重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【結婚】の定義をしてください。


以下は、その例です。

・離婚資格を入手すること。----横田順彌

・国に届けた性関係。----日高敏隆

・3つの「リング」を経て成り立つもの。エンゲイジ・リング。ウェディング・リング。サファリング(suffering)。----匿名作者

※敬称略。また、横田氏、日高氏の定義は平凡社「噴飯惡魔の辭典」より引用。
 

A 回答 (14件中1~10件)

「結婚」とは



苦楽行きの電車の切符に

ハサミを入れること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》苦楽行きの電車の切符にハサミを入れること

もう、切符は払い戻しできません‥‥。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:29

結婚・・・入るのは簡単だけど、出るのが難しい迷路のようなもの


結婚・・・水と油を、いかに混ぜるかの実験装置
結婚・・・凸と凹を□く積むガラス細工
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》入るのは簡単だけど、出るのが難しい迷路のようなもの

最近は、入り口も見つけられない人が増えたようです。

》水と油を、いかに混ぜるかの実験装置

実験装置だと気がつかない中が花なのよ。

》凸と凹を□く積むガラス細工

壊れないように扱わないといけませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:47

mota_mihoさん、こんにちは。



『幸福ではなく、幸福の代わりにあるものだ』(忘れた)

あぁ、でも、「男がどんな理屈を並べても、女の涙一滴にはかなわない」(ヴォルテール)
かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》幸福ではなく、幸福の代わりにあるものだ

》男がどんな理屈を並べても、女の涙一滴にはかなわない

この「真理」は、西洋だけでなく、日本においても通用するようで‥‥。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:41

【心を、上に上げる日】




「恋」→→→→→「愛」


それまでの、「好きでたまらない」恋心とは違って…

お互いを思いやり、愛の種を蒔き、育む。

新しい家族の、始まりの日。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》お互いを思いやり、愛の種を蒔き、育む。

新しい家族の、始まりの日


そう、「育む」。大切なことだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:33

結婚とは・・・、独占という幻想

    • good
    • 0
この回答へのお礼

》結婚とは・・・、独占という幻想

これが、後になってから分かってくるのですね(^^)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:26

あ、すみません「定義する」のですね?



じゃぁ、「続けることを前提とした二人旅である」 
「知恵比べである」、「我慢大会である(=怒ったら負け)」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます。どの言葉も結婚披露宴で使えそうですね。

》我慢大会である(=怒ったら負け)

これが中々難しいですが(^^;)。

お礼日時:2013/01/29 20:23

"結婚はデザートよりもスープのほうがおいしい定食のようだ。

"
と言った人がいましたよね。。 それを知ったのは子供の時で
全く意味不明でしたが、段々わかってきたような・・(笑)

また若い頃、職場の上司が「結婚はね、本来子供を育てて
いく場所なんだよ」と言っていたのも印象に残っています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》結婚はデザートよりもスープのほうがおいしい定食のようだ

Well put!

》結婚はね、本来子供を育てていく場所なんだよ

同意します(^^)。でも現代は、そうとも言えない時代になってきたのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:12

結婚=永遠です!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

》結婚=永遠です!

それは永遠のしあわせ? あるいは永遠の・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 20:04

「長い会話である」ニーチェ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学者ニーチェかく語りき--

》長い会話である

(しかし、夫はだんだん寡黙になっていくとか)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 19:57

>「結婚」とは?



★『契約書』を交わさない『契約』。
かな・・・。

「正式な契約書」を交わさないから、「契約破棄(離婚)」の時に「モメる」ワケで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》★『契約書』を交わさない『契約』

契り(ちぎり)を結んでも、契約書は作らないのがふつうですよね。それがモメる元だった・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!