
javascript初心者です(主にはperlを使っています)。
ajaxに手をだしたところ、perlとの変数の取り扱い方が基本的なところで違っていて戸惑っています。
例えばperlの場合、タグ内の変数(例えば$msg)は、ホームページで表示する際は、その内容が展開表示されるので、
javascriptでも、変数(例えばmsg)を、それと同様に扱ったところ、全く展開表示されずに困っています。
javascriptで変数(例えばmsg)の内容を、htmlタグ内で表示させるには、どうしたらよいのか教えて下さい。
(あれこれ検索してみましたが、何故か、その方法が見つかりませんでした)
具体的には、、、、、
(以下のソース参照)
「チェック」ボタンをクリックしたら、それをきっかけにして、外部プログラムが起動し
そこからの返答として、javascriptの変数msgの中に
「exist」もしくは「noexist」が代入されて返ってきます。
それに基づき、javascriptの変数 resultの中に「有 msg」又は「無 msg」が代入され、
それが、<div id="note$id"></div>の部分に表示されます。
が、その際、変数msgの内容を表示させたいのですが、それができません。
例えば
result = '有 document.write(msg);';
とやったのですが、それでも表示されません。
msgの内容をHTMLタグ内で表示させる方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------
実際のソース(肝心な部分だけを抽出)
---------------------------------------------
<header部分>
<!-- JQuery -->
<script type="text/javascript" src="jquery-1.7.2.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
// When DOM is ready
$(document).ready(function(){
// ------- Form -------
$("input").click(function(){
id2= $(this).attr("class");
sharpform="#form";
sharpfields="#fields";
sharpnote="#note";
formid = sharpform + id2;
fieldsid= sharpfields + id2;
noteid= sharpnote + id2;
$(formid).submit(function() {
var str = $(this).serialize();
$.ajax({
type: "POST",
url: "./外部ブログラム名.cgi",
data: str,
success: function(msg) {
// Message Sent? Show the 'Thank You' message and hide the form
if(msg == 'exist') {
result = '有 msg';
$(fieldsid).hide();
} else if(msg == 'noexist') {
result = "無 msg";
$(fieldsid).hide();
} else {
result = msg;
}
$(noteid).html(result);
}
});
return false;
});
});
});
-->
</script>
---------------------------------------------
<body部分>
<div id="note$id"></div>
<div id="fields$id">
<form id="form$id" method="post" action="">
<input type="hidden" name="method" value="post">
<input type="hidden" name="check" value="$check">
<input type="submit" value="チェック" class="$id"/>
</form>
</div>
※html表示時には、$idには、1や2等の数字が入って表示されます。
---------------------------------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
[急ぎ] videoタグで埋め込んだm...
-
バッチファイルでカウントアッ...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
初期状態でテーブルの非表示
-
jQueryでクリックされた要素のi...
-
取得した要素がインライン要素...
-
【jQuery】2分割レイアウトで、...
-
jqueryのsortableで一部ソート...
-
iframe内のリンク文字のマウス...
-
jQueryで特定のURLの時のみ表示
-
重なった画像にクリックイベン...
-
libjpegライブラリの使い方につ...
-
textareaに画像を表示したい
-
MFCで画像を表示させているので...
-
c++std::string型をTCHARに変換...
-
ボタンをクリックすると、隣の...
-
Slick.jsのオプションrtlについて
-
window.openで値の渡し方を教え...
-
FireFoxのjavascriptでonloadで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
createElementで作成した要素を...
-
変数名をどのようにつけるのが...
-
読み込んだQRコードをフォーム...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
removeEventListenerについて
-
iframe内のリンクが飛ばないの...
-
[急ぎ] videoタグで埋め込んだm...
-
HTMLタグに複数のクラスを設定...
-
指定したパスが現URLに含まれて...
-
HTMLとJavaScriptで作ったタイ...
-
バッチファイルでカウントアッ...
-
Gif画像のアニメーションが再生...
-
背景色を一定時間ごとにランダ...
-
401エラードキュメントを401.ht...
-
クリックで表示される領域を分...
-
jQuery の jqPlotプラグイン
-
[JavaScript]IE11にてフリック...
-
getElementByIdの戻り値がnull...
おすすめ情報