
恥ずかしながら、外付けHDDの存在を最近まで知りませんでした。
存在を知ってから購入したばかりのBRレコーダーパナのDMR-BRT210(約3万)とTVシャープLC-40DX3(約6万)を調べたところ、なんと両方とも外付けHDDに不対応となっておりました。
録画した番組を一枚一枚BR-DRに焼くのは、手間と時間がかかります・・・
CSのスカパーでサッカー観戦をするので大量に番組を録画するので、外付けHDDを使えれば便利なのですが、この状況でしたら、大金はたいて買ったレコーダーとTVを買い替えないといけない羽目になってしまいます・・・
なにかイイ方法がありましたら、アドバイスおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なにかイイ方法がありましたら
ありません。外付けHDDに対応していないテレビやレコーダーをあとから対応するように変更するのは不可能です。
BDレコーダーを追加するか買い替えてください。
ただしレコーダーの取説にもあると思いますがHDDは消耗品です。録画は一時保管にすぎないのでディスクにダビングしてくれと記載されています。何年かすれば必ず壊れるものですから、ダビングが面倒だからと録画したまま置いておくとある日突然全部パーになります。ご注意下さい。
外付けHDDが消耗品とは知りませんでした。
無知なのに何万もする買い物を先にするからこういうことになるのですね。
でも、どのみちディスクに焼かないといけないなら、外付けがなくても、それはそれでいいかな、このままいこうかな。当初もその予定だったし。と思うようになりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
BRT210にHDD入っていますよ。
足らないなら買い換えましょう。
そうですね、よほどため込まないと入るのですが、仕事でテレビが観れない期間が長くなると、よほどため込むことが発生するので、外付けがあればと思ったのですが。
買い替えずこのまま行こうと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
32インチ液晶テレビでお勧めの...
-
外付けHDDのダビングについて
-
TV録画とレンタルビデオを視聴...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
所有してるTV・レコーダーが外...
-
お部屋ジャンプリンク対応機種...
-
パナソニック ブルーレイレコ...
-
テレビとDVDレコーダー、メ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
microSD再生機
-
チャンネルが勝手に変わる
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビ放送でのテロップやL字...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
トルネで録画したものをHDDに移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ファイナライズの解除
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
nasneで録画した番組が視聴でき...
-
DLNA?家庭内LAN?どのようなシス...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
Blu-rayレコーダーのメーカーに...
-
ブルーレイディスクの50GBにつ...
-
自宅浴室でテレビ放送と録画し...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
AVCHDで書き込まれたBDの再生に...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
エコポイントが実施されている...
おすすめ情報