dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新宿駅のJR南口から入り、丸ノ内線に乗ろうと案内表示を探したのですが
丸ノ内線の案内がどこにもありませんでした。
売店の方に、西口にあると教えて頂いたので、無事に乗ることは出来たのですが
西口方面への通路に丸ノ内線の案内表示があっても良さそうなのですが
見当たりませんでした。

検索すると「南口方面に出るのは丸ノ内線とは反対方向だから案内がない」
というような記述をいくつか見かけるのですが
外から乗る人にとっては事情が違いますし、丸ノ内線が西口方面にあることを
知らない人に対してあまりに不親切な状況にあると思います。

何故南口周辺に丸ノ内線の案内がないのでしょうか。
特殊な歴史的背景などがあってあえてそうなっているのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

A 回答 (5件)

はじめまして。



>売店の方に、西口にあると教えて頂いたので、無事に乗ることは出来たのですが
>西口方面への通路に丸ノ内線の案内表示があっても良さそうなのですが
>見当たりませんでした。
>何故南口周辺に丸ノ内線の案内がないのでしょうか。
>特殊な歴史的背景などがあってあえてそうなっているのでしょうか?

特殊な歴史的背景は私にもわかりませんが、現在一日の利用者数が346万人と
世界一のギネス記録を持ち、拡張を続けた結果「巨大迷路」「ダンジョン」とまで
揶揄されるようになるほど巨大化してしまい、案内先が余りに多すぎて
看板に表示しきれないほどになったことが、最大の原因でしょう。

http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/shinjyuk …
【参考文献1.:迷宮!新宿駅ダンジョンの攻略法(東京生活.com様のサイト)】

上記サイトの管理人さんも
>新宿駅ダンジョンの分かりにくい事の最も大きな理由が、
>あまりにも駅全体が巨大すぎることです。
>何本もの路線が走り、改札口もたくさんあり、
>通路や階段は数えられないくらいなのです。
と指摘しているほど巨大化しており、目的地も

・東口・中央東口・繁華街ゾーン(新宿アルタ、歌舞伎町等)
・西口・中央西口・高層ビルゾーン(小田急百貨店、京王プラザホテル等)
・京王線、小田急線、東京メトロ、都営地下鉄等の乗り換え口
・南口・新南口・東南口・サザンテラス口
・甲州街道ゾーン:ルミネ、タカシマヤタイムズスクエア等
(【参考文献2.】http://matome.naver.jp/odai/2133044547800580001 )

と主要な目的地だけでも看板からはみ出てしまいそうなくらい多いため
近くにない目的地は省いているのが現状かと推察されます。

ちなみに上記【参考文献2.】の管理人さんも、「のりば案内の多すぎ」や
「西も東もアッチ→」(意味の無い矢印の濫用)を逆に指摘し、
迷宮状態の原因としています。

上記2サイトのそれぞれの管理人さんは、新宿駅の攻略法として、
『それぞれの改札口を方面別に分け、各属性でまとめる』ことを提唱しています。
具体的には
【東側属性】
・東口
・中央東口
・繁華街ゾーン:新宿アルタ、歌舞伎町
【西側属性】
・西口
・中央西口
・高層ビルゾーン:小田急百貨店、京王プラザホテルなど。
・京王線、小田急線、東京メトロ、都営地下鉄等の乗り換え口
【南側属性】
・南口
・新南口
・東南口
・サザンテラス口
・甲州街道ゾーン:ルミネやタカシマヤタイムズスクエア等
でエリア毎に分類し、
>新宿に行くときは、その目的地の大体の方面だけを把握しておけば
>何とかなります。
と結論付けています。

http://matome.naver.jp/odai/2133044547800580001/ …
上記のような図が構内のわかりやすい各所にあって、初めての方用に
該当エリア(とその所属の目的地)の案内は、エリアに入るまでは
床面や頭上看板などで 【西側エリア(西口・…・丸の内線方面)⇒】 と大まかに、
入ってからは各目的地ごとに細かく分類して案内する看板を据え付けるようにすれば
現状よりは迷う人は減るかと思います。
…それでも迷う人は後を絶たないとは思いますが。

難しい問題だと思います。
参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2

乗り換えの階段やエスカレーターを行きすぎた場合、また逆を向いている場合に、その乗り換えは後方である、という案内があるようになったのはごく最近なことです。



東京でも、地下鉄の大手町駅にようやく数年前に登場したくらいです。

その分野は発展途上と言うことで、見守ってやってください。
    • good
    • 0

No.1です。

補足します。
No.1で色々表記する行き先が多すぎると、資料も交え回答しましたが
初めて新宿駅を訪れる人も多くいる現状、要所での大型看板による
総合案内は必要だと思っています。

もうすぐ新社会人・新入学生が巷にあふれる4月、通勤・通学に初めて
新宿駅を利用する人は毎年ごまんといると思います。今年もまた、そうでしょう。

そんな彼らが通勤・通学のラッシュ時に忙(せわ)しないサラリーマンや駅員さん、
売店のおばちゃんたちに気軽に声をかけられるでしょうか。
…東京に長く住んでいて、場馴れしている人ならできるでしょうが
地方から上京して、あまりのラッシュのものものしさに圧倒され気もそぞろになり
行き先を尋ねることもままならない人が結構出てくるように思えます。
そんな彼らが唯一、転ばぬ先の杖として頼るのが他ならぬ、物言わぬ案内看板だと
私は思うのです。

私は関西の大学を出ましたが、新宿より規模の小さい大阪駅ですらその人ごみに
圧倒され、迷子になった経験があります。
結構地理には強く、自信を持っていた私ですらこのありさまですから
方向音痴の方でしたらなおさらかと思います。
そのためにも、No.1で挙げた「東・西・南側属性(エリア)」分類による
一括大まか案内や位置把握の仕方に感銘を受け、駅構内担当者におすすめしたい
アイデアだと強く思います。

機能的で判りやすいエリア案内看板が、新宿駅に設置されることを
願ってやまないものです。
他ならぬ、東京在住の方が「新宿迷路攻略法」を大真面目に考え披露して
いるんですから、何とか実現してほしいものです。
    • good
    • 1

ホームなどには案内がありますね。


JRを利用して新宿に来て丸の内線に乗りかえるのにどう行ったら解らなければまずホームでどの方向に行くのか案内を見るのが普通でしょう。
出口まで来たらその出口からの行く先を案内すればよいしその他の出口の案内まで出したのでは返って複雑で解りにくくなります。
それで解らなければ誰かに聞けばよいのですからわざわざ解りにくくするような案内板を設置する必要は有りません。
    • good
    • 0

JR新宿駅が東京メトロの案内をしないのは当たり前のこと。

魚屋は八百屋のメニューなど表示しない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!