
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>3度上でハモルとき伴奏があれば歌ってハモっていれば自然と4度になるべきところは4度になるんですね。
そのとおりと言えます。
ハモれる人は、初めての曲でもハミングでハモることができます。伴奏さえあれば即興でハモりますが、それはメロディーをハモるというより「コードをハモっている」と言えます。ただし4度のハモリは濁らないが美しくもなく、更に4度を連続させてはいけないので、4度や5度は「経過的」あるいは「逃げ」として使います。基本は三度・六度です。
No.3
- 回答日時:
>要はアボイドノートを生まないようにすればいいのでしょうか?
アボイドノートはもちろん、不協和音の発生を避けるということです。ハモリは、メロディーに対してハモりつつも、同時に伴奏コードを聞いているので、伴奏コードに無い音をロングトーンで歌うということは普通の人間にはできません。Cコードのときに「ファ」の音で歌うことは不可能とまでは言いませんが、非常に難しいということです。また無理に歌ってもバンドサウンドとしては不快な響きとなります。
>オクターブ違う場合はアボイドノートとは言えないみたいですがどうなのでしょうか?
オクターブ以上も離れた場合は、ハモリとか不協和音とかの対象外です。聞いて気持ち良くもなく、悪くも無く、という現象となります。
単なるメロディーでも、オクターブを越えて跳躍することは普通はありません。リズムで言えば、1分間に10拍というような脈動は理論的には存在できますが、人間の知覚としてはリズムとして把握できないのと同じです。あまりに乖離した和音や、あまりに極端な強弱や高低差のあるメロディー、あまりにも速い・あるいは遅いテンポなど人間の知覚の範囲を超えたものは音楽として認識されません。
>あと、ハモル場合ではなく、純粋にコードにメロディーを付ける場合でもコードの構成音とはアボイドノート(オクターブ上なども)は生まないようにメロディーを付けるべきなのでしょうか?
そのようなことはありません。ロングトーンの場合は避けるべきですが、経過的な短い音は気にすることはありません。
なお、「アボイド(avoid)」とは、日本語の「避ける」という意味です。「アヴォイドノート」とは、鳴らすと響きが不快となるので避けるべき音という意味です。
ありがとうございます。
なるほど。
では、3度上でハモルとき伴奏があれば歌ってハモっていれば自然と4度になるべきところは4度になるんですね。
No.2
- 回答日時:
>曲中など、3度上でハモっていたと思ったら4度上になったりしますが、これはどういう時にそうなるとか理論があるというより、聴いた感じ合うものを採用しているだけなのでしょうか?
伴奏コードに関係があります。その時々のコードによってハモリの音は変わります。
例えばキーがCメジャーとして、Cコードのときに「ド」の音に三度上でハモると「ミ」ですから、伴奏のCコード(ド・ミ・ソ)に対して溶け込みますが、同じ「ド」でもそのときのコードがF(ド・ファ・ラ)ならば「ミ」でハモると不協和音になりますので、この場合は「ファ」でハモることになります。
またCコードであってもメロディーが「ソ」のときは三度上だと「シ」になり、これまた不協和音になるので、この場合は「ド」でハモることになります。このようにハモリはそのときの伴奏コードと不協和にならない音でないと美しい響きになりません。なんでもかんでも三度上というわけではなく、六度上のとき(Cコードのときの「ミ」に対して「ド」)もあれば、四度のとき、五度のときもあります。
>それともハモるパートは違うスケールで進行しているのでしょうか?
そうではありません。「キー」というのはスケールそのものですから、コードに使う音も、ハモリやメロディーに使われる音もすべて、共通のダイアトニックスケールから音が選ばれています。
ありがとうございます。
要はアボイドノートを生まないようにすればいいのでしょうか?
オクターブ違う場合はアボイドノートとは言えないみたいですがどうなのでしょうか?
あと、ハモル場合ではなく、純粋にコードにメロディーを付ける場合でもコードの構成音とはアボイドノート(オクターブ上なども)は生まないようにメロディーを付けるべきなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ハマっているハモっている歌 6 2022/11/19 18:28
- 物理学 アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか? 6 2022/04/13 17:36
- その他(行事・イベント) 共感してくれる方、 中学生時代に毎年あった行事の合唱コンクール(文化発表会)で自分が後輩の立場だった 2 2023/05/22 15:11
- 物理学 時間の進み方が変化する場合、スケール効果を考えるのは当然では? 1 2022/04/18 07:46
- クラシック 上ハモリと下ハモリに同じ音程のものは無い方が良いのでしょうか? 例えばハ長調でメロディが「ド」の場合 5 2023/04/27 13:51
- 芸術学 バルールとはなんでしょうか。 この絵が「正解」である場合、ピントの合っている部分から奥に行くにつれて 1 2022/04/01 04:44
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 1 2023/04/22 19:35
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ヒーローと悪の組織の関係 2 2023/08/07 21:17
- その他(恋愛相談) 今の彼氏と別れようかと思い始めてます 6 2022/12/12 17:08
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
snowmanのブラザービートの歌詞...
-
狂言のタイトル
-
小学校の体育の体操の時に流れ...
-
夜勤のレンタルスタジオバイト...
-
日本人リスナーで マイノリティ...
-
映画の主題歌
-
ヘ音記号かと思ったんですが、...
-
あなたの好きな音楽ジャンルは...
-
学校のチャイムの音源について...
-
最近バンドメンバー探してるん...
-
整形無し?(大したものて、 松...
-
曲名を知りたいです。 先日、ダ...
-
なぜこういう曲がないのでしょ...
-
合唱曲、文部省唱歌、クラシッ...
-
今度代々木上原のオーディオル...
-
♪”⦆音楽を聴く時の音響機器は...
-
ピアノ曲で知っていないと恥ず...
-
NHK の番組でハワイの人が歌っ...
-
セカンドアルバムくらいまでが...
-
緑の丸の部分はシミファミで合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆずは・・・
-
カラオケの席で即興でハモれる...
-
はもれるようになるには?
-
ハモり方
-
アルフィーはなんでハモってな...
-
ハモリ(ゆず等…)
-
コーラスについて
-
ギターソロなどでハモらせて美...
-
ハモリを教えてください
-
大塚愛 (さくらんぼ) *は...
-
世界に一つだけの花をハモリたい
-
僕はハモることができるんです...
-
ハモリのコツはありますか? バ...
-
ライブで最前列ってどれぐらい...
-
ハモリってどうしたらできるよ...
-
トゥルルトゥルルトゥットゥト...
-
BOOWYのONLY YOUの合いの手
-
ANRI(杏里)さんって日本人で...
-
レベッカのフレンズと同じくら...
-
演歌のナレーション事例を探し...
おすすめ情報