dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アフィリエイトサイト(http://aaa.jp/とします)のアクセスが激減したのでサイト内容の改善を試みましたが、3か月経ってもまったく反応が無いので試験的にドメインを変更してみました。

方法はサーバーのaaa.jpフォルダからindex.htmlを削除して数日経った頃

サイトアドレスをグーグル検索して表示されなくなったのを確認してから別ドメイン(http://xxx.jp/とします)にサイトの内容をコピペしてアップロードしました。

ところが後日http://aaa.jp/をグーグル検索してみたら一番下にhttp://xxx.jp/が表示されているではありませんか!

これは一体どうしたことなんでしょうか?

このまま放っておいて良いのでしょうか?

ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ありえないです。



但し、
そのサイトの内部情報、meta情報や内部リンクなどに、
旧ドメイン情報が残っているのでしょう・・・
そのサイト情報が内部にあるので、そのURLで検索すると表示されるって事です。


そもそも、
同じ内容のサイトを別ドメインに変更したからといって、上位になる訳がありませんが・・・
しかも、コピペサイトと判断されるかも・・・

今、貴方が勉強するのは、「パンダ」と「ペンギン」です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ご指摘通り旧ドメイン情報が残っていました^^;

画像の情報を新ドメインに変更したつもりが、つい忘れていたようです。

まずは原因が特定できました。


>>同じ内容のサイトを別ドメインに変更したからといって、上位になる訳がありませんが・・・
しかも、コピペサイトと判断されるかも・・・

ベテランアフィリエイターに聞いたんですが・・・・
この方法は間違っていますか?

コピペサイトと判断されないためにもindex.htmlを削除して、グーグル検索してインデックスされていないことを確認したんですが・・・
私の認識は間違ってますか?

補足日時:2013/02/18 09:24
    • good
    • 0

検索結果の同じページ内に新旧二つのサイトが存在するということでしょうか?


引っ越しの途中はそんな感じになるみたいですよ。

うちも旧ブログから新ブログへ引っ越したとき、ページの件名などで検索すると、しばらくは旧ブログのページが表示されていて、そのうち旧ブログのページと新ブログのページが並び、そのうち旧ブログのページが消えていきました。

ところで、「index.htmlを削除する」というサイトの引っ越し方がよくわからないのですが、どこかでそのような引っ越し方が紹介されたのでしょうか?

普通、サイトの引っ越しは「301リダイレクト」という方法が使われます。旧サイトの評価を新サイトに反映することができるということで、Googleもその方法を推奨しています。

アクセスが激減したので新ドメインでリフレッシュしてサイト運営するということなら、旧サイトは放置して、新サイトは一から作り直すという形になると思います。

もし削除したのはindex.htmlだけで、その他のページは内容もそのままに http://aaa.jp/ に残っていて、さらに301リダイレクトもかけずに新サイトに旧サイトの内容を全く同じに構築したとすると、検索エンジンに同じ内容のサイトが2つあると判断されて悪い影響が出るかもしれません。

ちなみに、うちが引っ越したときは旧ブログのページは内容を削除して空っぽの状態にしてリダイレクトしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

index.htmlを削除するのは、サイトの内容をそのまま新しいサイトにコピペすると新しいサイトがミラーサイトになり、悪い影響があるとのことなので古いサイトをインデックスから削除しなければいけないといった理由からです。

とりあえず応急処置としてhttp://xxx.jp/のindex.htmlも削除して様子を見ています。

「301リダイレクト」を勉強してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!