重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ソニーα55を所持しており
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD(Model F004)と
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)、
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)で悩んでいます。
この3つのレンズはそれぞれどのような被写体が向いているのでしょうか。
また、この3つは画角以外になにか違う点があるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずマクロにおける90mmと60mmの違いは、ワーキングディスタンス、つまり、被写体を同じ大きさで移そうとした時に、被写体とレンズまでの距離が60mmは短め、90mmは長めにとることができます。



狭い室内であれば、後ろまで下がらなければならない90mmより60mmのほうが使い勝手が良いでしょう。
逆に、屋外で小さな昆虫などを撮影しようとした時、60mmは被写体にかなり近づかなければならず、逃げられてしまう可能性、被写体に近づきすぎることで撮影者自身やカメラで被写体に影ができてしまうこともありますが、90mmならある程度離れることができるので、そのような弊害は軽減します。

その他機能的な面では、

●SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD(Model F004)
現時点で最新のマクロレンズで、USD(超音波モーター)内臓なのが、旧272Eとの違いです。
また、光学系も272Eから新設計のものになっています。
まだソニー向けの発売日が未定のようです。

●SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
光学系の設計は古いですが、コーティングはデジタル対応としています。
元々このレンズはポートレートマクロ、と言われるほどマクロでもポートレートでも評価の高いレンズで、USDに拘ならないなら、価格も安くオススメです。

●SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
f値が上の2つより1段明るいです。上2つがα900やα99のようなフルサイズ機対応なのに対し、このレンズはAPS-Cフォーマット機専用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/11 13:20

まず、60mm/F2は、APS-C専用です。

フルサイズで90mm/F2.8を
使った時と同じ画角になるように調整されてます。

272EとF004は設計が違い、F004の方が新しい設計になっています。
もっとも、ボケ味や解像力で定評があるのは272Eの方ですが・・・。
実際使ってみても、個人的には272Eの方が軟らかい画像を作るような
気がします。

ま、デジでよくある、隅々まできっちりピントのあった写真を撮りたい
なら、F004の方が良いんでしょうけどね。60mm/F2もF004に近い
描写をしますから、最近はそっちがはやりなんでしょう。

ちなみに60mm/F2は、F2まで絞りを開けると、272Eなどでは目立た
なかった周辺光量の落ちが目立ちますので、解放F2はピント合わせ
のためにあって、実質的には60mm/F2.8のレンズだと思った方が
良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/11 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!