dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼+サーキュラーPLフィルタの組み合わせですが、このフィルタは、グルグル回ります。偏光効果が最大の位置に、白マジックなどで印しようと考えているのですが、被写体や撮影条件によって、最大効果の位置は、変わるものなのでしょうか?また、印するとしたら、どんな方法で最大効果の位置を決めたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

もちろん、被写体や太陽位置、撮影条件によって、変更具合が変わりますので、回るようになっているのです。

しるしをつけても殆どの場合は無駄でしょう。せっかく一眼レフなのだから、ファインダーを覗きながら、効果が最大になるように(あるいは、自分の好みの状態になるように)調整しましょう。
    • good
    • 0

最大効果の位置は変わりません。

変わるのは太陽の位置よる変化です。私は、下記を参考にして最も効果のある部分に下記の番号を付け、状況によつて半分あるいは1/3などと決めております。

PLフィルター上手な使い方
1.水面やガラス面の反射を取り除く撮影では斜めの位置から撮影するのが効果的。(平面に対して30~40度の時が最も効果的)真正面からの撮影や金属面の反射には効果がありません。
2.青空を配した風景で色彩コントラストを高める撮影では太陽の位置が重要です。
太陽と撮影者の位置を結んだ直角方向、つまり太陽を背にして左右の方向の青空に最も効果があります。
3.PLを回転させてゆくと、被写体の反射が除去され、暗くなっていくのが判ります。一番暗くなったところが最も効果のあるところですが、最も効果の強いところで使うのが全てではなく、注意深く確認しながらコントロールして使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

altosax2001さん、KAZUMI2003さん、saishisuさん、こんにちは。お礼が遅くなり、すみません。

やはりファインダーを覗きながら自分の撮りたいイメージを探すしかないようですね。実際に河の流れのある場所で覗いてみたら、PLフィルターの効果にびっくりでした。
距離が同じでもズームを変えるとAFが動く関係なのか、フィルタもくるっと回って、効果もかわるのが確認できました。みなさんアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/21 14:20

偏光効果は光源の位置によって変わります。

だから、基準はつけられないです。

一眼レフなので、ファインダーでのぞいてフィルターをまわして効果を確認するしかないです。

参考URL:http://www.marumi-filter.co.jp/q_and_a/q_and_a_2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!