dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは福島第一原発の除染作業はあと何年かかると思いますか

A 回答 (6件)

原発そのものが線源なので、除染と言う概念が無いと思います。



強いて言えば「廃炉」で、除染と言うよりは、線源そのものを無くすと言う考え方になるでしょう。
現在の工程表で廃炉は、30~40年後とされてます。

ただ、「こんなイメージで廃炉が出来そう」と言う前提であり、やってみなけりゃ判らない部分もありそうです。
逆に、各所で廃炉技術確立を考えていますので、もっと良い方法が考案され、思いのほか早い可能性も、無いとは言えません。

ざっくり言えば、現在の成人以下は、恐らく廃炉の達成を目にするでしょうね。
逆に、残念ながら高齢者は、まず廃炉を迎えずして、この世を去ることになるでしょう。

一般人の宇宙旅行が現実化するか?と、同じくらいの感覚です。

尚、工程表では、使用済み燃料の除去などは、本年度内に着手の予定です。
そこまで至るかは判りませんし、作業者不足も懸念されますが、廃炉に向けての作業が着手出来るレベルで、汚染したガレキ等の除去など大まかな除染は、年度内とか、遅くとも来年には終わると思います。
    • good
    • 0

は?



原発そのものの除染?

もしそう聞いてるのなら、そんな考え方そもそもないよ。

やるとしたら石棺化


今神経使わないといけないのは作業員の線量管理。当然ね。

これ知ってるかい?↓

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800V_Y2A0 …


あと、これ

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/2302 …
    • good
    • 0

今のままのやり方では、早くても50年はかかる。


被災されたひとに対して、
除染そのものの考え方を180度変えれば5年。
ただし、原発処理には、ビキニ島同様処理で最低30年。
    • good
    • 0

原発敷地内までするのか?


それとも3キロ5キロで区切るのか?
はたまた20キロで手を打つのか?
それ次第

でもまぁ、除染が完了する以前に、半減期を迎えることで1/2になり1/4になりと減少する方が効果が大きかったりすると予測する。

そもそも山林とかの除染は、掛けるコストやマンパワーに比して効果が限定的なので、どこかの時点で全部除染するという方針を変更すると予測している
    • good
    • 0

半永久に終了はしません。

何故ならば大気中にばら撒いた細かい粒子が積もり切るには、何万年と掛かるかから。雨が振れば地表に雨に混じって、今でも落ちて来てます。
    • good
    • 0

爆発した原子炉の処置が完全に終了するまでは見通しが立たないと思う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!