dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンのシングルレバー(TOTOTKW32P)の蛇口から水がぽたぽた垂れてしまい、
ネットで調べたところ、ほとんどの原因がカートリッジにあると書いてあったので、
先月専用のカートリッジを買い悪戦苦闘しながらも何とか交換しました。
ところが、全く状況は変わらず、今もぽたぽたと垂れてきます。
新しい蛇口と交換した方が早かったのかもしれませんが、ここまで苦労したという経緯もあり
何とか自力で直したいと思っております。
他の原因と直す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたらと思います。

A 回答 (8件)

ちなみにですが水栓の型番は確実ですか?


TKW32シリーズには各種あります。

http://search.toto.jp/kensakuou/PreviewScaleDraw …

こちらが質問者様の使われている機種かと思いますが。
年式により内部部品品番が変わっている物がありますので注意。

こちらの図面ではカートリッジ押さえは補修専用品番になっています。
もしかしたらこれを使用しないとうまくカートリッジを固定出来ない物かもしれません。そのため微量の漏れが生じたりする可能性もあるでしょう。(初期型であればこちらのはずです。)
    • good
    • 0

ナンバー6です。



61357のねじを外し、
18933R(スパウト)を左右に回しながら上に引き抜く。
スパウトは、ただ、はまっているだけです。

このスパウトの中にOリングが2個入ります。
スパウトを左右の振っても水漏れしないのは、
このOリングで密封されているから。

しかし、普通はOリングでなくUパッキンですが?
回転部分は普通はUパッキンを使います。
単水栓の首振り部もUパッキンです。

Oリングは太さと外径が同じなら、
ホームセンターの市販品でもOKですが。
市販品がなかったらTOTOから取り寄せる。

スパウトを入れるときはOリングに、
水栓グリスを塗る。
塗らないとOリングの摩耗が早いです。
    • good
    • 0

ナンバー4です。


下記URL見て下さい。

TOTOはUパッキン使っていないようです。
Oリングですね。

91842と93295ですね。



http://search.toto.jp/kensakuou/PreviewScaleDraw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URLで確認してみました。
Oリング(91842・93295)を交換すればいいのですね。
しかし、蛇口の付け根にある六角ナット(670631)を外せばその場所に行きつけるのでしょうか、
以前、ナットを外してひっぱてみたのですが、びくともしませんでした。
素人のわたしにできるか心配です。また、Oリングはホームセンターなどで購入できるものなのでしょうか。

お礼日時:2013/02/17 16:51

カートリッジが寿命の場合はレバーの上げ下げが固くなります。


または、締まりが悪くなることで水が垂れることもなります。
今回の症状を文面から拝見する限り、判断は妥当と考えます。
しかし水垂れが止まらないとすれば、カートリッジが正しく固定されてない可能性が高いです。
ナットの緩みか、カートリッジの接触面にゴミが挟まったかのどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もともと、レバーの上げ下げは問題なく交換後と
ほとんど変わりありませんでした。
付け外しも何度も何度もやり、接触面の掃除もしました。ナットの緩みも大丈夫だと思います。
レバーが固くなければ、やはりカートリッジ交換は無駄だったようですね。(´▽`)

お礼日時:2013/02/17 16:23

どういう状態で漏れますか。



レバーを開いている時、
連続して漏れる。

レバー閉じているときは漏れない。

カートリッジの下部にある、Uパッキン、
(直径40~50mmで断面がUの字型で2個使用)が悪いのでは?
Uパッキンはスパウト(蛇口の首)を回転させても、
漏れないようにする役目です

Uパッキンが不良だと、レバー開いている時は、
ほとんど漏れない。
(水圧でパッキンが密着するので)。

レバーを閉じた時、
中の水圧がゼロになるので、
中にたまった水が漏れる(50CC程度)。

私は20年目で漏れが発生で、Uパッキン交換しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レバーを閉じている時にぽたぽたととてもゆっくりですが蛇口の口の部分から垂れてきます。
朝になっても垂れているので50CC以上は漏れてると思います。

お礼日時:2013/02/17 17:08

カートリッジと本体の勘合部に傷がないか確認する。

また本体にクラックがないか確認する。
基本的構造は、どのメーカーも同じです。
ミスが止まらない場合は、カートリッジを締め付けているナットを締め付けてOリング周りの水漏れを止めます。
 それで止まらない場合は新品と交換します。原因がOリングの効果やひび割れだからです。
 いきなりカートリッジを交換することはありません。メーカーによったらOリングの交換だけで修理は終わりです。

 カートリッジを交換しても水漏れが止まらない場合は、凍結などで図の部分にクラックがある場合です。新品時には検査がされていますので、原因は凍結以外起きない現象です。
「水道の漏れについて教えて(シングルレバー」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に図まで書いて頂いてありがとうございます。
凍結はしたことはないと思いますが、クラックなどがないか確認してみます。
Oリングは付属の小さいリング状のパッキンのことだと思うのですが、確かにカートリッジ
を変えても止まらなかったのでとても後悔しています。

お礼日時:2013/02/17 15:58

カートリッジ品番は間違いないですか?(THY582Nでしょうか)


カートリッジの動作はスムーズでしたか?

組みつけ時異物などありませんでしたか?配管錆びや工事時のゴミ・外した部品の破片など。

機種にもよりますが、カートリッジ交換時にケース(補修専用ユニット)も交換推奨の物もありますがそちらも交換しましたか?

スパウト・分岐用リング付近のパッキン類は交換しましたか?


上記確認で再度組みつけを確認それでダメな場合は本体の台座の損傷(摩耗)などの可能性や、変形などの恐れがあります。
(寒冷地などでは凍結による変形なども可能性があります)
あとは現物確認しないと判断は出来ないでしょう。
サービスセンターへ連絡し確認して貰うのが早いかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カートリッジはTHY582Nを交換しました。
付属の小さいパッキン(フレアパッキン・リング)2個交換しましたが、漏れるためパッキンの設置面
(蛇口本体側)を異物や付着物など付いていないか歯ブラシを使って外しては何回か掃除をしました。
サービスセンターには電話はしていないので一度電話をしてみたいと思います。

お礼日時:2013/02/17 15:08

専用のカートリッジを買い悪戦苦闘 


本当に専用のカートリッジですか それなら悪戦苦闘する筈がないのですが どこかで無理をしていますな
一からやり直して見ては
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実はネットでカートリッジにいき付くまでに、ノブの外し方が分からなかったり、シャワーや水の開閉ボタンが悪いのかと思い、外して掃除したり、仕組みがわからないのでばらせるところは外したりしました。確かにカートリッジの交換はそれほど苦労はしなっかったです。

お礼日時:2013/02/17 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!