
Premiereによる動画編集が上手くいかず困っています。
ホールでの楽器演奏の動画なのですが、ビデオカメラ(SONY製)で撮影した動画に、ホール備え付けのマイクで録音した音声(音がキレイ)を合成しようと思っています。
動画は、ビデオカメラをPCに直接つなぎファイル自体を取り込んでいます。
撮影中に2GBで自動的にファイルが区切られるようで、Premiere上でつなげています(つながりがなぜかスムーズではないですが…)。
音声はWAVEからMP3に変換されたファイルです。
Premiereにそれぞれを配置し動画の音声をミュートにしてMP3の音声と入れ替えているのですが、それぞれの波形を見比べながら最初の位置を合わせても、最後の方には若干音声の方が遅れています。
途中途中の波形を見比べてみると少しずつズレていっているのがわかります。
そこで質問なのですが…
・なぜズレてしまうのでしょうか
・合わせる方法はありますか
・そもそもズレないような方法はありますか
・どちらのスピードが正しいのでしょうか
以上質問が多いですが、動画編集にお詳しい方、一部でもご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
解決できなければ、荒いですがレート調整ツールを使って映像の長さを音声に合わせようと考えています。
●動画(拡張子:mts)
・映像
フォーマット:AVC
フレームレート:29.970fps
スキャンタイプ:インターレース(TFF)
・音声
フォーマット:AC3
ビットレート:256Kbps
サンプリングレート:48.0KHz
●音声(拡張子:mp3)
フォーマット:MPEG Audio
ビットレート:128Kbps
サンプリングレート:44.1KHz
編集環境:Adobe Premiere 5.5
ファイル情報確認:MediaInfo
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
最終とします。
私も合わなくて困っているところです。
ビデオの設定をドロップ・フレームにして会場から音声を
貰いました。音ズレはありませんでした。
一方舞台に置いた指揮者を正面からとらえるビデオは、
AVCHDのノンドロップ・フレーム。
この2台が合いません。徐々にズレが大きくなってゆき
ます。結局出だしと最後を少々切り取って作りました。
ズレるけれどもこの映像があると演奏会の模様がガラリと
変わります。舞台上に三脚は不細工なのでSlikのSポール2
とSlikのミニ三脚MINI2計5000円ならスマートに舞台上に
ビデオをセットできます。ご参考まで。
この回答への補足
アドバイスいただいた内容を参考に試行錯誤してみたのですが、シーケンス設定のフレームレートやサンプリングレートを色々変えたりしても上手く合わせることができませんでした。
何か方法があるのでしょうが納期もあるので、今回はmp3のレートを100.06%にすることで無理矢理帳尻を合わせてみました。
無音部分については、ビデオカメラに付属のSONY製PMBという取り込みソフトを使うと、途中で途切れることもなくスムーズな映像を得ることができました。
おかげさまで勉強になりました。
お二人ともお忙しい中、どうもありがとうございました!
何度もありがとうございます。
なるほど、ドロップの有無が影響しているのですね!
スッキリ腑に落ちました^^
ご教示しただいた内容を踏まえてさらに試行錯誤してみたいと思います。
三脚についての実用的なアドバイスも参考にさせていただきます!
No.5
- 回答日時:
レコーダーに一括で読み込んでみたらいかがでしょうか?
パナのハンディタイプのビデオで撮影する友達がいるのです
が、彼は撮影したものをレコーダーに読み込んで、編集せず
にBDに書き出しています。
何度かそれを編集したのですが、無音部分があるのは気がつき
ませんでした。ファイルが大きくなって読み込みずらいのですが
もしもの節はお試しください。
確認はしておりませんがCanonは無音部分がない、という人もおり
ますのでこれからの演奏会を撮影するならば買い替えもありですね。
音ズレ対応のものとして
VDMがあります(VirtualDubMod)があります。
もしもの説にはご利用してください。
たくさんの有益な情報をありがとうございます!
ビデオカメラの仕様で色々あるようですね。
暫定的に次回録画時は曲の切れ目で毎回録画し直すようにしたいと思います。
今回は音声全体がズレているわけではなく、最初を合わせても徐々にズレてくるのが不思議なところです^^;
No.4
- 回答日時:
NO1です。
録画した音声を使用できない理由ですが。
1:周囲の音をかなり拾っている。
2:司会者の音声が低い。
3:指向性の外部マイクを使用しなかった。
周辺部の音声は内部マイクを使用すると、かなり
拾いがちです。EQのローパス、ハイパスのカットを
試してください。
MP3をPtremiereで48キロで音声のみを書き出しは
できないものでしょうか。
無音部については、ICレコーダーを使用するなど
対策はヒットしますが、現実な対応は見かけません。
再生するときに、無音部を再生しないギャップレス
機能のある再生ソフトはあるようですが、編集での
対応はわかりません。
ご回答いただきありがとうございます!
ビデオカメラの音声は仰る通り内蔵マイクなのでノイズやホールの反響が入って演奏の映像としては聴き難い音質です。
その点ホール側で録音してもらった音源はとてもキレイなので音声だけこちらを使用しようと思った次第です。
ビデオカメラの音声をノイズカットしてそのまま使用することも試してみたいと思います!
しかしながら無音部分の処理で悩むところですが^^;
疑問なのですが、サンプリングレートが違うと具体的にどのような問題が出てくるのでしょうか?
引き続きご教示いただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
ホールからもらった音声は、XLR端子での音声ではありませんか?
ビデオは、業務用ですか?民生用機ですか?。
映像が2Gに切れてもいいのですが、ファイルとファイルの間に無音
部分がありますか?
無音部分があると切れています。拡大してこの部分を見てください。
この部分でプツと一瞬切れます。
オーディオ編集に切り替えて、この部分を最大に拡大して確認します。
業務用のビデオカメラでは、ファイルに分割されていても無音部分は
ほとんどありません。
対応に苦慮するときには、無音部分があるままで編集するのもありで
しょう。
おなたの問題
48キロ→44.1キロへの変更はだめです。
48キロでもう一回音声を変換して確認をしてみましょう。
51チャンネルで撮影しましたね。波形が見にくいですが、上限の幅を大きく広げ
また左右の幅も大きく広げて編集します。
MP3にもしないで、リンクの解除もしないで、そのままやったほうがずれがないです。
ご回答いただきありがとうございます!
ビデオは家庭用のコンパクトビデオカメラです。
仰る通り動画ファイルの最後に0.5秒(15フレーム)程無音のところがあり、その間も映像は進んでいます。
それもあって別の正常な音声を合成しようと考えたのが始まりです。
音声についてですが、ホールからもらえるのがMDに入った状態だけなので、MDからUSBメモリに出力可能な家庭用コンポを使ってMP3にしています。
その時に自動的に44.1KHzになっているようです。
ちなみにPremiereのシーケンス設定は48KHzにしています。
無音部分が発生しないような方法、自然につなげる方法などはあるのでしょうか?
引き続きご教示いただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
フリーソフトAviUtilで結合試して下さい。
インストールするもの:
AviUtil本体、
拡張編集プラグイン
Direct Show fire readerプラグfor AVIutil
拡張X264出力(GUI)Ex
■ AviUtil
入手・操作説明 http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
詳しい説明動画
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- Android(アンドロイド) 【急ぎです】Androidスマホでの動画編集について 3 2022/08/16 21:35
- その他(ソフトウェア) 音声合成AIと動画編集ができるソフトはないですか? 3 2023/05/30 20:59
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AACとm4aの違い
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
片面2層DVD→DVD-Rへのコピーに...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
i movie8.0.2 の書き出しのバグ...
-
aviutl 音が出ない
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
FLASHMXでサウンドの音質をよく...
-
非圧縮AVIの作成方法
-
Matroska(MKV)ファイルのDVD/BD...
-
MPEG2形式の音声ファイルと映像...
-
PowerDirectorで編集したら音が...
-
AIを使った画像を文字に起こす方法
-
エクセルの音声を保存したい
-
Avidemuxについて
-
音声編集後にデータ容量が増え...
-
音声合成の作り方
-
【至急】MKVファイルが音声ファ...
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
PowerDirectorで編集したら音が...
-
aviutl 音が出ない
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
音声を生かして映像だけ差し替...
-
Avidemuxについて
-
aviutlについて質問です 音声フ...
-
エクセルの音声を保存したい
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
Microsoft365のWordを使って、...
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
Premiere動画編集で動画とMP3音...
-
非圧縮AVIの作成方法
-
Aviutlで音声ファイルが読み込...
-
isoファイルが壊れている?
-
【至急】MKVファイルが音声ファ...
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
おすすめ情報