
FreecomのThunderbolt対応1TBの外付けHDDを先日購入し、持っているmacbook pro(late 2011,13 inch, メモリ4GB, OS X MountainLion 10.8.2)にThunderboltでつなぎ、初めてTimeMachineを使いBackupをとっています。Backupの容量は182.93GBでBackupを開始してから12時間ほど経ちますが、6分の1程度の30GB程しか進んでいません。インターネットでいろいろと調べてみるとTimeMachineの初回は時間がかかるものだと書いてありましたが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?このままでは3日間macを起動し続けなければなりませんし、持ち運ぶことができません。使用しているFreecomの外付けHDDはTimeMachineと100%互換性があり、Mac HFS+フォーマットにも設定済みで、接続した瞬間から最適な使用が可能と書いてあります。他の考えられる問題点としては、アンチウイルスソフトがBackup速度の妨げになっているかもしれません。使っているソフトはウイルスバスターになります。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、返事の方よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンチウイルスソフトがBackup速度の妨げになっています。
使っているウイルスバスターを一旦終了してからTimeMachineを作動させて下さい。
Backupの容量が182.93GB位なら30分程でBackupは完了する筈です。
[私がそうでした。128.50GB]を36時間なんて出ましたが、アンチウイルスソフトを一旦
終了してから、始めたら20分程で完了しました。
TimeMachineでのBackupが完了したら、ウイルスバスターを使用開始します。
次回からのTimeMachineでのBackupは差分を数分で完了する筈です。
TimeMachineでのトラブルにも出ていますので、初回だけウイルスバスターを一旦終了する
事で、解決すると思います。
No.2
- 回答日時:
TimeMachineを「切」にし、ディスクユーティリティで外付けHDDを検証してください。
原因には、下記が考えられます。1.ケーブル不良。
2.MacBookもしくは外付けHDDの接続端子の接触不良。
3.外付けHDDそのものの故障。
以上に該当するなら、ディスク検証でエラーないし問題ありと出るはずです。とりあえず、接続ケーブルを交換してみてください。改善しないようなら、HDDメーカーのサポートへ。
セキュリティソフトがTimeMachineの動作を邪魔するとは考えにくいですが、バスターを一時的に停止してみるのもいいでしょう。コピーの際にファイルを一つ一つ検査しているのかもしれません。もしそうなら、これをoffにする項目がバスターの環境設定にありませんか。
私はFireWire 800でTimeMachine用HDDに接続していますが、初回は確か15分程度でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Mac OS MacのTimeMachineでバックアップする際の外付けHDDの容量はどのくらいが良いでしょうか? 3 2023/05/02 16:54
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
マウスが動かないです。
-
ドライブレター増やせますか?
-
着信接続の制限を増やしたい
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ローカルエリア接続用イーサネ...
-
akaso ek7000カメラ WiFi未接続...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
J-COMでairmac環境を構築したい!
-
輝度調節ができません
-
ネットワークが断続的に切れる
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
ユーザーアカウントの切り替え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報