
初めてご相談させて頂きます。
宅配ボックスの誤作動で私の荷物と他の住民の荷物が入ったBOXが同時に開いて、他の住民が
持って行ってしまいました。
フルタイムシステムの業者から相手に何度も電話してもらいましたが、全く連絡が取れず2週間後に
ポストに手紙まで入れたそうです。
結局、1ケ月過ぎやっと相手が持って行った事を認め、尚且つ開けてしまったので、気まずくて連絡出来なかったと言い訳しているそうです。
物は普通郵便で「ねこのきもち3月号」でしたが、相手もその雑誌を取っていて2月に解約したがてっきり自分の物だと思い、しばらく気が付かなかったとも言っているらしいです。
当然、解約したので3月号は届くはずがありません。
幸い再発送してもらい雑誌は手元に来ましたが、相手が持って行った雑誌は戻って来て居ません。
業者も管理組合も雑誌だから大したことないと思ってるらしく、私が大げさに騒いでる位にしか思われてなく、未だその相手からは何の謝罪もありません。
そのまま放置されてはとても気持ちが収まりません。
一度会わせてくれるよう業者にも言ってあるのですが、部屋番号も教えてはくれません。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
災難でしたね。
個人的な見解なので、参考程度になさって下さい。
持って行った人と直接話をするのは、個人的なトラブルになる可能性を考えると
あまり得策ではないような気がしました。
管理組合も住人間のトラブルは避けたいでしょう。
ポストにゴミを入れられたり、ドアに落書きされたり、毎朝顔を合わせる人だったり、
後で面倒なことになるかもしれません。
そもそもの発端は宅配ボックスの誤作動なんですよね?
・誤動作が無ければ雑誌も持っていかれなかった
・雑誌以外になくなった可能性もある
・今後も同じ様に誤動作をする可能性がある
と考えると、まずは管理組合なりシステムの業者なりが正式に説明、場合によっては
被害を受けた質問者さんに謝罪をするのがスジなのではないでしょうか。
ということで、業者か管理組合に
・今回の誤動作の原因の説明
・被害が雑誌以外に無かったことの証明
・再発防止策
について説明をさせるなど、そもそもの原因を作った人(管理組合とか業者)に
説明と謝罪をさせるべきなのではないかと思います。
雑誌を持っていってしまった人は誤動作と分からずに荷物を持って行き、
解約しても時期がずれて3月分が届いてしまったと思ってあて先を確認せず、
後で自分のではなかったことに気が付いたのかもしれません。
業者が「何度も電話した」と言っても2,3回電話をして、2,3回の呼び出しで
出ないからアッサリ切っているかもしれません。
質問者さんがスッキリしないなら、原因を作った人に謝罪なり賠償なりを
求めるほうが話も分かりやすいと思います。
原因を作った人であれば、読みたい時になかったとか、届いていないと
探す稼動が発生したとか、プレゼントの応募に間に合わなかったとか、
季節物の情報が無駄になったとか、実害があるのであれば、
雑誌分くらいの賠償・謝罪を求めても良いかと思います。
それでも対応してくれないなら、「郵便物盗難の被害届を出します」という事を言えば
管理組合ももう少しは取り合ってくれるのではないでしょうか。
-boya-さん、お忙しい中ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
そうですね、確かに同じ住民なので後々の事を考えると顔を合わせない方が得策かも
しれませんね。
フルタイムシステムの業者からは、お詫びで該当雑誌と商品券を受け取りましたが、再発防止
に関しては基盤を取り換えましたと言うだけで、また同じような事が起きる可能性はゼロでは
無いらしいです。
宅配ボックスは便利ですが、また被害にあっては嫌なので使わない事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
¥ASKの意味と読み方
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
創価学会のママ友に灯台という...
-
バーチャのサラで…
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
ジャンプって毎週何曜日に発売...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
11月26日は「いい付録の日」。...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
TV番組表雑誌を買いたいのです...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
雑誌の作り方!!雑誌の紙って...
-
林真理子さんの連載中の雑誌を...
-
紙の雑誌まだ買っている人いま...
-
漫画の雑誌、週刊誌を買う意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報