
子供が小学1年でサッカーをしています。
私はサッカー経験のない親なので、困ったというか
疑問があります。
最近、試合の回数が増えて見る機会があるのですが、
味方のゴールキックで、キックしたボールをすぐに奪われやすいです。
というかあまり飛ばないので、相手がほとんど全員前に来ていて、すぐにピンチになることが多いです。
キッカーは別の子供ですが、
そんなに飛ばないのに、トゥキックで蹴るだけで、
奪われて簡単にシュートされるケースが目立ち、
同じことの繰り返しになってしまいます。
この形を打開する具体的な方法はないのでしょうか?
解決方法を考えてみました。
1.ゴールキックから短いパスをつないでいく
2.ゴールキックを少し浮かせてから蹴る
他に何かよい方法がございましたら、お教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学校低学年の場合はよく見かける光景ですね。
#2の方のおっしゃるように「飛ばない事を前提に」考えなくてはならないでしょう。
守備体系もそうですが、ゴールキックを真っ直ぐ正面でなくややサイド(タッチライン)方向へ蹴るようにして相手に取られてもゴール正面から切り込まれてシュートを打たれないように工夫してはどうでしょうか。
また、考え方によってはヘタにカットされるより少しでも遠い位置で相手のスローインの方が次の展開が有利かもしれませんね。
個人的には、最終回答(指示)を保護者が出すのではなく自分たちで解決策を考える事が大切なような気がするので子供たちへはヒントとして教えてあげられるといいですね。
早急なご回答ありがとうございます。
スローインでリスタートととは思いつきませんでした。
よいアイデアと思いました。
またあくまでヒントだけにとどめるという点に注意
しないといけないのも再認識できました。
このたびは本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小学1年生ですよね。
ゴールキック飛ばなくて当たり前です。
>1.ゴールキックから短いパスをつないでいく
まぁ、作戦としてはごく普通にありますが、小学1年生にパスワークは期待できませんねぇ。
>2.ゴールキックを少し浮かせてから蹴る
これはルール違反です。
結局は飛ばないことを前提に守備をするしかないでしょう。
ボールキックはペナルティエリアをでないとインプレーになりませんから、ペナルティエリア付近に守備させるということになりましょう。
守備側の選手は、ペナルティエリア内にいてもよいのですが、攻撃側の選手はインプレーになるまで、ペナルティエリア内に入れないはずです。
とにかく人数かけるしかないかなぁ。
早急なご回答ありがとうございます。
あまりサッカーを知らないもので、
ゴールキックをそのままドリブルでもっていても
いいものだと思っていました。反則なんですね。
人数をかけて、スペースにけり出すという形がよいみたいですね。他の方の回答のスローインにしてしまう
というのもいいアイデアだと思いました。
このたびは本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
えっと、ゴールキックで遠くへ蹴る方法はあります。
ボールの下のほうを蹴るんです。
ただ、説明しづらいので、先生かコーチに聞くといいと思います。
ゴールキックから短いパスで繋げていくのは、実際のサッカーでもよくありますね。
その分技術が必要になりますが。
遠くへ蹴ることは不可能ではないので、聞いて練習するのが一番だと思います。
また、蹴る位置で取られないようにということも。
早急なご回答ありがとうございます。
つなぎのサッカーは小一では難しそうですね。
蹴り方はトムバイヤーさんのテレビをみて
知っていますが、やはりパワー不足かもしれません。
でもどうしたら遠くへとばせるかという練習は
いいアイデアです。相談してみます。
このたびは本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
PKキッカーの順番
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
横浜F・マリノスのホームゲーム
-
高校サッカー の強豪校って休み...
-
J下部、どこも同じでしょうか?...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
アニメ 制作期間
-
高校サッカー、インターハイと...
-
おつこれってどう言う意味?
-
審判資格の正式名称を教えてく...
-
10000坪はどれくらい?
-
スパイゲームの最後に「・・・...
-
TVのチカラで・・・
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
高校からサッカーを始めます。
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
マリノスSPセレクションについて
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
市立船橋サッカー部について
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
どうしようか?
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
PKキッカーの順番
-
サッカー やっとけばよかった...
-
サッカーのドリブルとダンスに...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
小1の子供にサッカーを教えたい
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
おすすめ情報