
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
熱海~(JR東海道線)~小田原~(小田急線)~登戸~(JR南武線)~立川~(JR青梅線)~東青梅
このルートが分かりやすくて安いので、このルートを前提に話します。
1.熱海駅で400円の乗車券を購入し、自動改札機で入札して東海道線東京行きに乗車します。
各駅停車か快速アクティーを利用できます。
2.JR小田原駅で降車し、自動改札機で出札します。
3.小田急小田原駅で700円の乗車券を購入し、自動改札機で入札して小田急小田原線急行新宿行きに乗車します。
特急は特急券が必要で、快速急行は登戸に止まらないし、各駅停車は時間がかかるので、「急行」一択と決めておいたほうが分かりやすい。
4.登戸駅で降車し、自動改札機で出札します。
5.JR登戸駅で620円の乗車券を購入し、自動改札機で入札して立川行きに乗車します。
快速と各駅停車を利用できます。途中の稲城長沼どまりでなく立川行きを選んでください。
6.JR立川駅で南武線から降車し、切符を持ったまま青梅線のホームに移動し、青梅行きに乗車します。
特快と快速と各駅停車が利用できます。
7.東青梅で降車し、自動改札機で出札します。
このように熱海駅、小田原駅、登戸駅の3回、乗車券を買うのが分かりやすいと思います。
小田原駅と登戸駅は、一体化しているようでもJRの駅と小田急の駅は別の駅なのだと意識してください。
上記の方法が唯一のルートではありませんし、必ずしも最速のルートとは限りませんが、これ以上分かりやすいルートはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JRにおける急病人の扱い
-
5
電車の運転が下手な運転手って...
-
6
JRの急行券はなぜ廃止しないの...
-
7
【空想】学研都市線に新快速を...
-
8
東急田園都市戦、 半蔵門線が毎...
-
9
列車がいつ汽笛を鳴らすのかが...
-
10
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
11
名古屋発の寝台列車ありますか?
-
12
新幹線を使わない経路を表示し...
-
13
中央線の快速と中央特快って
-
14
運転席のカーテン
-
15
500系はいつ廃車ですか?製造か...
-
16
新宿からピューロランドに行く...
-
17
札幌圏最大の「開かずの踏切」...
-
18
なぜ東青梅で折り返さないの
-
19
朝の丸の内線
-
20
都内~伊豆急下田までのフリー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter