
一太郎ビューアをダウンロードしようと次を選びました。
http://ichitaro-viewer.apportal.jp/
すると、危険なサイトであるので、とりあえずはこれ以上進めないとのコメントが表示されます。
これは私のウィルスソフトが心配症なのか、本当に危ないのか判断できません。
ここにアクセスしダウンロードされた方、問題なかったことを教えてもらえませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 「一太郎 ビューアー」をInbox toolbar-Windows Internet Explorerで検索しました。
「Inbox toolbar」で検索すると削除したいとかそんな情報が出てきて
あんまりまともなツールバーに思えない(私が先の回答で言った「いらないツールバー」仲間に思える)のですが、
それはあなたが意図して入れたものでしょうか?
いつの間にか入っていたなら削除しちゃった方が良い気もしますが・・・。
> 私のウイルスソフトは狼少年になるのでしょうか?
> もしそうなら、ウイルスソフトの会社に伝える必要あると思いますが、如何でしょうか?
例えば、ツールバーを抱き合わせでインストールさせるような仕組みがあったとして
それがセキュリティソフトで検出するべきような問題点かというと一般的にはそうではありません。
(広く使われているAdobe Flash PlayerのインストールページでもMcAfee Security Scan Plusを一緒にインストールするか聞いてくるくらいなので、抱き合わせ自体は信頼の置けるところも含めて広くやられている。)
結局程度問題なところがあるので、基準がベンダごとにまちまちと言うことはあり得ます。
もちろん誤検知の場合もあり、最近だとINASOFTのソフトウェアがウィルスバスターで誤検知されたことがニュースになってますね。
窓の杜 - 【NEWS】INASOFT矢吹氏、度重なるウイルス誤検知の影響により一部ソフトの更新停止を宣言
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201207 …
伝えた方が良いかについては伝えた方が良いと思います。
別に誤検知かどうかあなたが判断する必要は無く、
他のソフトでは検出されないので誤検知の可能性があることを伝えて、ベンダに判断してもらえば良いです。
> よって、皆さんの心配事を一応念頭に置いた質問でしたが、文章において完全ではなかったことを認めます。
> もしよければ、どう質問したらよかったかをお教え願います。
ダウンロードリンクが安全かどうか知りたかったのであれば意図は伝わっていると思いますが。
(もしかして違う意図?)
なお、私ならそこからはダウンロードしません。
・apportal.jpなるサイトの情報が検索してもろくに出てこず、あまり信用できない
・そもそも公式サイトで配布している(一太郎ビューアに限らずそのサイトにあるのはみんな転載なのでそこでダウンロードする必然性はないです)
のが理由。
No.8
- 回答日時:
No.6です。
オイラも単なる素人ですので、以下のコメントも一応参考ということでお願いします。
>ウイルスソフトで「危険」と判断されたため、このサービスを使うと安全と出た場合はどう判断しましょうか?
質問者様がシステム内に常駐させているウィルスソフトというのが
何なのか分かりませんが、もしオイラなら、とりあえずウィルス対策
ソフトを信用して、問題の Webサイトへのアクセスは保留すると思い
ます。
>そうすると最初に危険の結果を出したPC常駐のウイルスソフトの結果に従うことになるように思います。
そのための多重武装だから、それはそれで良いんじゃないでしょう
か。 無理にリスクを背負うこともないと思います。
>私のウイルスソフトは狼少年になるのでしょうか?
う~ん、まさにウィルスソフトのようなウィルス対策ソフトもある
ようなので、確かに誤検知の可能性はあるでしょう。
お使いのセキュリティソフトの提供会社に通知するのも一手ですが
本件の Webサイトの場合は著作権(知的所有権)を侵害しているハズ
なので、そのことを警告しているのかも知れません。
因みに、当方の「マカフィー インターネット セキュリティ」では
何も反応せず、また、Firefoxの「McAfee サイトアドバイザー」では
未だ「apportal.jp」が検査されていない状態でした。
利用者が少ないせいか評価が定まっていないようので、もしオイラ
なら、遠慮しておくでしょう。
No.6
- 回答日時:
既に解決されているようなので蛇足になると思いますが、一応
参考までに…。
>私のウィルスソフトが心配症なのか、本当に危ないのか判断できません。
そういう場合は、Web サイトの安全性を事前に評価・判定して
くれるサービスを利用しましょう。
aguse
http://www.aguse.jp/
gredでチェック
http://check.gred.jp/
SiteAdvisor (利用する Webブラウザに組み込む拡張ソフト)
http://www.siteadvisor.com/
Dr.Web LinkChecker (同上、ただし IE 用)
http://free.drweb.co.jp/linkchecker/internet+exp …
Dr.Web LinkChecker (同上、ただし Firefox用)
http://free.drweb.co.jp/linkchecker/mozilla+fire …
WOT - Safe Browsing Tool (Firefox用)
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3456
なお、ファイル自体を検査するなら、下の Webサイトが定番の
ようです。
VirusTota
https://www.virustotal.com/jp/
参考URL:http://www.gigafree.net/security/onlinescan/viru …
この回答への補足
Web サイトの安全性を事前に評価・判定してくれるサービスは知りませんでした。
今回のような場合、今後は使いたいと思います。
ただ、PCに常駐のウイルスソフトで「危険」と判断されたため、このサービスを使うと安全と出た場合はどう判断しましょうか?
今の場合、aguseでははっきりした判定は出さず、gredでははっきり「安全」と出ました。
絶対的判断ではなく、程度の判断とすれば仕方ないとも思われます。
教えていただいた複数のサービスを試し、最後は自己責任での判定になると思います。
そうすると最初に危険の結果を出したPC常駐のウイルスソフトの結果に従うことになるように思います。
今の場合、私のウイルスソフトは危険と判定し、特に危険ではなかったという証言と別のソフトでは安全の判定が出たわけです。
私のウイルスソフトは狼少年になるのでしょうか?
もしそうなら、ウイルスソフトの会社に伝える必要あると思いますが、如何でしょうか?
No.5
- 回答日時:
>
http://ichitaro-viewer.apportal.jp/どうやらジャストシステムの公式一太郎ビューアと同じものを配布しているようですが、
(それ自体無断転載ではないのかという疑念がありますがそれはとりあえず置いておきます)
ソフトウェアの配布にdownloadMRというダウンローダーを介しているようです。
面倒なことになったら嫌なのでそれ以上は試していませんが、
私の推測としてはこれを使うと目的の一太郎ビューアがインストールされるだけでなく、
「いらないツールバーなどを同時にインストールされる」
「ブラウザのホームページを書き換えられる」
と言ったことが発生するのではないかと思います。
参考に、過去に「ソフトニック」というソフトウェア配布サイトで
ソフトをダウンロードするための独自ダウンローダーがツールバーなどを同時にインストールすると問題になったことがあります。
窓の杜 - 【NEWS】ダウンロードサイト“ソフトニック”のソフト配布方式に一部作者より懸念の声
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201103 …
> 今回の場合、世の中にあるかないかも知らず、
> 「一太郎 ビューアー」で検索した結果から見つけたものでした。
GoogleとYahooとbingで検索してみましたが、
いずれも検索結果の一位に公式の
http://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ic …
が出てきました。
参考までにどこで検索したか教えてもらえないでしょうか?
(こんな信用できない検索エンジンはいったいどこなのか知りたいので。)
この回答への補足
> 参考までにどこで検索したか教えてもらえないでしょうか?
「一太郎 ビューアー」をInbox toolbar-Windows Internet Explorerで検索しました。
1番はタイトルが合わず、2,3番の「一太郎 ビューアー」と「一太郎ビューア」が目に付き、ここに飛びつきました。
この二つはどちらを選んでも、質問に載せたURLが出てきます。
今回の場合、一太郎に関する質問ではなく、ダウンロードしてもよいかをタイトルに書きました。
よって、皆さんの心配事を一応念頭に置いた質問でしたが、文章において完全ではなかったことを認めます。
もしよければ、どう質問したらよかったかをお教え願います。
No.4
- 回答日時:
*注意!!*
「危険かもしれないURL」 を貼るのは止めましょう!!
もし、本当に危険だとしたら、他のヒトも危険な目に合う
可能性を考えましょう!!
そういうURLを貼る時は、先頭のh を抜くとかして
気を使うべきですよ!!
この回答への補足
今回の場合、一太郎についての質問ではなく、ウイルスについてのコーナーへの質問です。
ここでは、それなりの設備を持ち、意図的にウイルスを受信し試行する方もいるのではとの考えがあったのもに事実です。
あるいは、ウイルスソフトの能力を調べたいという方もいるかもしれないとも思いました。
よって、私のウイルスソフトが狼少年になっていないかも、ついでに知りたかったのです。
しかし、いずれにしてもURLをそのまま貼ったのは迂闊でした。今後気をつけます。
No.3
- 回答日時:
たぶん、そのサイトで一部ソフトをダウンロードした際に、ウィルスなどが検出されたことがあるのでしょう。
だから、危険だと判断されていると思われます。まあ、一般に心配ならメーカーの正規サイト以外では、ダウンロードしない方が良いですよ。また、他のユーザーにダウンロードを頼むのも、好ましい行為ではありません。(未知の新種のウィルスを仕掛けられている場合もありますので、他の方は試さないことをお奨めします)一太郎ビューアを提供している正規サイトは以下(JUSTSYSTEM)ですから、ご心配なら、そちらからダウンロードされれば良いと思われます。尚、ビューアの利用は正規サイトで入手しても無料となります。
http://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ic …
参考URL:http://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ic …
この回答への補足
コメントありがとうございます。
No.2に対してもお答えしたように、メーカーのものが無料であることを知っていれば、間違いなくそれを使うようにしたはずです。
今回は知りませんでしたので、このような経過を経ました。
他のユーザーにダウンロードを頼むの件に関しては、元々、「アクセスしダウンロードされた方、」と、
一応過去についてのお尋ねで、今からダウンロードをお願いするつもりはありませんでした。
また、危険の判断は、ウイルスソフトの違いや、設定の違いで違うとも思っていました。
そのため、危険と判断されない場合は、試行する人がいるかも知れないということまでは気付きませんでした。
今後は気を付けることにします。
なお、「危険の判断は、ウイルスソフトの違いや、設定の違いで違うとも思っていました。」この認識は正しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
若分からないサイトからダウンロードしなくても、一太郎の作成元のジャストしくテムからダウンロードすれば良いのでは無いですか?
http://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ic …
それともそのサイトを回答者に閲覧させようと言う意図があるのでしょうか?(危険なサイトなのでしょう)
連絡ありがとうございます。
作成元のがあることを知っていれば、もちろんそれを探したはずと思います。
今回の場合、世の中にあるかないかも知らず、「一太郎 ビューアー」で検索した結果から見つけたものでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス audacityのダウンロード 2 2023/02/19 15:40
- その他(ソフトウェア) splashtop(pc遠隔操作用ソフト)のダウンロード不可について 2 2023/07/14 17:39
- Android(アンドロイド) oppo Reno3AのクロームでダウンロードできないPDFがあります 1 2022/08/10 20:20
- C言語・C++・C# ActiveXコントロールを.NETにインポートできない??? 2 2023/05/02 02:50
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- フリーソフト 日本語に対応していないPCゲームの日本語化ファイルをダウンロードしてウィルスに感染するケースは? 1 2023/07/06 21:32
- 携帯型ゲーム機 switch 2 2023/04/11 10:32
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについてです。 長文失礼します 今朝までポケモンSVをプレイしていたのですが、突 1 2023/02/12 21:19
- その他(IT・Webサービス) zoom のダウンロードはどのサイトからが安全か 2 2023/01/19 10:37
- その他(OS) Windows Server評価版がダウンロードできない 1 2022/05/06 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告書類PDF→xtx
-
破損CDなどからファイルを復...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
softonicと言うサイトは怪しく...
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
グーグルアースとストリートビ...
-
Bunbackupはウイルス持ちですか
-
ファイル共有ソフトとサイトの違い
-
動画ダウンロード
-
ツリー型のメモ帳ソフトファイ...
-
こんなソフトありませんか?
-
XPSスペクトル分離
-
今度父が元々使っていた3DSもら...
-
今まで問題なく使用していまし...
-
Microsoftの消えたソフトはどこ...
-
μTorrent はダウンロードしたも...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
破損CDなどからファイルを復...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
こんなソフトありませんか?
-
softonicと言うサイトは怪しく...
-
Bunbackupはウイルス持ちですか
-
μTorrent はダウンロードしたも...
-
学校にタブレット型のPCを買わ...
-
メルカリで3DSを売ろうと思って...
-
今度父が元々使っていた3DSもら...
-
宛名印刷ソフト「APrint」をダ...
-
動画ダウンロード
-
AutoCADでSFCを読み込みたい...
-
パソコンでスーファミやファミ...
-
XPSスペクトル分離
-
WIN2000で使えるPower DVD
-
mp3プレーヤーについて
おすすめ情報