dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターソロなどでハモらせて美しく綺麗な感じが出したいのですが、あれは基本的にはどういう音の重ねかたで作っているものなのでしょうか?

詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>~二つのギターで違う音を弾いて~



って言うのは常識的に『ソロ』と呼びます。
「2本だからソロじゃない」というようなことはありません。


ギターソロのハモリは例外もありますが通常歌のハモリ等と同じで3度、6度を中心に4度、5度 がよくあるパターンです。

主メロがミファソと弾いたら上パートがその上のドレミと弾く
それでいわゆる「6度ハモ」です。
ときおり、あるいは意図的に4度、5度を混ぜるのが通例です。
3声(3パート)のソロもありますが考えは同じです。


ハモリ方も色々で、必ずしもバックに流れている和音通りハモらせなくても成り立つところがハモりの面白さです。

ある程度和音とかスケールとかいうものを分かってないと、理解するのに時間はかかるでしょうね。


現代はマルチエフェクターのハーモナイズ機能を使ってその曲のキーに設定すれば自動的にハモってくれます。


色々なギターソロの上、下 両方をコピーして分析することでコツが分かるのではないでしょうか。


ジェイグレイドン、イーグルス、クイーンなどがハモソロの代表選手なので参考にすると良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、3度・6度を中心に4、5度を時たま・・。

今ある曲を耳コピしていて、ハモってるギターソロの高いほうはコピーできたのですが低い方はよく聞こえないしわからなかったのでこの考えを応用して聴音していきたいと思います。


助かりました。
本当にありがとうございます。

参考名盤も聞かせていただきます。

お礼日時:2010/01/04 01:31

 少し混同させてしまったようですね


 申し訳ありません

 2つの楽器で同じ曲を同時に演奏しハーモニーを作ることを ソロ とはよびません
 この場合、二重奏になりますので正式には 「 デュオ 」 「 デュエット 」と言います
 2人が歌い手がハーモニーを奏でるように歌うことを デュエット と言いますよね
 この デュオ です

 3つで演奏する場合はトリオ
 4つならカルテット
 5つならクインテット
 …
 10つならデクテット
 と、楽器の数に対して正式なよび方があります

 ※ 質問の内容に対してはどうでもよいことですけど、間違って覚えると悲しいですからね
    • good
    • 0

ちょっとまて!


>~二つのギターで違う音を弾いて~
それ、ソロじゃないw

…としても、和音の基礎知識は必要です
変な音を出せば不協和音になりますよ
    • good
    • 1

(´・ω・`)ん?


「和音」 のことかな…

音楽の勉強をすると基本として学びますよ
とりあえず「和音」を調べると幸せになれる気がするんです
がんばってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

和音ではなくて・・
ツインギターなどでソロを弾くときに二つのギターで違う音を弾いてハモらせたりする時の音の重ね方ですね。

お礼日時:2010/01/03 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!