
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは~
>クッキーについて。
クッキーというのは、簡単に言うと、インターネット上でのデータのログに近いものがあります。
たとえば、ユーザー名と、パスワードを入力しないといけないページで、一度入力すると、次から入力しなくてもよかったり。
グーグルやヤフーで、昔検索した単語が残っていたり・・
これらは、全てクッキーと呼ばれます。
で、クッキーが問題で、見れなかったとあるのですが、一度、OSのバージョン(WIN2000とかXPとか)やおつかいのIEのバージョン(インターネットエクスプローラーの上のヘルプにバージョン情報があり、そこで確認できます。)等などを、補足してみては、いかがでしょうか?
特に、クッキーがしりたかっただけなら、このままでいいとおもいますが、解決策が知りたい場合は、補足しておけば、他の方も解答しやすいと思いますので。
No.4
- 回答日時:
そういうあやしいサイトを見る前に、
「ファイアーウォールソフト」「ルーター」「アンチウイルスソフト」「スパイウェア除去ソフト」「スパイウェア防御ソフト」などの準備を怠ると、ウイルスに感染したり、スパイウェアを勝手にインストールされて個人情報が流出したりしてしまいますよ。
ま、痛い目に遭うのも勉強のうちと思えば、再インストールなどの苦労もすべきかもしれません。ウイルスメールを友人に送って友達なくす危険もあるわけで・・・これもひとつの人生修行かな。
No.3
- 回答日時:
クッキーとはハードディスクにあるファイルの一種です。
ファイルの中身はホームページにログインしたときの個人情報などです。クッキーを有効にしていると個人情報が漏れる心配があるので、セキュリティを考えて無効にしている場合がおおいです。
ただし、クッキーを有効にしないといけないHPが必ずしもあやしいサイトとはかぎりません。サイトのあやしさは別の判断が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
- PHP PHPのセッション有効期限について 5 2023/06/14 12:40
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアプリ spark にauメールが入れられない!!! 1 2022/08/19 23:51
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線LANでGoogleサイトのみ接続できません 2 2022/06/10 09:14
- その他(セキュリティ) アカウントの漏洩 通販サイトの画面(スマホ)に 「誰かがあなたのアカウントで アクセスしようとしてい 3 2022/04/02 09:54
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Chrome(クローム) クロームで特定のサイトのクッキーをブロックする方法 2 2023/07/14 14:17
- その他(ブラウザ) angel ブラウザってなぜアプリのクラッシュやフリーズが多いのでしょうか?? 特定のサイトにこのブ 3 2023/02/06 20:17
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) スウォッチオメガの偽サイト 1 2023/08/26 23:13
- Android(アンドロイド) xperia10IV良くないスマホですか? 5 2023/03/05 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
ルーターの接続について教えて...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
データセンターの秘密
-
無線ルータ
-
CATVインターネットについて質...
-
サインインが必要です というメ...
-
YouTubeは見れるのだけどGoogle...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
質問です 最近スマホでYouTube...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
串を刺しても自分のIPが表示
-
WiFiが急に止まる 解決法
-
HTTP 404 未検出?
-
あるHPだけが急に見られなくなった
-
カウンターの表示
-
https:のような個人情報...
-
特定のWebサイトにアクセスでき...
-
特定のサイトに入れません
-
特定のサイトにアクセスできま...
-
数日前から、Pixivがアクセスで...
-
ノートパソコンです。教えてgoo...
-
pagead2.googlesyndication.com
-
Forbidden~と表示され、リンク...
-
あるサイトのクッキーを別のサ...
-
IPアドレス記録について教えて...
-
PCで携帯サイトを見る方法
-
今までアクセス可能だった場所...
-
アクセス解析で変なサイトから...
-
MSNホームなど特定のサイトへの...
-
アップルのHPにアクセスできません
おすすめ情報