プロが教えるわが家の防犯対策術!

円錐の展開図で
底面積に当たる下部の半径は4cm
円錐部分(扇形)の半径は10cm

その時の底面の周の長さは
直径 x π で8πと思うのですが回答は
2π x 4 の8πでした。

更に扇形の中心角は
y = 360 x 4/10 で解けると思ったのですが回答は
2π x10x a/360=8π でした。

もちろん答えは同じものですが
なぜ上記2問の問題集の式は
2π x 4
2π x10x a/360=8π
だったのでしょうか?

2πはどこから来たのかわかりません。
このように書かねば答えがあっていてもテストなどではバツでしょうか??

A 回答 (3件)

質問者さんは半径として示されている4を直感で瞬時に4×2として直径8に置き換えているんですね。


これが疑問の原因です。

円周の長さを示す式は次のように示されます
 2π×r
rは半径を示します。(rを2倍すると直径になりますよね。)

実を言うと数学において「直径」はあまり利用されない要素なんですよ。
例えば円の面積は
 半径×半径×π
ですよね。
これを
 πr^2…ぱい あーる2乗
と示します。
球体の面積は
 4πr^2…4ぱい あーる2乗
体積は
 (4/3)πr^3…3分の4 ぱい あーる3乗
など、直径は寂しいくらいに扱われません。

2πrは別にπを2倍しているわけではありませんから、πとそれに付いてくる数字は分けて考えるようにしましょう。
(記号で示す掛け算式の中の数字は先頭にもってくるっていう式の記述ルールがあるんです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

理解出来ました!

お礼日時:2013/02/20 23:26

更に扇形の中心角は


y = 360 x 4/10 で解けると思ったのですが回答は
2π x10x a/360=8π でした。

8πは間違いだと思います。
おっしゃる通り

扇形の中心角の出し方は

底面積の半径/母線の長さ×360°ですから

144°だと思うのですが・・・、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

理解出来ました!

お礼日時:2013/02/20 23:27

相関関係を解明する必要があります

この回答への補足

もう少し詳細についてお願いできないでしょうか。
初歩的な部分を聞いてるにもかかわらず短文な回答では困ってしまいます。

よろしくお願いします。

補足日時:2013/02/20 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!