
Premiere CS6を使用しておりますが…
以前、昔撮影した8ミリやHi8ビデオをDVデーター化して編集してAVI形式で保存しておりました。
そして最近になって、それを再編集して再びAVI形式に書き出していた時、
以前は意識しておりませんでしたが、「フレーム合成を使用」にチェックを入れた場合の
画質の影響について知りたいのですが、いかがでしょうか?
私的見解ですが「フレーム合成を使用」にチェックを入れると、画質の印象としてとしては
素材によっては動きのあるものに対してスムーズさが適応されるようなイメージですが
その反面、画質に僅かのボケが生じるのではないか?? というような気もします。
既にHi8素材を一度編集してAVIに書き出したものを、再度編集して書き出して
元素材と編集後の2つを同時再生で比べてみたら
その時点で、ごく僅かですが解像度が落ちているように思えました。
こういった状況下で闇雲に「フレーム合成を使用」にチェックを入れてイイものか? どうなのか?
画像がカクカクしたりしない限りは基本的には「フレーム合成を使用」を
入れない方が良いのでしょうか?
現在のAVI書き出し設定は「シーケンス設定を一致」として
「最高レンダリングを使用」と「プレビュー使用」にもチェックを入れておりました。
この件の概念としては、実際にはいかがなものでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フレームの異なるクリップを一つのシーケンス内で
混在させると、動きがぎこちなくなることがあります
が、
これを有効にするとフレームレートの違いを補完して、
動きが滑らかになります。
最高レンダリング:画質優先となります。
プレビュー:編集中に使用したプレビューファイルをエンコードに
使用することで、書き出し時間を短縮する。
>8ミリやHi8ビデオ
これらの映像品質は失礼ながらそれほどよくありませんので、多少の
ボケは出るかもしれません。
早速のご回答有難うございました。
>これらの映像品質は失礼ながらそれほどよくありませんので、多少の
ボケは出るかもしれません。
そうなんです。最近撮影したHD素材なら気にする事は無いと思うのですが
元々解像度の低いデーターの場合は、画質に影響が出てくるのかどうか?
ソコが気になる所でした。
かといって、露骨にハッキリ差が分かるレベルでもないと思うので、
総じて「フレーム合成」行った方が無難なのか?
むしろ、行わない方が無難なのか?
その辺りのアドバイスを賜りたかった次第でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
DVDのオーサリング&ライテ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
720Pの動画を1080Pにするソフト...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
SACDの普及はあるか
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
CD購入orダウンロード 音質...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
「音質」のいい歌手は?
-
『ニコニコ動画』にFlashで作成...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
GIFと特許
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
ダウンロードしたmp4の動画をDV...
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
ハンディカムからパソコンへの...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
【写真に文字入れ】画質が落ち...
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
POWERDVDでの再生画像の色合い...
-
動画をディスク作成すると画像...
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
HEIC→Jpeg変換について
おすすめ情報