dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二つの国民的アニメについて自分が感じたことが普通なのか気になり、投稿させていただきます。

「サザエさん」は昭和の古き良き家庭、「クレヨンしんちゃん」は、平成の核家族を題材にしていますが、最近の映画等は昭和の家庭は結び付きが強く、家族愛が強いというイメージでノスタルジー映画(三丁目の夕日など)が、つくられ平成の家庭は、共働きなどで家族の絆が薄いといった傾向が見られると思います。

しかし、上記の「サザエさん」と「クレしん」シュール度は違いますが、ブラックユーモアを取り入れている家庭アニメとして考えると「サザエさん」よりも「クレしん」の方が家族愛を感じるというか、極論すると「サザエさん」の方は、「この家族、意外と淡泊だな」と自分は感じるんです。

作風の違いと言えばそれまででしょうが…(サザエさんは日常を淡々と描く、クレしんは喜怒哀楽を表現し時々、爽やかな感動系な話をやる)

ギャップでそう感じるのかな~
珍しいと思うですよね。昭和と平成の「珍しい」両極端な感じの、この感覚。分かって下さる方いらっしゃいますか?



あと決して「サザエさん」よりも「クレしん」の方が優れているとか、そういう話ではないので、ご了承下さい。
二つとも素晴らしい作品だと自分は考えています。

A 回答 (1件)

まぁ、おっしゃりたいことはわかるのですが、



両者の作品のコンセプトというか、見せ方の違いだけかと。

サザエさんは、スタッフに徹底させてる、マニュアルが存在してます。
・性に関する事はNG
・作中人物の大怪我、死亡はさせないなど

夕方に家族で見ていて「変な空気」にならないように
徹底されています。

そこが、ご質問者様には蛋白に感じられるのではないでしょうか?


一方クレしんは、
長寿化されて「アク」を取られてますが、
元が幼児の性に対する興味を全面に出したギャグ漫画だし、
映画版では、お涙頂戴のコンセプトで感動的に作ってある。
そこがわかりやすい家族愛に感じられる。


私は両者共に愛のある良い家庭だと思いますよ。

映画版サザエさんをやったら駄作になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

劇場版「クレヨンしんちゃん」は、原恵一という天才的な監督に恵まれましたからね。その部分も大きいのかもしれません。

もしかしたら、そのサザエさんの制約のせいで、ちょっと人間味が感じにくいのかも知れませんね。

長谷川町子先生はアニメ版の「サザエさん」を嫌ってたようですが、その辺はどうなんでしょうね?

まあ、何にしてもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!