dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遊技機業界で仕事をしたい
遊技機を制作する業界で働きたいのですがどなたかアドバイス下さい
パチンコとスロットが本当に大好きで、自分が楽しむ為の知識はあるのですがそういった業界で働くとなるとまず何から手を着けたらいいのか全く分かりません。
今まで実際にパチンコをしていて"ここをこうしたらいいのに"とか"どうしてこんな演出の作り方なんだろう"と疑問に思う事が多々ありました。
そういった部分で遊技機の演出を作成する仕事をしてみたいのですがそれに当たってなにか必要な資格やスキルがあれば教えて頂きたいです。
ちなみにパソコンの知識は全くありません。
そんな僕でもそっちの方向に進めるでしょうか…
もし可能性があるのならこれから教室か学校に通いたいので、おすすめの場所も一緒に教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

 CGデザインを学ぶと良いです。


 3Dも多様されているので、3D(MAYAか3dsMAX)を学ぶと尚良しです。

 パチスロの現場は、偏った「下衆」なデザインがCGデザイナーに敬遠されてまして、潤沢にお金があるのに人手不足です(理不尽なワークフローも不人気の理由です)。

 パチスロ好きなら、業界は歓迎だと思います。

 ----------
 3Dを習うとして、オンラインだと安いですね↓
 http://online.dhw.co.jp/course/?c=3
    • good
    • 0

それを思う人は貴方以外に一杯居るけど、それを業界で生かすには


なぜそれを思うものに変えた場合、顧客がどんな効果を持つのか を説明せねばなりません。
そして開発もディレクターも納得させなければなりません。

ただこうしたらいいのになら、子供の発想であって、プロになるなら、そういった素材をこういう映像表現して
間が何秒あって その間に期待させることが心理学上こういう効果があってと
全部企画しなければいけません。

CGクリエイターは発注で画像を作るだけの仕事で自分で考えはしません。
ディレクターは、そういう構想ばかりする人です。ただ、こちらが持つ映像の製造技術を把握して無いと
タダの妄想になってしまいます。 会社のスタッフで可能な技術でこういう表現が出来ることを
引き出しから出して組み立てる能力が要ります。
当然製作ができるからこそ言えるのであって、何も技術無いけど規格のみなんて人はディレクターになれません。

自分であらかた表現描写は出来るけど、もっと上の絵描きに任せれば私の骨に肉をつけてくれる
それが製作ディレクターです。

残念ながら、今のやってみたい要望で、2、年3年でできるもんではありません。
最低10年現場に居て始めてできます。じゃあ何で今こういう事ができる人間が居るのといわれたら
別にパチンコ常会ではなく別の映像メディアで既に活躍していて、たまたまパチンコ製作の時代が
やってきただけなので、下積みなしでやっているわけではありません。

今いくつなのかはわかりませんけど、貴方がこうしたら言いと思い仕事にできるには10年以上は
有にかかります。その間も、今の意欲は持てていますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!