、勉強と仕事を一緒に考えるのが間違っているんですよ。



仕事の第一線に出ると学歴や勉強なんて何の役にもたたないし、武器にすらなりません。

学歴が必要なのは大卒の就職活動のときだけです。
今や大卒の就職も相当厳しい時代なので、学歴だけでも武器とは言いにくいです。

用は企業がどういった人材を欲しがっているのかを重点的に考えることです。

私の職場にも、有名な国公立卒業の男がいます。30代後半です。
彼はまだ契約社員で、正社員になれる見込みはないですが、一生懸命頑張っています。
仕事は全くできません。
彼は貴方があげた特長を全て持っていて、プラスして「プライドが非常に高い」です。

企業において、仕事ができないのにプライドが高いのは致命的な問題です。


貴方がこの男と一緒だとは言いませんが…

これからの為に一言だけ言わせて下さい。

まず、勉強と仕事は全く関係ありません。一緒にしないこと。
人の話を柔軟に聞くこと。理屈は言わない。とりあえずやってみる。
人をイライラさせないように気をつける。
人と話すときはちゃんと目を見る。
嫌味なく、しっかり返事する。

そして何より「人を大事にする」

企業の中で大事にされるような存在になれば、結果は後から必ずついてきます。

どんな職種も同じです。

仕事ができる人は、どこの企業、どの職種に就いても活躍できるのです。
    • good
    • 0

ご自分についていろいろな「課題」を感じられているようですが、それらの課題は「対策」を立てて(言葉で記述できる対策を頭で考えて)解決するようなものではない気がします。



発想を変えて、遊び回ってみてはどうでしょうか。今の状態から脱皮するために。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!