アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本人はコトバ、特に外来語などのカタカナ名称を、
短く省略して定着させるのが好きな民族だと言われます。
(日本語を使うのは日本人だけなので、
正確には比較しようがないんだけれども。)

とりわけ多いのが、カタカナに「・」(中黒)を打ち、
頭の部分だけを繋げる省略形です。

【例】
デジタルカメラ ⇒ デジタル・カメラ ⇒ デジカメ

中には「とうきょうスカイツリー駅」を
「スカツリ駅」と言う人がいて、
私は「ツリー駅」と略しています。

書き文字(メモ)でも、
皆さん札幌駅を「サツエキ」と書きますが、
私は「サホロ」と略表記し、
「新千歳空港(駅)」は、
「新空港」と書いています。
隣にある「航空自衛隊千歳基地(旧千歳空港)」や、
隣の駅である「南千歳駅」と区別され、
分かりやすいからです。

「三軒茶屋駅」を「軒」と略したら、
みんなは「三茶」と言うと言われました。

新宿駅西口は「宿西」、
東京駅八重洲口は「八洲」、
などと書きます。

(これはカタカナじゃなかったか。)

「○○さんの省略形って普通の発想と何か違う。」
「省略のセンスがお役所っぽい。」
と、みんなによく言われます。
(一回だけガイジンである米国人にまで言われた。)

この前は(書き文字の黒板メモです)、
「K羽田駅」(京浜急行羽田空港国内線ターミナル駅)
「K際タ駅」(京浜急行羽田空港国際線ターミナル駅)
なども、
ダサい、なんか変だと言われました。

私の頭の中は「????????」でいっぱいです。
全く彼ら彼女らの言う意味がわかりません。

一体どういう事なのでしょうか?

互いに全く関係のない複数の場所で、
全く同じ事を何度か言われました。

あなたにとって省略化センスって何ですか?
省略の仕方に「日本人に普遍」な
センスなんてあるんですか?
私には全く理解できず、困惑するだけです。

当方、血統も国籍も生まれも育ちも“純日本製”だし、
国外には住んだこともありませんが、
なんだか“エイリアン”になった気分です。

A 回答 (5件)

 サンチャ(三軒茶屋)とか、アキバ(秋葉原)とか、ジョージ(吉祥寺)とか、ニコタマ(二子玉川園)とか、古くはジュク(新宿)にブクロ(池袋)。



 大阪ならテンロク(天神橋六丁目)とかウメシン(梅田新道)、アメリカならベガスにシスコで、コンビニならセブンに、ファミマに、マルK…エトセトラ。

 でも、これらに共通していることは、誰もが略して言いたい、そのほうが便利だし、なんたってちょっとカッコがいいから。でも、誰もが勝手に略したとしても、それがすべて通用するわけじゃない。

 そうした中で、見事に「一般名詞」さながらに通用するようになった多くの略称、その背景には、ある略し方を耳にして、おおそうか、ウマいな、カッコいいじゃん…と大多数が賛同する、そうした略し方がされたものと言えそうです。

 たとえばハンバーガーショップのマクドナルド、関東ではマックだけれど、関西ではマクド、これなんかいい例。マックと聞けばどこか英語っぽく、しかもスッキリ小粋な感じがするし、マクドと聞けばいかにも関西らしいモッチャリした温かみのある感じがする。

 つまり、マックもマクドも、ともに土地の慣習や気質、暮らし向きの雰囲気、話し言葉などと関連がある、それゆえに、その土地では大多数に親しみをもって受け入れられる。略称ってそういうものだと思うのです。

 こうした大多数に受け入れられた略称、そのどれもが見事な略し方、ってことは、やっぱり一種のセンスってものが要るのかもしれませんね。

 

この回答への補足

私はメモ書きでは・・・

三軒茶屋⇒ 軒
二子玉川園⇒ 玉園
吉祥寺⇒ 吉
田園調布⇒ 田園
日暮里⇒ 暮
日比谷⇒ 比
有楽町⇒ 有
恵比寿⇒ 恵
四ッ谷⇒ 四
飯田橋⇒ 飯
水道橋⇒ 水道
御茶ノ水⇒ 茶
秋葉原⇒ 秋葉

新宿⇒ 宿
池袋⇒ 池
渋谷⇒ 渋
品川⇒ 品
上野⇒ 上
銀座⇒ 銀

神田⇒ 神
神保町⇒ 保
早稲田⇒ 早
荻窪⇒ 荻
高円寺⇒ 高
小岩⇒ 岩

など、

空港関連では、

羽1タ
羽2タ
羽際タ
成一タ
成二タ
新空タ
新際タ
関空タ
関際タ
中部タ
中際タ

などですかね。

補足日時:2013/02/26 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

書き文字(メモ)用の略称は、
結構効率がいいと自分では思っています。

アルファベットの頭文字を取る略称とは違い、
現代日本で流行る略称は独特のクセがあって馴染めません。

お礼日時:2013/02/27 00:25

海外でも頭文字だけを抽出して略しますよ。


例 EU 欧州連合 European Union
  OPEC 石油輸出国機構 Organization of the Petroleum Exporting Countries
  URL Uniform Resource Locator 
  GJ Good Job!
スペルの頭の文字を抽出する略し方はほぼ世界共通だと思いますけど。

日本語では大体漢字にして意味ごとに区切ってのその頭文字のような気がします。
漢字をスペルと考えたら、日本だけが特別というわけではなさそうです。

札幌駅のことをサホロと略する人初めて見ました。
サホロは別の場所にあるので混乱しませんか?
絶対誤解を生むのでそういうのは周りに合わせたほうがいいですよ。
三茶の三軒茶屋もそうですが、メディアで広まった略し方が標準的なものだと捉えたほうがいいですよ。

ちなみに1の方へのお礼と3の方にあった「トレペ」は「トイレットペーパー」の略ではなくて、「トレーシングペーパー(写し紙、薄くて下が透けて見える紙)」を連想します。
たまたまそういった業界にいたからかもしれませんが。。。

それぞれの業界や家庭内での略し方ってありますよね。
地方とか年代に依るものもあります。。。
流行りもあります。
一時期KY(空気読めない)とかありましたね。。。

ファイナルファンタジーのことはこちらでは特に略していなかったような気がします。
って80年代はそんなにFF有名じゃなかったような。。。
RPG(これも略語ですね。ロールプレイングゲーム)といえば、ドラゴンクエスト略してDQ(ドラクエ)でしたから。

この回答への補足

最初はサッポロファクトリーを
「サホロ」と略していたのを
面倒になって転用していまいました。

補足日時:2013/02/26 21:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

アルファベット頭文字を取った略称は
そこまで違和感がありません。

お礼日時:2013/02/27 00:22

日本での略語は、最初の文字や言葉と、中ほどの文字や言葉の組み合わせが一般的でしょう。



三軒茶屋駅」を三茶(さんちゃ)とするのは、広く認知されています。

トイレットペーパーをトレぺとするのは、今更の感ですね。相当昔から言っていますね。

それに略したときゴロが悪いとセンスが無いので、無理に略しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

日本で流通している略称が語呂がいいとは
必ずしも言い切れない気がします。

私の書き文字用の略称は、
効率性を追求した結果自然に出来たものです。

お礼日時:2013/02/27 00:21

ファイファンは1980年台に周りの友達が言ってました。


あの時FFって言ったら周りから変って言われてたでしょう。

トイレットペーパーを略す言葉は聞いたことがないです。

家族や上司が言っているなら合わせた方が良いですが
自分なりに言葉を作ったら変と思われるのは当然です。
効率を求めて新単語を作って悩む時間を作るより
周りに合わせてつつがなく生きた方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

だけど他の人が使う略称だって
最初は誰かが作ったものなんですよね。

お礼日時:2013/02/27 00:19

独自の略称をやめ人の真似をしましょう。


関東圏ならマクドナルドをマック
関西圏ならマクド

ファイナルファンタジーがファイファンって呼ばれてた時に
FFって言ったら変に思われたでしょうが
今はFFが主流です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

何ですか?
ファイファンって?
日本人の省略センスが効率的には思えないし、
イマイチ分かりません。

私が一番驚いたのは「トレペ」です。
聞いたら「トイレットペーパー」だそうな。

私の家族は「うんこペーパー」と言っていました。

私は略すなら「トイレペーパー」です。
書き文字メモなら「TP」です。

お礼日時:2013/02/26 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!