
ホームビデオからパソコン編集してDVD-Rへおとしたいのですが、できれば無料ソフトを使用したいのですが分かる方いらしたら教えてください。
ホームビデオはVictor Everio GZ-MG50 で、パソコンは東芝dynabook T45/46DW でOSがWindows7 HomePremium64ビット で メモリが最大8GB を使用しています。
6年前にホームビデオを購入して添付されていたPowerProducerを以前は使用していたのですが、大容量のためパソコンがフリーズしたり処理に大変時間がかかりパソコンを買い替えましたが、添付されていたPowerProducerがWindows7に対応していないため、元々パソコンに内蔵されていたWindowsムービーメーカーを使用しましたが、画質が悪いのでできれば無料ソフトで画質も良く、処理時間もあまりかからないものを探したいのですが、ビデオやパソコンに対応しているか分からないので途方に暮れています。
どなたか詳しい方いらしたら教えてください。
また、パソコン操作もあまり詳しくないのでできればわかり易い説明をしていただけると助かります。
宜くお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無料ソフトの『 VideoPad 』ビデオ 編集 ソフトウェア
http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html
.mpgで保存でき、エンコード設定で9000Kbpsに設定できます。

お礼が大変遅くなりすみません。
教えていただいたVideoPadで出力方法を変えて何パターンか作成しましたが、やはり画像の粒子が荒く、白みがかっています・・・
>> 動画 SD-VIDEO規格準拠 MPEG-2(映像)
ウルトラファイン 720×480、8.5Mbpsで撮影しているのですか?
そうです。
これでは撮影時と同等に綺麗に映ることのできる編集ソフトはあるのでしょうか?
もうこうなったら、フリーソフトでなくても構いません。
分かりましたら教えていただけますでしょうか?
また、『おしえてgoo』を使用するのが今回初めての為、ベストアンサーに選んだ後お礼を入力しても、mmniさんから回答のやりとりはできないのでしょうか・・・?
しばらくしてもやりとりできなかったら、また先ほどの質問を立ち上げますので宜くお願いします。
No.2
- 回答日時:
Everio GZ-MG50 (2005年)
>画質が悪いので
どの程度なのかわかりませんが、
>> 動画 SD-VIDEO規格準拠 MPEG-2(映像)
ウルトラファイン 720×480、8.5Mbpsで撮影しているのですか?
編集しないでよいのなら、
フリーソフトの『 DVD Flick 』を使えばいいと思います。
シンプルながらも強力なDVD オーサリングツール。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.h …
こちらはインストールの仕方も難しいですので、一応私がわかりやすそう
だと思ったところを紹介します。
(日本語化もあります)
DVD Flickをダウンロード&インストールしよう
http://chidejicopy.crap.jp/dubbing/dvdflick.html
DVD Flickの使い方&設定方法
http://chidejicopy.crap.jp/dubbing/dvdflick_02.h …
以上2つで1組です。
『 DVD Flick 』から『 ImgBurn 』に切り替わってDVD(DVD-ビデオ)を作成できます。
.mpgファイルはエンコードしないでDVD(DVD-ビデオ)を作成できます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
早速回答いただきありがとうございます。
大変詳しく、わかり易い説明で助かります。
できれば今まで簡単なエフェクトや文字を入れたりと編集していたのでNo.3で回答いただいた内容で一度様子を見てみようと思います。
また、余裕のある時にDVDFlickでも作成してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CDから曲編の仕方
-
CADソフトME10のネットワー...
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
パソコンがのぞき見されている...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
新品のWindows10パソコンを11に...
-
コンピュータ教育を始める時期
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
MacからWinへ接続してファイル...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Frontpage Expressと同じような...
-
QTTabBarが無反応になる
-
word と似たような無料のソフト...
-
入れた覚えのないBroadcom adva...
-
win10 見えないフォルダーを可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報